劇場公開日 1989年7月29日

魔女の宅急便(1989)のレビュー・感想・評価

全92件中、81~92件目を表示

4.0魔少女の成長作

2016年1月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

難しい

ラジオからユーミン
魔力消失の謎
おばあちゃんのケーキ
おじいちゃんの時計台
エンドロールの“その後”綺麗

疑問は残るも割とテンポが良く温かい作品

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しゅん

5.0大好きな作品

2015年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆずっきー

4.5爽やか・成長・青春

2015年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

綺麗な映画。
ストーリーも絵もキャストも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
takuya

3.0音のない演出が冴えてましたね

2014年11月26日
PCから投稿

楽しい

幸せ

萌える

ひとりで宮崎駿監督を回顧してみる企画であります。
驚いたのは、無音での演出。緊張の高まる場面を無音で描く場面が多々あって、これはおもしろいなって感じましたですね。
あいかわらず、空を飛ぶシーンとか、自転車で疾走するシーンとか、早さを感じさせるシーンは秀逸で、観ていて興奮が高まるんですけど、ちょっとこの作品では控えめなのが残念でしたかね。
キキの成長譚であるわけですけど、その葛藤もも少し詰め切れてないような気もしましたね。あとは最後の気球船。もっとも迫力が出せそうだったんだけど、意外とあっさりしてたかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
チャーリー

5.0・・落ち込むことも有るけれど・・私、この町が好きです!!!

2014年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

楽しい

言わずもがなの名作!!!
ジブリベスト5に入る・・解説すら要らない至宝!

実写化されるみたいだけど・・不安の方が大きいかヽ(^o^)丿?

ユーミンの音楽は・・どうしてこんなにジブリにハマるんだろう?

主人公のCVは現江戸川コナン
黒猫ジジはバタコさん

いちいち細かいトコまで気が利いてる⌒(^・^)⌒

見ろ!そして泣け(^O^)♪

星☆評価は・・
劇場公開1800円基準で(*^^)v⑤

DVD買う度 ◎◎◎◎◎
モ1回見たい度 ◆◆◆◆◆
おすすめ度 *****
デートで見る度 ◇◇◇◇◇

観た後の行きたいお店】
グーチョキパン屋
観た後の食べたい一品】
ニシンとかぼちゃのパイ包み

~~~

13歳になった魔女は修行の旅に出なければならない・・

南・海の見える町での修行を始める新人魔女キキは、黒猫キキと宅急便の仕事を始める・・
優しいパン屋の夫妻・・
おしゃれなデザイナー・・
馴染みの老婦人・・
若手の女性画家・・

そして・・

空と飛ぶ事が大好きな少年・・・

様々出会いと別れを経て、キキは素敵な魔女になっていく・・。

ジブリはこうでなくっチャね(*^_^*)♪

伯爵・・
品質保証作品!!!

見るべし!泣くべし!

コメントする 2件)
共感した! 4件)
えびかに伯爵

3.5ジブリ

2014年1月31日
Androidアプリから投稿

楽しい

興奮

魔法の使える世界に行ってみたい。
人類の夢。

さすがジブリ映画興奮と感動の調和が
上手い~こんな暖かい町に住みたい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コダック

4.5さりげない名作

2014年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

幸せ

子供の頃以来、久しぶりに鑑賞しましたが、何度見ても良いものは良いですね。
もうだいぶ内容を忘れているかと思いましたが、全て記憶の底に残っていて、あの頃の感動が自然と蘇ってきましたよ。
それプラス、当時はキキと等身大の目線で楽しんだだけだったのが、今では大人側から見た目線でも楽しめたりと・・・名作って本当に色褪せないものだし、色々な楽しみ方があるものなんだなと、感慨深い思いで一杯になりました。

とは言え、他の名作と言われるジブリ映画と比べれば、少々趣が異なると言うか、とにかくシンプルな内容になっていましたよね。
まあ言ってみれば魔女修行している様子を描いただけの映画ですから、冷静に考えれば名作と言うには程遠い内容な気もするのですが、これがどう考えても名作と思えてしまうのですから、当時の宮崎マジックは本当に凄かったなと、改めて思わされた次第です。

特にサラリと見る側に主人公が魔女と言う設定を違和感なく受け入れさせる業なんかは特筆物でしたね。
そして終わってみれば、成長して行く少女の姿に感動している自分がそこにいると。
名作であると主張しない、さりげない名作・・・久々に見て、心が洗われました!

オープニングの「ルージュの伝言」、そしてエンディングの「やさしさ包まれたなら」、ユーミンの曲なくして名作にはなり得なかったことも付け加えておきましょうか。
やさしさに包まれたなら、目に映る全てのことはメッセージって・・・映画の内容そのもののようで、じんわり余韻が残ります・・・あぁ心地良い!

実写化されるみたいですが、大丈夫なんでしょうか・・・。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヴァル

4.5美しい街並みの中の何気ない日常の描き方が秀逸

2013年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

興奮

幸せ

総合:85点
ストーリー: 80
キャスト: 85
演出: 85
ビジュアル: 85
音楽: 85

 重い主題や壮大な内容の多い宮崎映画の中で、意外なほどに小さな物語。ただの13歳の少女が魔女の修行のために家庭を出て社会生活を始めるだけ。だがそんなありきたりの日常生活の描き方がとても優れている。

 まず魔女の設定が面白い。魔女といえば怪しい魔術を使ったり悪いことをしたりという印象が強かった。でもこの作品では魔女は魔術を使うただの職業の一つであり、社会に普通に認知されている。魔女は少々特別な存在ではあるものの、決して怪しい悪魔の手先ではない。魔術が使える以外は普通の女の子、その修行の旅立ちと現実社会での生活というのは、魔女というものをすごく身近な存在にさせてくれる。時々は年齢相応に幼い態度をとる主人公キキだが、くじけそうになっても一生懸命に努力する姿に好感が持てる。
 そしてスエーデンの都市を参考にしたと言われる美しい街並みと風景は、キキでなくてもここに住みたいと思わせる。そこで繰り広げられる何気ない日常の出来事や人との触れ合いの描写が、久石譲の柔らかく軽快な音と共に描かれる。地球の危機もないし命懸けの障害もない。だがそのありふれた光景の一つ一つに、少女の新しい生活の小さな物語があるのだ。そんな描写がすごく気に入っている。
 もちろん鉄道に乗ったり自転車に乗ったり、そして言うまでもなく空を飛んだりする描き方が爽快なのは宮崎アニメの伝統の長所。

 反面、あまり気に入らなかったのが登場人物の科白の不自然さ、特に笑うところ。例えばパン屋のおソノさんやウルスラがキキとの会話の途中で突然笑い出したりするのは、自然な会話というよりも何か誇張されたわざとらしさを感じる。大学生の演劇部部員が劇の台本どおりのタイミングでわざと笑いましたというような、そんな大袈裟な雰囲気のように見えてしまう。ここがもっと自然な会話だったらもっと良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Cape God

4.5小さいときの思い出

2013年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

幸せ

ルージュの伝言がよすぎて。。。
英語版見たときは絶望しました笑
なんで主題歌変えちゃったんだろう。

ひたむきに働く姿と
トンボが他の女の子と話してるのに嫉妬する姿との
ギャップが何となく好きです。
13歳なんだもんなー

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マイリー

4.0キキに勇気をもらう

2012年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

楽しい

働くようになってみると、また違った見方ができました。
こんなに若いのに故郷を離れて働くキキをみていると、ついついポロっときてしまう。
何度みても楽しい気持ちになれます~

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぢうり

5.0子どもが観て楽しい。大人が観るともっと楽しい。

2011年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

楽しい

幸せ

子どもの頃、ビデオに録画したこの映画を、何度も何度もテープが延びる程観ました。なのでちょっとひいきめなレビューになってしまうかもしれませんが…

こないだテレビで放送していたので、久しぶりに観ました。
そしたら驚く程いろいろな発見があって、最初から最後まで涙腺がゆるめで困った…

たとえば、13歳の娘をたかいたかいするお父さんの気持ちだとか、
おかあさんとお薬を買いに来たおばあさんの会話だとか。
そういった目線から観ることって子どものときは出来なかったけど、
今観ると、こんなにこまやかな描写をしていたんだ!と気づいた。

他にも、おまわりさんから逃げるキキがすっごくいい表情をしてたり。

そんなふうに、登場人物の気持ちを感じとれるような演出に感動。
なんかすごく丁寧に作られている映画だなと。

あと賛同してくれる方も多いと思うんですが、
オープニングが最高です。
ルージュの伝言が流れるシーン。
それだけで鳥肌たっちゃうわ。

最高です。やっぱり永遠の名作だと思う。
いくらCGを使おうが、クリアな映像を魅せようが、
この時代のジブリに敵うアニメーションはいくつも無いだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mojomojosan

3.0●ネコ ヤマトの企画モノ

2010年5月5日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

この作品以前のジブリ作品と比べると、やっぱり企画モノ臭さを感じてしまいます。悪くはないのですが…。最後の方の展開は何度観てもワクワクします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
chienu