劇場公開日 2016年2月5日

  • 予告編を見る

オデッセイのレビュー・感想・評価

全567件中、1~20件目を表示

4.5良かった

2024年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

いきなり中華が絡んでくるところ以外全部いいね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レッド

5.0まさに「I will survive 」

2024年5月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

観よう観ようと思いつつ、個人的にはSFものは後回しにする傾向があり、やっと今頃鑑賞。
観終えて後悔!? これは名作、何でもっと早く観なかったのか。
リドリー・スコット監督なので、結構重く創られてると思いきや、ユーモアも交えたかなりくだけたシーンも多用されていて、観ていてとにかく心が弾む。そして度々流れる懐かしのディスコソングが、上がったテンションにさらに拍車をかける。
そして、本来は絶望と隣合わせの緊張ピリピリムードを、スーパーポジティブシンキングで吹っ飛ばしたのは実に爽快。登場人物が皆善人だったのも心洗われる。
そして、エンドロールでのまさかの「I will survive 」。この計算し尽くされた外し方、最後の最後まで心つかまれる。
個人的には、本作はリドリー・スコット監督の最高傑作といってもよいと思う。
「まず始めるんだ。問題を1つ解決したら次の問題に取り組む。そうして解決していけば帰れる」この教訓はこころに刻ませていただこう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いけい

4.0火星に取り残された宇宙飛行士のサバイバルSF映画

2024年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

地球から2億2530万キロ離れた火星の探査中に嵐に遭い、火星に取り残される主人公。
地球との通信手段もなく、食料は残りわずか。次のクルーが火星を訪れるのは4年後。
生存不可能と思われたが、主人公は死と向き合いながらも孤独なサバイバルを始める。
最後まで諦めない強い気持ちで、冷静に分析と判断をし1つずつ問題を解決していく。
その知力と体力の素晴らしさ、優れた才覚を発揮する姿に圧倒された。
科学的な内容もとても興味深かった。

後半では、主人公を救うために
宇宙船のクルーや地球にいる科学者達が一丸となって救出ミッションに立ち向かい、緊迫感溢れる宇宙の描写と共に描かれていく。
クルーの仲間を想う気持ち、船長の責任感。
困難に立ち向かい最後まで諦めない気持ち、挑戦し続けることの大切さを感じた。

死と向き合いながらのサバイバルだが、
作品全体の雰囲気を明るくポジティブにさせてくれるBGM(David BowieのStarman)がとても良く、注目して観るのもおすすめ。

また、宇宙飛行士の素晴らしさも感じた。
肉体的に鍛え上げられていることはもちろん、知識量と、とても強い精神力。常に非常事態や命が亡くなるかもしれないという想定をしながら考え行動する訓練を沢山積んでいるだろう。
先見性を高め、精神力を鍛える。
常日頃から視野を広くもち、あらゆる可能性を想像する。対処法の選択肢を増やす。
そういう習慣を身につける事で、何か想定外のことが起きても冷静に対応できる。
知識や情報収集量を増やし、沢山の経験を積むことが大事だと感じた。

そして空気があり、水がある。植物が育ち、食べるものがある。地球のありがたみも感じさせてくれた。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
Saki

4.5絶対に諦めない。ワトニーならそうする。

2024年4月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

楽しい

知的

公開当時に劇場に行き、最近サブスクでも公開されたので改めて鑑賞。やはり素晴らしい作品だ。「火星でジャガイモを育てる映画」というユニークなシーンが独り歩きしている感があるが、この作品の本質はそこではない。

本作の原作は小説だが、その成り立ちはかなり独特だと聞く。というのも、小説本文を全てインターネットに無料公開し、読者からの指摘を受け付け、内容をレビューした上で本文に取り込んで修正していくという、テック業界でいうところのOSS (オープンソースソフトウェア) に近い形態が取られたとのことだ。こうして「開発」されたシナリオは集合知を武器として圧倒的なリアリティと説得力を備えている。

未来の宇宙開発を舞台にしているにもかかわらず、まるで記録映像を見ているかのような現実感は、この映画最大の魅力だろう。そして「火星に1人置き去り」という果てしなく困難な問題に対して、主人公ワトニーは地道に、泥臭く、しかしあくまでもポジティブに立ち向かっていく。現実とはスーパーマンがひとっ飛びで助けに来てくれるなんてことはなく、チームで協力して限られた資源の中で解決させるしかないのだ。(外部の協力者は現れるが、それだって無敵の解決策ではない)

彼の姿を見て「絶望感が足りない」と言う人はいったい何を求めているのか。目の前の課題を解決してゴールに近づくことを諦めない、科学者としての理想がこの映画にはある。「余裕がありすぎる」という意見は… まあ分からんでもない。あとはまあ、派手なアクションシーンはないので、渋い映画ではある。

それでも、もう一度見たいと思っていて、そして見るたびに励まされる映画だと改めて実感。ワトニーの生きざまは人生の手本にしたいぐらいだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ねこばば

4.0久しぶりに見直したが、やはりリアル路線SF映画の傑作。 原作の小説...

2024年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

久しぶりに見直したが、やはりリアル路線SF映画の傑作。
原作の小説「火星の人」と、そして脚本が良くてスタッフ、キャストも豪華。
しかし、やや長いかもしれない。
セバスチャン・スタン(MCUのバッキー・バーンズ)とマッケンジー・デイビス(ターミネーターの強化人間)が出てたのは今日あらためて新発見。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナイン・わんわん

2.5なんか微妙

2024年4月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

寝られる

最近The Planet Crafterというゲームを始めたのだが、未開拓の荒れ果てた惑星に降りたって人が住める環境にテラフォーマーしよう! 的な作品でこれがまた面白い。面白すぎて連日夜遅くまでやってしまうせいで寝不足気味……

てな訳で、「なんかこんな映画あったよなぁ」と思い出して鑑賞する為にNetflixに登録。

期待大にして観ていたのだが、中盤で退屈になりウトウト……。半分寝てる状態で観ていてよく内容は覚えてない

いやいや、寝てるせいで内容覚えてないから低評価なんてあんまりじゃないか!? と思われるかも知れないけど、マジで面白い映画は2日間寝てなくても目ガンギマリで見入っちゃう自分が寝ちゃうってことはつまりそういう事なのである

とにもかくにも設定は凄くいいのにそれが活かしきれてない。ドクターストーンのように化学お勉強知識無双映画かと言われるとそこまでではないし、極限の漂流サバイバルかと言われるとそんなに緊迫感はない

そもそもマークのメンタルが鬼すぎて(というかそのくらいの鬼メンタルじゃないと火星開拓チームなんかに務められないのかも知れないが。友を見捨てる判断早い奴然り)、全然緊張感がない。火星に1人取り残された絶望感というのが演出的に今ひとつなのだ

いやいや、それこそがこの映画のテーマにおいてもっとも重要なんじゃねーの!? って思いたくなるんだけど、鬼メンタルのマークは普通に何事も無かったかのようにじゃがいも栽培し始める

じゃがいも栽培もそこまで苦なく、一度の失敗があった程度で難なく成功。絶望感ゼロ。

しかも早いうちにNASAと交信できたおかげで1人取り残された感も中盤も早い内に解消されてしまい、どうやって助けるかに物語はシフトしていく。もはや火星に取り残されたサバイバル映画感はこの時点で皆無である

その後のことはなんかもうウトウトでほとんど覚えてないけれど、火星という環境で1人取り残されてサバイバルする映像が観たかったのに肩透かしもいいところで飽きて寝てしまった

もし中盤から後半にかけてその映像がこれでもかと詰まっていたのであれば寝てしまった自分を恨みたいところではあるが、序盤でその面白さを引き出し切れてない時点で微妙な映画である

期待して観たもののアメリカマンセー的なよくあるクソ映画って感じ。中国が見返り求めずに助け舟出すなんてあるわきゃねーだろよ、となった時点でリアリティの欠片も感じずリタイアのきっかけにもなったかな。とにもかくにも残念な映画だった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Cro

3.0中国が米国を支援する筋書はファンタジー

2024年4月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

中国が太陽神計画により、宇宙の覇権を米国と争っている状況下で、
困っている米国に救いの手を差しのべる筋書。これはファンタジー。

救援物資を届けるロケットが爆発炎上する場面を中国のスパイ工作によるものとしたほうが、面白いし、現実的。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
紅城まこ蔵

3.5感想です

2024年4月10日
iPhoneアプリから投稿

顔中を汗だらけにして痛がる演技がリアルすぎる

クルーに主人公の生死を言わないことの理由がよく分からない

ハブが壊れ、壁をビニール袋でやくやり

宇宙開発には米中協力する、熱い展開も。太陽神計画を明)、1人の人を助けようとする

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Karin

4.0マット・デイモンと賢者の芋

2024年4月5日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

幸せ

冒頭のセルフ手術シーンで、これプロメテウスと同じ監督なのでは...と思ったらやっぱりそうだった。

植物学者のマット・デイモンが明るく楽しくお芋掘り。
宇宙船に乗ると必ず1人は嫌な奴がいるけど、この映画には出てこないので気持ちよく鑑賞できた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おいもぷりんちゃん

4.0希望を与える明るい映画

2024年4月4日
iPhoneアプリから投稿

火星でひとり残される主人公がとにかく明るい。ひとつひとつの課題を潰していく様は見ている者に希望を与える。
絶望的な状況に希望を与える明るい映画

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こんにょ

4.0悲観的でもなく、へんにお涙頂戴の感動的でもなく、前向きにポジティブ...

2024年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲観的でもなく、へんにお涙頂戴の感動的でもなく、前向きにポジティブに描ききったところが素晴らしい!
またD.ボウイの「Starman」がいいところでかかるんだな〜

コメントする (0件)
共感した! 1件)
shige12

4.0共に一喜一憂

2024年1月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

始まりがエイリアンを彷彿とさせますね。比較的長めの映画だけど、長くは感じませんでした。マッド・デイモンと共に一喜一憂、疲れた(笑)
ストーリー自体は予想通りの結末だったけど、楽しい時間でした。デビッド・ボウイの挿入歌でニヤリでしたね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nayuta

3.5I will survive

2023年12月29日
iPhoneアプリから投稿

公開時に観て以降、だいぶ経ってからたまたまCSで再会。
途中から何気なく見始めたのに、気がつくとかぶりつきで最後まで観てしまうのはいい映画の証拠。

たぶん原作の内容をかなり圧縮してプロジェクトX的にまとめたんだろうけど、2時間程度の映画にするにはいい方法だったと思う。

探査中の火星に人が取り残される、という近未来SFなのに、それをアポロ13号(も、映画になってるけど)など実際の事件のドキュメントのように描くことで、自然とこちらも画面に引き込まれてしまう。

話はもうこれ以上ないくらにシンプルな「生きて帰る」。
よく映画のストーリーはシンプルな方がいいと言われるけど、これはまさにその極みともいえる。
そのストレートなあらすじを、地を這うようにひとつひとつの行程を見せることによって映画が成立している。そして絶妙にリアルなディティールがそれを支えている。
まあSF映画のディティール描写においてリドリー・スコットに抜かりはないでしょうが。

終盤のマット・デイモンの痩せ方もリアルなら、ビタミン不足?であちこち皮膚炎になってたりとか、歯が汚いとかのメイクの細かさも、再見してようやく気づけた。

猛スピードで話が進んでいく中でも、ちょっとしたことで人物の心情を感じさせる演出が心に残った。
たとえばかなり無謀なミッションに挑む直前、マット・デイモンが鏡に映る自分を見て、黙って髭や髪を剃る。それだけでもう「この人、ナチュラルに生き残る気だ」と伝わる。
髭がボーボーっていうのは古式ゆかしい漂流ものの定番だし、そういう意味でも新しくて古典的な作品を作ろうという狙い通り。

あとは一見クールなのに豪胆、火傷注意な熱さを秘めた女性といえばおなじみのジェシカ・チャスティン。
最後まであきらめずリスクをとってでも全力で部下を救おうとする古き良き「船長」像がどこか懐かしく、なおかつ新鮮でもありました。

まるで宇宙史の新たな1ページを目撃したかのような気分にさせてくれるエンディングもうれしかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ipxqi

4.0原作未読だけど、原作(の評判)を知っていたからこそ観に行った。

2023年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

極限状態でどう生き延びるか、というお話はいろいろあるけれど、「根性」とか「偶然」ではなく、人間の「知性」と「理性」が重要視されているのがよい。ジャガイモ最強。「巨人の肩に乗っている」から今があり、今の積み重ねが前へ進んでいくことなんだ、という気にさせてくれる。
ただ終盤は取引であることをもっと明確にした方が良かったかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なお

3.5火星に取り残された男

2023年10月27日
iPhoneアプリから投稿

普通に面白いが特筆すべきところはない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
めんま

3.5意外と陽気な映画

2023年10月17日
iPhoneアプリから投稿

火星に置き去りになる設定、リドリースコットが監督ということで、インターステラーやゼロ・グラビティのような緊迫したシーン多めの絶望を味わう映画なのかと思いきや、早い段階で地球の人々が主人公が火星でひとり生き残っていることを知り、拍子抜けしました。
しばらくは、火星で孤独にたたかうシーンが続くと思っていました。

主人公の火星でのサバイバルと、救出しようと奮闘する人々やミッションを共にしていたメンバーたちの姿が交互に描かれていて、展開も早く観やすい映画。
ラストは帰還できる…観てるとハッピーエンドがほぼ確定されたような感じだったので、安心感あり。

絶望的なことが起こっても解決策が意外とすぐ見つかるので、本当に宇宙で通じるのか?とは思うものの、
陽気なシーンも多く、胸がアツくなるようなシーンもあって、家で気軽に観るのにちょうどいい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
きい

アメリカンジョークがしつこい

2023年9月8日
スマートフォンから投稿

極限のサバイバルでもいかに余裕で小洒落たアメリカンジョークをかませるかを命がけでやり続けるという映画。
宇宙で何度となく絶望的な状況に陥りますが、主人公も周囲もその都度こんなこと屁でもないさとばかりにつまらないジョークの応酬に努めます。まるで昔の友近となだぎ武です。

後半ではもはやこの人達はバ◯なのか?これはコメディーなのか?と呆れてしまい全くリアリティも感じず感情移入も出来なかった…
感動するはずのラストも予想通りのジョークで終わらせてしまい、「言うと思った!」とツッコんでしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
二二

4.5ビートは回さない

2023年7月11日
スマートフォンから投稿

笑える

興奮

コレクションのDVDからBlu-rayへ切り替える時に、割と早い段階で購入した映画。当時人気が無くかなり安かった記憶があるが、こういう映画を観てつまらないとか言ってる人の考えがまるで理解出来ないね。マットデイモン×リドリースコットだけでもテンション上がるのに、脇を固める俳優人もいい演技してて、最後まで楽しく観れる映画。ほぼマットの1人演技だが、ジョーク連発で飽きる事がない。芋作りに始まりパスファインダー、リッチのキャッチ作戦まで非常に考えられたストーリー。スコット映画は大分観てるが、ホラーやサスペンス物よりやはりヒューマンコメディが似合うなぁ。

映画自体はほぼ100点だが、この年代辺りから必ず中国資本を絡めてる映画が多くそこが減点ですな。実際に事故が起こった時、中国が機密情報や資本なんて渡さないでしょ絶対笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dj xyz

3.0面白かったけど

Kさん
2023年6月29日
iPhoneアプリから投稿

原作の方がもっと主人公のキャラが個性的に描かれていて面白かったな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
K

5.0I really love this movie

2023年1月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

知的

l have always loved survival stories but they are not always for me; some of them rely too much on miracles, love power or religious passion. This movie had none of them!!! Then what made him survive? it was his intelligence, team work and his humor. There were tons of technical issues and solved step by step with science. however psychological issues might have been always tough: if I was him I might rather die due to loneliness and hopelessness! However he always focused on what he could control and kept him as usual. This movie has no unbelievable miracles but it made me more positive.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
YIYI