湯浅政明監督の作品に共通するのは「音楽と魂の解放の結びつき」 「ルーのうた」の音楽の力とは【第36回東京国際映画祭】

2023年10月31日 20:10


アニメ評論家の藤津亮太氏が湯浅政明監督の作品の魅力を解説
アニメ評論家の藤津亮太氏が湯浅政明監督の作品の魅力を解説

湯浅政明監督のオリジナル劇場アニメ「夜明け告げるルーのうた」が10月31日、第36回東京国際映画祭のアニメーション部門で上映された。同部門のプログラミング・アドバイザーを務めるアニメ評論家の藤津亮太氏が東京・角川シネマ有楽町でのトークショーに臨んだ。

本作は、音楽が趣味の中学生カイと人魚の少女ルーの出会いと別れを描いた。公開当時は子役だった谷花音がルー、俳優の下田翔大がカイの声を務め、主題歌には斉藤和義の名曲「歌うたいのバラッド」が採用された。フランスのアヌシー国際アニメーション映画祭の長編コンペティション部門に出品され、日本映画としては「平成狸合戦ぽんぽこ」以来22年ぶりとなる最高賞のクリスタル賞に輝いた。

藤津氏は、「本作の高い評価、さらに他の作品の高い評価も加わり、湯浅政明監督は次回作が世界で待たれているアニメーション監督のひとり」と紹介。そして、湯浅監督作品に共通する重要なポイントとして「音楽と魂の解放の結びつき」を挙げ、いくつかの作品を例に解説した。

「初監督作品の『マインド・ゲーム』は、社会の中で思うように生きられなくなった人々が出てきます。彼らがクジラに飲まれて、クジラのおなかの中で生活せざるを得なくなった時、それが一種の社会の外になったわけです。そこで彼らは、それまで抑圧されていた魂を解放して、自分らしく生きようと決意する。この心の転換シーンで音楽とダンスが非常に印象的に使われていました」

さらに、「『夜明け告げるルーのうた』も、カイという心を閉ざしている中学生が、純真な心の持ち主であるルーと出会い、最後は歌を通じて自分の心を解放していく様子が描かれています」と説明。2022年に公開された「犬王」でも、「自分らしくあるために歌い踊る2人組が描かれた」と振り返った。

そのうえで、「湯浅監督の作品のなかでは、魂を解放していくこと、自分らしく生きるということと、音楽は深く結びついている」と説明。「『ルーのうた』をご覧いただければわかるとおり、音楽は人間の心の深い部分に作用して、体を自然と動かすものとして描かれています。『ルーのうた』のなかでは、体が自然と動き出してしまうということを繰り返し描いており、それが人間と人魚の間にある壁を取り払う力になっています。英語のタイトルが『Lu Over the Wall』となっているのは、本作における音楽の力をうまく反映したタイトルだと言えます」とまとめた。

第36回東京国際映画祭は、11月1日まで開催。

画像2
Amazonで今すぐ購入

DVD・ブルーレイ

Powered by価格.com

関連ニュース

映画ニュースアクセスランキング

本日

  1. 「ガメラ対大魔獣ジャイガー」今夜放送! あらすじ・キャストまとめ

    1

    「ガメラ対大魔獣ジャイガー」今夜放送! あらすじ・キャストまとめ

    2024年6月9日 18:00
  2. 高畑充希&岡田将生「1122」“公認不倫”を導入する夫婦と、彼らを取り巻く登場人物をとらえた場面写真公開

    2

    高畑充希&岡田将生「1122」“公認不倫”を導入する夫婦と、彼らを取り巻く登場人物をとらえた場面写真公開

    2024年6月9日 12:00
  3. 【「あんのこと」評論】絶望的な物語の中に記された微かな希望の在処

    3

    【「あんのこと」評論】絶望的な物語の中に記された微かな希望の在処

    2024年6月9日 08:00
  4. Netflixのホラー映画「クリープ」がドラマに

    4

    Netflixのホラー映画「クリープ」がドラマに

    2024年6月9日 14:00
  5. 劇場版「ACMA:GAME」10月25日公開! 間宮祥太朗、田中樹、古川琴音ら続投しラストゲームに挑む

    5

    劇場版「ACMA:GAME」10月25日公開! 間宮祥太朗、田中樹、古川琴音ら続投しラストゲームに挑む

    2024年6月9日 23:24

今週