劇場公開日 2024年5月10日

トラペジウムのレビュー・感想・評価

全48件中、1~20件目を表示

4.0みんな共感できないと言うけど

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

主人公に共感できないという意見があるけど、私はめちゃくちゃ共感できました。
ゴールに向けて、遊んでおいた方が良さそうな子と遊んだり友達になったりもしたし、計画を立ててその通りに進むように裏でめちゃくちゃ調整したりもする。
私を観ているようで、主人公を応援する気持ちで、なんとか上手く行けと祈りながら観ていました。

その後失敗しても思い出を話せるようになったり、何年もかけて夢が叶ったり、運命のような演出は美しくて涙が出ました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ののの

4.5地元で昔『クイズみやぎ東西南北』って番組あったこと思い出した

2024年5月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

幸せ

萌える

高山一実のおバカキャラとはなんだったのか
アントニオ猪木の信奉者で「馬鹿になれ」に深く感銘を受けての言動なら褒め称えたい

2024年映画館鑑賞41作品目
5/29(水)イオンシネマ名取
ハッピーモーニング1300円

篠原正寛監督作品初鑑賞
柿原優子脚本作品初鑑賞

アイドルになりたくてなりたくてしょうがない東ゆうが「東西南北」をコンセプトに3人を集めアイドルグループを結成するもなんやかんやで挫折し解散する少女たちの成長物語

東ゆうの性格をディスる感想がわりと多く見かけるがそれほど悪いと思わなかった
元々イジメをとめる自己主張の強い女の子が海外生活でますますそれを高めていっただけのことでムラ社会の要素が強いネット民からすれば好意的に受け止めることができないのも無理はない
逆に人間味があっていいし積極的に「ごめんなさい」「ありがとう」が言えるのだから少なくともクズではない

計画どおりにことが運ぶほど甘くない
Dance with The Fear
予期せぬ珍事と手と手をつないでころがれよ
Dance with The Fear

アニメ映画だがTVアニメのようなしっかりとしたオープニングテーマがある

東西南北(仮)のデビュー曲発表のシーンが良い

声当て専門が中心だがお爺さんトリオ3人だけは違う
ウッチャンと原作者の高山一実と高山のバーターで西野七瀬が参加
西野だけ明らかに不自然だった
これは彼女が悪いのではなくキャスティングする方が悪い
俳優経験がそれなりに豊富だとしてもノリで乗り切れるほど甘くはない
別の役でも良かったのではないか
せめて女性キャラで

ラストもエンドロールも良かった

期待はあまりしてなかったが意外な掘り出し物
僕はお勧めします

声の配役
オーディションを落ちまくりそれでもアイドルになりたくてアイドルグループを結成するため自ら人集めをする城州高校1年生の東ゆうに結川あさき
ゆうが1番最初に誘い込んだお金持ちの娘で目立ちたがり屋の聖南テネリタス女学院2年生テニス部所属の華鳥蘭子に上田麗奈
人付き合いが苦手もゆうに誘われ仲間に入る西テクノ工業高等専門学校生2年生ロボット研究部所属の大河くるみに羊宮妃那西
ゆうの小学校時代の幼馴染で最後にゆうの仲間に入るボランティア活動に熱心な城州北高校1年生の亀井美嘉に相川遥花
写真撮影と星が好きな西テクノ工業高専に通う2年生の工藤真司に木全翔也
TV番組制作会社「エルミックス」のADで関西弁の古賀萌香に久保ユリカ
東西南北(仮)が所属する事務所社長の遠藤晃志郎に東地宏樹
ボランティア活動で知り合った車椅子の女児の水野サチに木野日菜
翁琉城のガイドボランティアのお爺さんの伊丹秀一に内村光良
伊丹の隣にいた帽子を被ったお爺さんに高山一実
伊丹の隣にいた眼鏡をかけたお爺さんに西野七瀬
ゆうの母親の東まいに寺崎裕香

コメントする (0件)
共感した! 1件)
野川新栄

3.5主人公がクズすぎて楽しいので見てほしい

2024年5月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

 舌打ちはするわ、罵倒はするわ、ボランティア活動を好感度の踏み台にするわ、自分の思い通りにならないだけで不機嫌になるわ、徹底的なパワハラ気質。

 でもそこが最高なんですよ。不器用で周囲が見えなくて自分の考えに固執して突っ走って空回りする女の子は最高なんですよ。
 何が最高って、周囲を巻き込んだり迷惑かけてまでアイドル活動に固執してるくせにメンバー内で一番ファン人気ないんですよ。たまらんでしょ。
「もっと彼女が空回りしてるところを見せてくれ!!!」ってなる。愛おしさすらある。

 とにかく彼女は「人はみんなキラキラしたいはずだ。可愛い子はみんなアイドルになるべきなんだ」と心の底から思い込んでる。だから可愛い顔してるけど目立たずに普通の暮らしがしたい、みたいな子の存在が理解できない。
 乗り気じゃない子を巻き込んで一方的に先へ進み、うまくいかないとメンバーに舌打ちしたり罵倒したり。作戦立てたり先のこと見通すのは上手いのに身近な人の事が全然見えてない。可愛いなー。

 作者がアイドルだからマジで「可愛い子はアイドルになるべき!」ってメッセージ性のまま完走するんじゃないかと不安になったが杞憂だった。一応心変わりするので安心してください。
 主人公の性格の悪さを結構長時間ネチネチ描写するので「身近な人も笑顔にできないで人々をどうやって笑顔にするんだ」ってメンバーに言われるシーンに結構なカタルシスがある。

 ただそれはそれとして結果的にアイドル活動自体はメンバーの人生になんらかのプラスを与えていたので、主人公のこの横暴な性格も結果的にいい働きをしたとも言える 悪いところも良いところも結果的には肯定するのは現代的アプローチだと感じなくもない。

 全体的には明るいトーンだし的確に見てる人のツボをおさえてくるテンポ感やセリフまわしなので良い読後感があります。楽しい。

 にしても、大した覚悟も下積みもなくいきなり人気になって、心が破壊されていく人間を間近でみてきたかもしれないアイドル本人が書いたアイドル話、という観点で特有の迫力をちゃんと感じたなあ。やっぱ尺が足りてない感もいなめないけど。その辺のドロドロを小説はねちっこく書いてるんだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
〓〓〓

5.0ワシこの映画のギスギス感に覚えがあるんや....

2024年5月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

「TAR」や!!!!!!
ケイト・ブランシェット主演のあの胸糞映画をマイルドな2次元にした感じやっ!!!
突出した個性と自意識は組織の調和を壊して関係を崩壊させてく。
アイドル映画を銘打ってながらライブシーンが少ないのも構成が似てる。
主人公はアイドルになりたいというフワッとした願望に固執して自分が巻き込んだメンバーを心身ともに病ませて追い込んでいくああいうギスギス感をアイドルもので味わうことになるとは油断したで!!!
まっ最後はハッピーエンドだからあんまり思い詰めず見に行ってほしいですね。
中盤の主人公はまさにめっちゃ見覚えがある嫌な奴がなんだけどソレを肯定して貴女の悪いところも良いところなのよって締めたのは結構現代的。
その人に対して多角的に見つめていいところも悪いところもあるよね仕方ないよね
で、悪いところもちゃんと物語にいい影響を与える展開はキャラクターをただの一属性しかない存在じゃなくて一個の人間にしようとしてて多様性があって好き。
PVのアイドルっていう命題で毛嫌いしてたけど見れて良かった良作。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
雑で薄い感想語り

4.5確かに人を選ぶかもしれない

2024年5月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

萌える

この作品は個人的には面白かったけど、確かに人を選ぶ作品だと思いました。
かなりテンポが速い展開なのでそういうのが気になったり、もっと王道展開やもっとドロドロした展開が好きな人には刺さらないかもしれません。
ですがこの作品は狙って中間くらいを行き来してるような気がします。
もっとキャラを掘り下げて細かく描写した方がいいという感想をよく見ますが、多分掘り下げるとボロが出るので意図して掘り下げてないと思いますし、テレビアニメでやるべきという意見も目にしますが、正直この主人公だと途中で嫌になって視聴を切られると思います。逃げづらい映画だからこそ成立するのです。
しかしこの主人公でも2周目からは愛着が沸いてなんというか応援したくなりました。
そう思える作品でした。
この作品が言いたいことは最後の1分くらいを見れば伝わると思います。
星街すいせいさんの歌も実は作品に合っていることに気づくと物凄く良く感じます。
最後にくるみちゃんは最高に推せます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しゅりりん

5.0ちゃらちゃらしたアイドル映画かと思ったら

2024年5月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞116本目。
内容全く知らずに鑑賞。どうも主人公が策略を持ってメンバーを集めアイドルデビューする話みたいです。
そんなうまくいくかな、と思って観ていたら計画の段階で結構想定した展開と違ってイラつく主人公がいて、ん?と思っているうちに段々主人公の目的の為に手段を選ばず、用が済んだら即切り捨てる非情さが見えてきて・・・。
ラブライブ!的なの期待していくとしんどいです。心が弱ってる時に観るとホントしんどいですが目は離せませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ガゾーサ

3.5バチバチしててよかった

2024年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

最初はあんまり面白く感じなかったけど、後半から盛り返した感じ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たくわん

2.5計画遂行力≠夢の実現

2024年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

単純

アイドルを目指す主人公って、キラキラしていて、カッコよくて、応援したくなるのがベター。だが、この映画の主人公にはそういう感情が1ミリも湧かない。「ブルーロック」以上に、いや比較できないほどエゴイスト。東の支配下に置かれていくことで、個性が潰され、自分を失っていく西南北を見ていると、心がズタズタになるほど苦しくなる。

しかも、これがアイドルの闇だよね、夢を叶えるのに必要な代償だよね、って捉えられているのがこの映画1番の恐怖。恵まれた環境の中、悪い状況に持っていき、崩壊の一途を辿らせたのは、紛れもなく主人公の悪行が故。どんなホラーよりも恐ろしい。今年一のヒトコワ映画。

この描き方をするのであれば、とことん悪に染っていた方が面白かっただろうし、何故そこまでアイドルにこだわるのか、「だってみんなの憧れじゃん!カッコイイじゃん!」とか言う曖昧な思いではなく、明確な野望を持っていて欲しかった。更には、ハッピーエンドみたく締めくくっているのが気持ち悪い。

この映画は、アイドルになるための葛藤ではない。自分の地位を形成し、社会的な評価を得るために、友人を人間と思わず下僕のように扱い、下劣な行いを平然とやってみせるダークヒロインの、エゴと憎悪に満ち溢れた、R指定並の激グロホラーである。本物のアイドルがこんな作品を作ったってのは、めちゃくちゃに面白いけどな笑

コメントする (0件)
共感した! 5件)
サプライズ

4.0館山が聖地!

2024年5月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

難しい

南房総の館山市が聖地。嬉しいねえ。
まあそれは置いておいて、
原作未読、京成ローザに作者のサイン入りポスターがあった。
内容的にはアイドルに憧れてグループでのアイドル活動を目指す東。
腹黒美少女女子高生な彼女はあの手この手でかき集めて美少女四人組を結成し…
さて彼女たちはアイドルになれるのか?10年後の彼女たちはアイドルか?芸能人か?
ぶっちゃけそんな物語。
笑いあり涙ありリアル?な芸能界?っぽい感じがドラマチック。

館山城も出てきて余は満足じゃ(謎)。
ただ爺さんたちの声はいただけない。合ってない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひろちゃん千葉

4.0アニメ映画としては満足

2024年5月21日
スマートフォンから投稿

原作を読んでいないので、アニメ映画として見た感想は、良くできていると思った。主人公に対しての感情移入については、個人的には入っていかなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
リュウ

4.0ちょい苦の青春ストーリー

2024年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

このところ、TL上で話題になっていて、見に行く。
ストーリーは、アイドルになりたい女の子がアイドルになっていく物語、というのがざっくりしたところ。主人公は、有望な女の子(主観)をあつめて、チャンスをつかんでアイドルをめざしていくのだけど、集められた子達はかならずしもアイドルになりたいわけではなく、やがてギクシャク、というのはアイドルでなくても、バンドでもありがちな状況だわなぁ、という気がする。最終的にどうなるかは、ネタバレなのでかかないけど、苦みのきいた大人のお話ではなく、コーヒーゼリーくらいだよね、という気がした。大人が見れば、充分に甘口のお話ですよ、これ。

ネットでは、主人公の性格について、あれこれ批判があったようなのだけど、目的にむかってまっすぐで個人的には好印象。あの突破力は大きな才能なのだと思うけど、本人はそれに気がついていないし、だれもそんなことはいってくれない。唯一そこがわかっていたのは、カメラマンの彼だったと思う。

ということで、まさに自分がなにものかわからくて、叫びたくなる高校生のための映画と感じた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kappan

3.5アイドルものというより、青春映画

2024年5月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

青春時代に黒歴史がある人は、主人公を見ていて胸が痛くなるはず。
人は誰しも人を傷つけ、利用しながら生きている。主人公を非難できるほど清廉潔白な人ってはたしているんだろうか。

子供時代に人を傷つけたり虐めたりするのは、たいてい「人間的に未熟だから」で、大人になるにつれて物事の善悪や人の気持ちがわかるようになり、人として成熟していく。
ただ、物語のラスト、主人公が自分の子供時代を振り返るセリフにいちばん人間らしさが詰まっていると感じた。人間はどれだけ成熟しても根本の部分は変わらないんだろうな、と。
本質が変わらなくても、人に迷惑をかけないように取り繕えるのが「大人になった」ってことなのかも。

主人公は、本当に周りの人に恵まれたね。周囲に感謝してほしかったけど、人間性的に気づくのは難しいかもしれない。
人のふりをみて我がフリ直そうと思える作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
のび

3.5左利き

2024年5月17日
スマートフォンから投稿

ヒロインが普通に左利きなのが新鮮でした。何かの伏線かなと思ったんですが、そうでもなく、当たり前に左利きにしているところが、新鮮で、好感がもてました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
座長

3.0アイドルは仕事じゃなくて人種

2024年5月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

映画館予告では見なかったのですが時間があったのでなんとなしに見てきました
原作知らなければアイドルも無知です

アイドル青春映画かな〜でアイマスみたいなのかと思ったけどそんなこと無かった(笑)

序盤の仲間集めはすこし退屈でした🥵
中盤にかけてのギスギス感結構面白く見れました
主に東ちゃんのせいてすが(笑)
山登りのボランティアで露骨に嫌な態度出すし味噌汁躊躇なく捨てるし
誰がこんなやつ応援する気持ちになるんだよ(笑)ってのが新鮮で良かった

アイドルになるまでの過程が尺の関係もあるんだけどトントントン描写くらいで進んでいったのでそこは物足りなさを感じちゃいました
主人公はアイドル目指してたからいいんですが他三人はすんなり受け入れてちゃんと努力もするんだなと
でもそこは流れに身を任せたということですかね…三人がどんな想いがあるのかあんまり分からなかった…
中盤以降主人公+役割キャラ三人みたいな見方してしまいましたすいません😞
でも不等辺四角形のタイトルからしたら正しいのかな(笑)

使えるものは何でも利用してやろうという主人公がそこまでしてなりたいアイドルの理由があんまり分からなかったな〜
学校で友達も作らず男も作らず覚悟持ってやってたのに

なんやかんや書きましたが退屈せずに見れたと思います!
これは主人公が青臭さ全開の言動沢山見せてくれたおかげかなと
その分ヘイトも溜まったでしょう!(笑)

だから最後はハッピーエンドでしたけどバットエンドでも全然良かったと思います!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ゆうき

3.5アニメーションで表現した意味を考えた

2024年5月17日
iPhoneアプリから投稿

ひとりではアイドルになれなかった、そこそこな素質のアイドル志望の主人公が、めちゃくちゃ可愛い子を集めて、ユニット売りを企む話でした。

具体的目標や戦略を立て、効果的戦術投入という点で多少のリアリティを盛り込みつつ、「商品として売り込む側」視点の切り取り方は、この原作者であるアイドルが好きな若い世代には新鮮で、独特かつ"深く"見えるのかもしれない。

しかし、いかんせん10~20代女性が一面の知識で作った世界なので、空虚かつボロだらけの設定と物語ではあった。
そんなに甘くないよとか、製作会社とテレビ局の実情とかがあまり描かれてないので、私のような年寄りには浅く感じたりもして。
(リアルすぎるとスポンサーがつかない可能性への配慮があるかもですが)

アニメーションという表現をとったのは、おそらく後半に現れた挫折面の生々しさを抑えるためと、ファンタジー的な「そんなのありえないよ」って展開に、一定の説得力を生むためかな、と。
無理矢理(作り手側の意図する)感動的な終わり方に持っていくラストが、いいのか悪いのか。
現実には、友達になったことすら計画で、散々自分達を利用した主人公の謝罪を、本作のように被害にあった側が受け入れるなんて、あり得ないだろう。

この主人公の作り方も、共感を狙ったわけでなく、「アイドルになるのに必要な心構え」を体現するキャラであり、その在り方が作者の示したいものだったのかなと。
周りの巻き込まれサブキャラも、語りたいことの添え物だから中身がないのかもなー
オリオン座の真ん中で輝く4連星「トラペジウム」に、4人組ローカルアイドルをなぞらえるタイトルなのであろうが、そのほかの3人があまりに描き方として薄かった(そもそも「トラペジウム」の意味を作中で紹介しないので、ラストで「?」となる人も多いのではないか?車いすの子を含めると5人だし)。

と、原作由来の欠陥がまず真っ先な感想でありましたが、とにかく作画がよいのと、主人公の失敗してドツボに落ち込み鬱になるあたりの見せ方だけは良かったので、アニメーション映画としては悪くない気もしました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
コージィ日本犬

3.0謝ればゆるされる優しい世界(○´∀`○)

2024年5月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

怖い

謝ればゆるされる優しい世界(○´∀`○)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ピグモン

2.5小学生の女の子向けかな

2024年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

原作未読。アイドルに憧れている小学生の女の子が観るにはちょうどいいかなと思います。アイドルって、こんな感じなんだよというのが分かる内容になっています。
話の内容は少し幼稚に感じました。いい歳のおっさんやおばさんが観ると少し恥ずかしく感じるかもしれません。
ゆうが強引に感じたり、恐く感じるシーンもありました。「人間が光る」の解釈もいまひとつピーンとこなかったです。
キャラクター自体は可愛く感じ、出来は良いです。
結川あさきさんがYouTubeでショート動画をあげられていました。とても可愛い方で期待できそうです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆきとう

2.0見ててつらい

2024年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

劇場予告の曲と雰囲気につられて鑑賞。

最初から最後まで一貫して主人公がこわい。
そして、周りの人が優しい。
その都合のよさが怖くて、そして過去に自分もそんなことやってたんじゃないの?と突き付けられて、余計にこわい。

映像や雰囲気、そして主題歌はすごくいいが、なんせストーリーがこわかった。
ついでに言うと、そんな映画見て怖い怖い言いながら、他人に共感してほしくてレビュー書いてる自分のことが一番こわいかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Yossy

4.0想像以上

2024年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作を読んでいたのですが、正直それ程感動した記憶はなく、期待して行かなかったのですが、想像以上に感動しました。
乃木坂のファンであり、原作者の高山一実の乃木坂での立ち位置を知っているからこその贔屓目ではあるけれど、とても良い映画でした。
アニメである必要があるのか?とのコメントが多く上がっていましたが、この話は決してキラキラのサクセスストーリで無く、グチャグチャにこじれて壊れてしまった人間関係を、良い意味で綺麗にまとめるには、アニメであった方が良い気もします。このストーリを実在のアイドルが背負うのはしんどい気がします。
乃木坂の人間関係がここまで修羅場だった訳では無いでしょうが、かといって、なんのトラブルや衝突が無かったはずは無く、今更ながらに、乃木坂の高山一実さんが、この話を書いたという事が、凄みであり、救いであった気がします。
小説の読後に、ここまで感動できなかったのは、私の読み手としての力不足を感じました。でなければ、アニメ化なんて出来ないし、ましておざなりでできたアニメでは無いと強く感じました。
今後、ストリーミングサービス等で多くの人に知られる事になった時、再評価されるかも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぷりん

3.5他人を平気で利用して夢にむかってまっしぐら、そんな性格の悪いヒロイ...

2024年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

他人を平気で利用して夢にむかってまっしぐら、そんな性格の悪いヒロインがじつに好み…だが紆余曲折を経てなんか綺麗な青春(の挫折)ストーリーに着地する。良くも悪くも等身大、年相応に未熟なヒロインだったと思えば納得感のある結末ではある。それだけに成長後のエピローグは蛇足気味で、オープンエンドで終わって欲しかった。上田麗奈ボイスのお嬢様が終始強キャラなのも美味しい。コンセプト的に仕方ないのかもだが、アイドルものとしては音曲が平凡なのは残念。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sugsyu