コラム:若林ゆり 舞台.com - 第89回

2020年7月7日更新

若林ゆり 舞台.com

第89回:規制だらけの今だからこそ! 逆境を逆手に取った劇場の新チャレンジが面白い!

新型コロナウイルスの感染拡大は、時間と空間を生で共有することこそが醍醐味である演劇の世界に、甚大なダメージを与えた。少しずつ劇場再開が始まってはいるものの、まだ観客数の制限など条件が厳しく、通常通りの上演は叶っていない。しかし、へこんでばかりいては前に進めない! 無観客で上演してライブ配信で届ける、という形はおなじみになってきたが、ただ配信するだけでは満足できないのが演劇人。この不自由さを逆手に取って劇場の空気を使い、この状況だからこそ、このスタイルだからこそ実現可能な面白さを追求する企画が生まれてきた。とくにこの7月第2週の週末は、そうした作品のラッシュなのだ。


「Happily Ever After」に出演する海宝直人(左)と生田絵梨花(右) 撮影:若林ゆり
「Happily Ever After」に出演する海宝直人(左)と生田絵梨花(右) 撮影:若林ゆり

まず、東宝ミュージカルの再始動第1弾「TOHO MUSICAL LAB.(東宝ミュージカルラボ)」が非常にチャレンジング。東京・日比谷のシアタークリエを実験室に見立て、小劇場界で評価を得てきたふたりの気鋭劇作家による新作短編ミュージカル2本立てを、無観客上演・ライブ配信するという。1本目は根本宗子が手掛け、生田絵梨花、海宝直人が出演する「Happily Ever After」。2本目は三浦直之(「ロロ」)が手掛け、木村達成田村芽実、妃海風が出演する「CALL」。それぞれ約30分とはいえ、オファーから本番まで約1カ月という急ピッチでのクリエーションだ。それでも、いや、だからこそ、全力で作品づくりを楽しんでいる劇作家とキャストが先日、劇場で製作発表を行い、作品の魅力、コロナ禍における劇場や観客への思いを語った。

「CALL」に出演する木村達成、田村芽実、妃海風(左から) 撮影:若林ゆり
「CALL」に出演する木村達成、田村芽実、妃海風(左から) 撮影:若林ゆり

「Happily Ever After」の脚本・演出家、根本は「短い時間ですぐ書くためにどうすればいいかと考えたとき、かねてから大ファンの生田さん、海宝さんに出ていただければと、おふたりの名前を最初から台本に書いて出したら、夢が叶いました」とニッコリ。作品は、眠りの中でどこにでもいける少女と、夢の中で彼女に出会う青年のラブストーリー。

「シアタークリエという劇場が息を吹き返す1本目ということだったので、演者さんの息づかいと、劇場が息を吹き返すということが繋がるテーマを大事にしました。ミュージカルというとたくさんキャストが出てというイメージですが、最少人数でやったらどうなるか。男女1人ずつ、デュエットのハーモニーで、演奏もピアノだけ、ダンサーが1人。通常のミュージカルが大合唱で伝えるところをおふたりの美しいハーモニーで伝えたい。見たことのないミュージカルを作っているな、という手応えがあります。配信ということで、映像と舞台の“いいとこ取り”をした作品を作れたらと思っています」

劇中歌「Around The World」を歌う海宝(左)と生田(右) 撮影:若林ゆり
劇中歌「Around The World」を歌う海宝(左)と生田(右) 撮影:若林ゆり

生田は「私も自粛中は、エンタテインメントに触れていないとだんだん心が痩せていく感じがして。お客様やファンの方々からもらうエネルギーはすごいんだなと。私はファンの方々の笑顔を見たいからこの仕事をしたいんだな、とすごく感じました」と、ファンへの思いを吐露。そして「まだ通常のように劇場を再開することは難しいけれど、こういうアイデアによってお芝居が届けられるというのは、新しい入口にもなるのかなと。いままで経験したことのないミュージカルです。映像と舞台の間、ミュージカルとストレートプレイの間、いままでにない表現、雰囲気、世界観が出せたらいいなと、試行錯誤をしております」と期待をあおる。

海宝も同じ気持ちだ。「僕自身も参加していた舞台が中止という状況の中で、さまざまな映像や音楽、エンタテインメントに救われて自粛時間を過ごしました。自分でもリモート配信の映像を作りましたが、思いがけないほどの反響をいただいて。皆さん共有したいという思いでおられるんだと思いました。世界中の人が同じ不安や苦しみを共有するというのは、なかなかないこと。演劇という形で希望も共有して、お互いに癒す機会になったら素敵だなと思いながら稽古をしています」

ビニールシートを挟んでのフォトセッション。左から、根本、海宝、生田、木村、田村、妃海、三浦 撮影:若林ゆり
ビニールシートを挟んでのフォトセッション。左から、根本、海宝、生田、木村、田村、妃海、三浦 撮影:若林ゆり

一方の「CALL」は、かつて劇場だった廃墟を舞台とする「ソーシャル・ディスタンス・ラブ・ストーリー」。三浦は「空っぽの劇場を使ってやるという機会もそうそうないので、空っぽの劇場で遊び尽くしたいと思いました。客席も含めすべてがセットだと考えて。カメラが入るので、半分演劇だけど半分は映像作品。普段の客席からでは見えない構図や画も見せたいと思います。演劇では舞台での演技と、客席の笑い声や拍手でグルーブが生まれる。だから賑やかな空間を作って、それが終わったときの寂しさみたいなものも作っていけたらと思っています」と、構想を明かす。

「ラボ」というタイトル通り、「劇場での稽古は『新しいな!』という発見や驚きが頻繁にあるんです」と言うのは妃海。「無観客を逆手に取っていて、無観客だからこそ客席も使える、こういうアングルで撮影できる。『え? ここを使うんだ!』とか、ソーシャルディスタンスを取ることで『ここでこう距離を取るとこんな風に面白いんだ!』とか新鮮なアイデアがいっぱい。演劇界がストップして寂しかったけれど、この状況だからこそ新しいエンタテインメントを生むきっかけになったとすれば、喜ばしいことでもあるのではないかと思っています」

「TOHO MUSICAL LAB.」は7月11日午後7時から、シアタークリエよりライブ配信され、チケット料金は3800円(税込)。詳しい情報は公式サイト(https://www.tohostage.com/tohomusicallab/)へ。

次ページでは、KERA×古田新太のくだらない映像&朗読劇2本立て、シアターコクーン×森山未來×黒木華のチャレンジ、松本幸四郎発案の「図無歌舞伎』」を紹介!

筆者紹介

若林ゆりのコラム

若林ゆり(わかばやし・ゆり)。映画ジャーナリスト。タランティーノとはマブダチ。「ブラピ」の通称を発明した張本人でもある。「BRUTUS」「GINZA」「ぴあ」等で執筆中。

Twitter:@qtyuriwaka

Amazonで今すぐ購入

映画ニュースアクセスランキング

本日

  1. 【今夜第8話放送】「東京タワー」透と耕二が告白を決意 6月15日は最終回1時間SPを放送

    1

    【今夜第8話放送】「東京タワー」透と耕二が告白を決意 6月15日は最終回1時間SPを放送

    2024年6月8日 06:00
  2. 【時系列20作品】「スター・ウォーズ アコライト」から幕を開ける、「スター・ウォーズ」サーガの歴史

    2

    【時系列20作品】「スター・ウォーズ アコライト」から幕を開ける、「スター・ウォーズ」サーガの歴史

    2024年6月8日 18:00
  3. 【「アンダー・ユア・ベッド」評論】日本のホラー小説を韓国で映画化。DV夫から人妻を救うストーカーの純愛を描く

    3

    【「アンダー・ユア・ベッド」評論】日本のホラー小説を韓国で映画化。DV夫から人妻を救うストーカーの純愛を描く

    2024年6月8日 19:00
  4. 「百円の恋」をリメイク!中国で社会現象を巻き起こした「YOLO 百元の恋」7月5日公開 ポスター、予告編披露

    4

    「百円の恋」をリメイク!中国で社会現象を巻き起こした「YOLO 百元の恋」7月5日公開 ポスター、予告編披露

    2024年6月8日 10:00
  5. 黒沢清作品で輝く“フランスを代表する俳優たち” 「蛇の道」コメント&キャラクター映像公開

    5

    黒沢清作品で輝く“フランスを代表する俳優たち” 「蛇の道」コメント&キャラクター映像公開

    2024年6月8日 11:00

今週