コラム:若林ゆり 舞台.com - 第99回

2021年8月5日更新

若林ゆり 舞台.com

第99回:宮藤官九郎のんと再タッグを組むロックオペラで、照れながら謳う“生への賛歌”!

宮藤官九郎が、あのNHK連続テレビ小説の名作「あまちゃん」以来となる、女優・のんとの再タッグをいよいよ実現する。8年ぶりにふたりが組む舞台は、宮藤が渋谷・PARCO劇場で手がけてきたロックオペラ“大パルコ人”シリーズの第4作「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」。近未来を舞台に繰り広げてきたこのシリーズで、今回の舞台となるのは第1作で起こった世界戦争の11年後、一度崩壊して荒れ果てた2055年の渋谷だ。内容は“超能力もの近未来SF”だが、宮藤の手にかかれば“いわゆる超能力もの”に落ち着くはずもない。公演への意気込みを宮藤に語ってもらった。

「このシリーズは、設定が第1作の2044年から始まって、2022年、2033年と続いているので、次は2055年しかないなと思って。そう言ったら(プロデューサーでもある、『大人計画』の)長坂(まき子)さんに『じゃあ、超能力もので』と言われたんです。それで思いついた設定が、予知能力があるんだけど、屁を出さないとその能力が発揮できないという(笑)。その後、主人公に恋をして屁を出すのが恥ずかしくなって、その代わり未来の予知もできないという。これを村上虹郎くんにやってもらいます。もうひとり、のんちゃん演じる主人公は、テレパシーを送れるんだけど、能力を発揮するとすごく顔が不細工になる(笑)。しかもその声がおじさんの声になっちゃうんです。超能力は使えるんだけどその弊害が大きいから、自分の能力を封印しなきゃいけない人たちの話です。考えたら、このシリーズって若い男女の青春ストーリーってやっていないんですよ。1本目はサイボーグの話だし、次は学園もの、その次はヤクザの話だったから、これは新鮮でいいんじゃないかと思いました」

女優・のんの特別な魅力、「あまちゃん」オーディション裏話についても語った宮藤官九郎
女優・のんの特別な魅力、「あまちゃん」オーディション裏話についても語った宮藤官九郎

このシリーズでは、第1作で「ザ・フー」のロックオペラ「トミー」、第2作で「高校大パニック」や「狂い咲きサンダーロード」、第3作では「ブルース・ブラザース」などにインスパイアされたと語っていた宮藤。今回も「X-MEN」シリーズなどといった超能力映画からの影響を受けたのかと思えば、意外にも「ほぼない」のだとか。

「超能力映画って、そんなに思い入れがなくて、見ていないんです。マーベル映画とかは全然追いつけていないし、浮かんだのって『サイボーグ009』くらいかなぁ。超能力というより地球が崩壊しちゃってるディストピアという設定の方が先に来ていて、超能力だからということでこねくり回そうとはあまり思わなかったんですよね。やっぱりのんちゃんが出てくれるということの方が大事だから。のんちゃんってすごく特別な存在だと思うんですね、表現者として。彼女でなきゃできない表現というものがあると思うから」

なるほど。ではのんの特別さを宮藤はどのように感じ、どんな風に生かしたいと思っているのだろう?

「言葉にしにくいんですけど……。強いて言うならセリフや間合いにおいて、テクニックに頼らないところが僕は好きですね。なんとなくうまく演じちゃうというのがなくて、『本当に思っていることを心から言っているな』と思わされる。『あまちゃん』にしても、アキがのんちゃんじゃなかったらああいうドラマにはなっていなかったと思うんです。独特なんですよ、間の取り方とかものの受け取り方とか感じ方とかが。そもそも初めて『あまちゃん』のオーディションでのんちゃんの演技を見たとき、『変わってるなぁ、なんでこんな演技をするんだろう?』と思って。上手なお芝居じゃなかったし、そのセリフでこんな演技が出てくるなんて僕としては思いもしなかった。完全に意表を突かれたんですけど、逆に新鮮で『うわ、なんだこれ、面白いじゃん!』と思ったんですよ。『あまちゃん』以後はお芝居を一緒にやることはなかったんですけど、フェスなどで一緒になって、バンドでのびのび歌っているのも見ていましたので、『僕が思っているのんちゃんの良さを余すところなく引き出せれば、それだけでもう成功なんじゃないか』と思っています」

画像2

それにしてもこのタイトル。「愛が世界を救います」だけでは終わらせず(ただし屁が出ます)が付いているところが、実に宮藤らしくて最高。彼の作品にはいつも“照れ”がある。定石通りには感動させない、そこにクリエイターとしての矜恃と粋を感じるのだ。今年、ザテレビジョンドラマアカデミー賞で脚本賞など4冠に輝いた「俺の家の話」でもそうだったが、感動が押し寄せてくるというまさにそのとき、マヌケさや笑いを織り込んで絶妙に味変するのが、宮藤作品の醍醐味だ。

「どうしてもそうなっちゃいますね。だいたい『愛が地球を救う』なんて嘘っぽいじゃないですか。真っ正面からそんなテーマを掲げるって、やっぱり恥ずかしいことだと思うんです。そんなことを恥ずかしげもなく言えちゃうやつなんて信用ならない(笑)。だいたい僕も愛が世界を救うなんて思っていないし、愛が世界を救っちゃいけないと思ってるから。でも、やっぱり伝えたいことはあって。だから正面切って言うのが恥ずかしいようなことでも、屁を出しながらだったら伝えられるんじゃないかと(笑)。それに今回は、『お話をうまくまとめなくてもいいかな』と思っているんです。いままでは、ちゃんと着地して気持ちいいところで終わりたいっていう真面目な一面がどこかにあったんですけど、今回はそれ、なくてもいいやって。だって『トミー』とか『ロッキー・ホラー・ショー』みたいなロックオペラって、だいたい無理やり終わってるじゃないですか(笑)。『まとめるためにここ書いたよね』みたいな、不純なところは捨てちゃおうと思います。最後の曲さえ良ければいいと思うんです」

筆者紹介

若林ゆりのコラム

若林ゆり(わかばやし・ゆり)。映画ジャーナリスト。タランティーノとはマブダチ。「ブラピ」の通称を発明した張本人でもある。「BRUTUS」「GINZA」「ぴあ」等で執筆中。

Twitter:@qtyuriwaka

Amazonで今すぐ購入

映画ニュースアクセスランキング

本日

  1. 【今夜第8話放送】「東京タワー」透と耕二が告白を決意 6月15日は最終回1時間SPを放送

    1

    【今夜第8話放送】「東京タワー」透と耕二が告白を決意 6月15日は最終回1時間SPを放送

    2024年6月8日 06:00
  2. 【時系列20作品】「スター・ウォーズ アコライト」から幕を開ける、「スター・ウォーズ」サーガの歴史

    2

    【時系列20作品】「スター・ウォーズ アコライト」から幕を開ける、「スター・ウォーズ」サーガの歴史

    2024年6月8日 18:00
  3. 【「アンダー・ユア・ベッド」評論】日本のホラー小説を韓国で映画化。DV夫から人妻を救うストーカーの純愛を描く

    3

    【「アンダー・ユア・ベッド」評論】日本のホラー小説を韓国で映画化。DV夫から人妻を救うストーカーの純愛を描く

    2024年6月8日 19:00
  4. 「百円の恋」をリメイク!中国で社会現象を巻き起こした「YOLO 百元の恋」7月5日公開 ポスター、予告編披露

    4

    「百円の恋」をリメイク!中国で社会現象を巻き起こした「YOLO 百元の恋」7月5日公開 ポスター、予告編披露

    2024年6月8日 10:00
  5. 黒沢清作品で輝く“フランスを代表する俳優たち” 「蛇の道」コメント&キャラクター映像公開

    5

    黒沢清作品で輝く“フランスを代表する俳優たち” 「蛇の道」コメント&キャラクター映像公開

    2024年6月8日 11:00

今週