劇場公開日 1996年7月6日

ツイスターのレビュー・感想・評価

全18件を表示

4.0良質のSFディザスターアクション

2023年8月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

WOWOWの放送にて。

先頃『氷の微笑』の4K 30周年記念レストア版が公開されたが、その紹介記事に必ずと言ってよいほど書かれていたのが「ヤン・デ・ボンが撮影を担当」…である。
ヤン・デ・ボンは、監督デビュー作『スピード』と続く本作『ツイスター』で一躍注目の監督となったが、ハリウッド版GODZILLAの監督が流れた後、監督としてさしたる活躍はない。

この映画は、アメリカ南部の一軒家を竜巻が襲い、一家の父親が犠牲になるエピソードで始まる。この一家の女の子がとても可愛い。エンドロールでアレクサ・ヴェガという名前が確認できたのたので調べてみると、『スパイ・キッズ』の女の子だった。
その女の子が成長した姿をヘレン・ハントが演じる。彼女は竜巻を追う研究者(ストーム・チェイサー)になっていた。
このヘレン・ハントが、男勝りで命知らずなのだが、洗いざらしの金髪と白Tシャツが色っぽい。

アメリカの広大な農業地帯を次々に巨大竜巻が襲う。遮るものがなくだだっ広いトウモロコシ畑や牧草地だから竜巻が起きるのだろう、海の向こうの現象なのだと、公開当時は解釈していた。
しかし、最近は日本でも竜巻や突風による被害のニュースが聞かれるようになった。屋根が剥がされて巻き上げられる被害は日本でも発生するようになっている。
地球温暖化による気象変化なのだろうか。

と、言っても、この映画で描かれる竜巻はスケールが違う。
そこに敢然と立ち向かうストームチェイサーたちの挑戦の姿は、涙ぐましいほどだ。

実際、ストームチェイサーたちは、今日も研究に余念がない。探れど探れど自然の驚異は人の想像を越えてくる。彼らの命がけの研究は、文字どおり飽くなき戦いなのだ。

物語としては、ジョー(ヘレン・ハント)とビル(ビル・パクストン)の離婚手続き中の夫婦二人を主人公に、ストームチェイサーの仲間やライバルたちの闘いを描いていく。
キーアイテムはビルが開発した観測装置で、そのアイディアを盗用したかつての仲間がライバルとして登場する。
ビルが再婚予定の恋人も成り行きで竜巻追跡ツアーに同行するが、この恋人はストームチェイサーを一般人の目線で見せる役割になっていて、途中でついて行けなくなる。

父親を奪った巨大竜巻に挑み続けるジョーの執念と葛藤。そんなジョーと別れて竜巻研究から手を引いたビルには、断念した観測装置の開発という心残りがあった。
という人間ドラマはそこそこに、巨大竜巻の驚異をただただ見せつけるディザスターアクションに徹した映画は、そこそこにエキサイティングで、テンポよく引っ張ってくれる。
そして、なんだかホンワカとハッピーエンドを迎えるのだった。
メデタシ、メデタシ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kazz

2.0なんか

2023年8月23日
iPhoneアプリから投稿

乗れないテンポ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
myzkk

5.0やはり自然災害がテーマだけに下手なCG映画よりも迫力がある。特にク...

2023年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

やはり自然災害がテーマだけに下手なCG映画よりも迫力がある。特にクライマックスの盛り上がりは凄い迫力なのでお見逃し無く。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HILO

3.5幼い頃の体験が今の自分を作る

2022年7月25日
iPhoneアプリから投稿

幼い頃に竜巻で父親を亡くした主人公の女性。

その体験が、竜巻を追いかけて竜巻の構造を観測装置を使って解明するというミッションに取り組むモチベーションとなっている。

竜巻警報を少しでも早く出せるようにしたい。その思いで危険なところに突っ込んでいく。

気象関係の仕事をしている自分にとっても仕事に対するモチベーションが上がった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hiro

4.0引き込まれた。

2022年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

何も考えずに、ズルズル引き込まれる作品。

それは、「激突」にも通ずる。

この映画はスピルバーグ製作総指揮なんですね。

監督とどう違うのかよくは知らないが。

ジョー(役柄も女優も)が良かった。

旦那(ビル)と別れたくない、やり直したいとの思いと、

父を葬り去った竜巻への復讐心、執着心がよく伝わってきた。

最初のジョー役の子役がめちゃくちゃ可愛かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
藤崎敬太

4.0何回見ても大迫力

2022年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

スピルバーグ印のディザスター・ムービーで、CGの使い方やレベルも高く、何回見ても見飽きない。
主役はタレ目美女のヘレン・ハントで、何をしても許されるだけの説得力がある。
スピルバーグの映画界に対する貢献は計り知れない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

3.0元祖竜巻映画

2022年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

3.0竜巻の怖さだけが残るパニック映画の潔さ

2021年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

竜巻を調査するグループの追跡のお話を映画にした単刀直入の潔さ。CG効果を駆使した竜巻の再現は見事で、見世物映画の長所を持っている。その迫力に役者たちも飲み込まれてしまい、それ以上の感想はない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Gustav

4.0何度観たことか!

2020年8月28日
スマートフォンから投稿

楽しい

怖い

興奮

この映画を観ると4WDが欲しくなります(笑) 白いタンクトップのヘレン・ハントも素敵ですし(笑)、メグのところで食べていた食事が美味しそうでした!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
映画は生き甲斐

2.5牛が飛ぶ〜

2020年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

公開時、盛んに牛が飛ぶ映像をテレビCMで流してた。でも、映画館には行かなかった。20年以上経って、タイミングが合い見ることに。
ひたすら平地が広がり、竜巻が多いアメリカでは、ストームチェイサーという職業があることを知ったのは何年か前。まさにこの映画に出ている人たちのことだ。そして、追いかける竜巻のサイズが大きい! 日本ではお目にかかれない! 竜巻に近づき過ぎ! 何という命がけの仕事なんだ! クレージーだ!
なので、ついていけない人もいますわね。去る者は追わず、ヒリヒリした毎日を送るのみ。クレージー・ジャーニー!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぷにゃぷにゃ

4.0牛が飛ぶ。

2020年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

かなり昔に観た映画だったのでストーリーはうろ覚えだったのですが牛が飛んでる映像ははっきり覚えてました。
地上波でやっていたのでひさしぶりに観ましたがやっぱり牛飛んでました(笑)。竜巻の映像は迫力がありますね。
けっこうラブストーリーの要素多めで予想通りのハッピーエンドですが最後まで飽きずに観られました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
光陽

5.0竜巻怖い。

2020年4月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

知的

🌪️前に竜巻の夢を見た。

夜明け前東の空を見たら竜巻が出現。

するとその竜巻がだんだん自分の家に向かってきて、空から飛行機が墜落して、そして竜巻は目の前まで迫ってきた瞬間に目が覚めた。

このツイスターという映画も竜巻の恐ろしさを物語っている。

初盤で竜巻から車で逃げるシーン、あれは怖かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Y&M

3.5追跡

2019年10月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
しゅうへい

4.0今観ても面白かったです

2019年2月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

萌える

CGで見せるディザスターシーンが話題だった作品。
1996年、ヤン・デ・ポン監督作です。
ドロシー作戦への情熱や、竜巻の迫力に圧倒されます。今観ても面白いです。

公開当時、珍しく何度も映画館に足を運んだしVHSも購入した作品。
でも、なんだかストーリーとして記憶に残らなくて、だから何回でも見入っちゃうんでしょう。

追跡クルーの、笑顔の可愛い声のステキな青年に魅了され、結局彼ばっか追っちゃうからだったような気もするけどね、私は実のところ。
フィリップ・シーモア・ホフマン。彼を思い出す時、一番に浮かぶのは明るいこの笑顔です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
グッドラック

4.0最高です❤何度観ても飽きない、面白さです。

2016年12月24日
Androidアプリから投稿

最高です❤何度観ても飽きない、面白さです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ほっしー

3.0竜巻

2014年12月8日
Androidアプリから投稿

だけで映画になるのだろうかと訝しげに鑑賞。
見事にハリウッド映画になっていた。
さすがスピルバーグ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
肉ネ~ム

3.0牛も車も空を飛ぶ

2014年7月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

単純

興奮

総合60点 ( ストーリー:55点|キャスト:65点|演出:70点|ビジュアル:80点|音楽:70点 )

 牛も車も巻き上げられて空を飛んでいく。凄まじい竜巻の威力を見せ付ける映像作品で、どうでもよいとってつけたような物語はそのための付録に過ぎなくて、その意味でとてもスピルバーグらしい単純明快な映画。1996年製作にしては映像はとてもよくて、この映像技術を最大限に生かした主題を考えたとき、竜巻に行き着いたのだろう。荒れ狂う竜巻の破壊力を楽しむだけの作品。

 竜巻のドキュメンタリー番組を観たことがあるが、突然発生し好き勝手に動き突然消滅する竜巻を発見・追跡するのはとても困難で、番組内では専門家が何ヶ月かけても一度も竜巻に接近することすら出来なかった。作品内のように次々に竜巻が発生して甚大な被害をもたらし簡単に竜巻に接近できる話は大袈裟で都合主義でつまらない。ただし実際に車を吹き飛ばし家を破壊するアメリかの竜巻は風速100mを越えることもあり日本の台風など比較にならないくらい強力だそうで、それを疑似体験するという点で面白い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Cape God

4.0ホフマン氏を偲んで鑑賞しました。

2014年2月4日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

興奮

サッパリと楽しめます。

学生時代に見て好きになり、本日DVDで見返しました。

確か、ディザスタームービーの黎明期に作られた作品のはずです。
当時の作風は感動巨編ばかりで、辟易していた私にとって本作品は大歓迎でした。
その為、今も贔屓目に見てしまいます。

ノリの良い音楽と、単純明快なストーリーで分かりやすいです。
ですが、決して手抜きと言うわけでは無く、アメリカが直面している『竜巻』という災害を、庶民視線からの解決に挑む内容が面白いです。

しかも、未来に真実味を帯びる話で、明るい気分になれます。

竜巻が都合良すぎるとの批判を聞きますが、リアル追求の末に竜巻が空振りを続けたら、何の話にもならないです。
寓話である以上、映画は押し並べて都合の連続だと考えています。

流石にCGの質感には時代を感じますが、当時劇場で鑑賞した時に、クライマックスでは足がすくみました。
大画面で鑑賞出来れば、まだまだ迫力ある映像を堪能出来ます。

サッパリとした映画を見たい方にオススメです。

追悼:一昨日フィリップ・シーモア・ホフマン氏がご逝去されました。
本作品も含め、氏の類いまれなる役づくりに敬意を表すと共に、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ノリミッチー