劇場公開日 2016年6月4日

  • 予告編を見る

「ヤクザな蛭子さん、でもいつも通りの蛭子さん」任侠野郎 スペランカーさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0ヤクザな蛭子さん、でもいつも通りの蛭子さん

2017年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

単純

萌える

あの蛭子さんが映画の主演と言う、何とも無謀なキャスティングに逆に興味が湧いて鑑賞した映画でしたが、やっぱりと言うか当然ですが蛭子さんは蛭子さんでしたね・・・もしかして急に演技が上手くなっているのではと、変な期待もしてしまったのですが、まあ見た目はちょっと昔ヤクザだった風に見えなくもなかったですが、ひとたび言葉を発すれば、いつも通りの蛭子さんである意味一安心、あまりの大根ぶりに共演者は笑いを堪えるのに必死だったろうなぁ・・・と思わすにはいられなくなるぐらい蛭子さんの棒読み具合はホント酷かった(笑)
しかも歌まで歌ってましたしね、よくこんな冒険したもんだと、ある意味感心した映画でもありましたが、脚本が福田雄一と知って妙に納得、でも監督はしなかったんですね、ってまあそれはしたくないでしょうなぁ・・・。

でもこれ、コメディのようで内容は至って真面目と言うか、昔からよくあるタイプの正統派任侠映画でしたよね。
蛭子能収と言う存在自体がコメディみたいなものですから、これはこれで良かったかも。
とは言え、もっと笑いたかったような気もしないでは無かったかな、蛭子さんに福田雄一脚本で、普通の任侠映画って言うのもねぇ、そのギャップが良いと言えば良いんですけど、どこか物足りなさも感じてしまう内容ではありました。
まあ蛭子さんが主演の映画ですから、そもそも期待するのが野暮ってもので、それなりに楽しめただけでも儲けものと思っておくのが吉でしょうかね。

蛭子さんが蛭子さんだった分、脇を固める役者陣はなかなか豪華なキャスティング、おかげで何とか見れる映画に仕上がった印象でしょうか、特に中尾明慶の子分感は相変わらず抜群でしたね、安田顕、大谷亮介、柳楽優弥も安定の存在感、そして敵役の佐藤二朗はいつも通りの二朗さんでした(笑)
でも何だかんだで佐藤二朗のおかげで楽しめた映画だった気もするんですよね、一人だけコメディしちゃう二朗さん最高でした、しかも愛人役の北原里英とイチャイチャしちゃうし、おいしい役どころでしたね。
愛人役を橋本マナミにしなかったのは、単に風俗嬢役の橋本マナミを作り手が見たかったからなのかな?

それと姐さんにトリンドル玲奈と言うキャスティングも意外性たっぷり、思わず守ってあげたくなるような姐さんでしたね、蛭子さんがトリンドル姐さんを命懸けで守ろうとする構図は、言葉だけ聞くと相当陳腐そうですが、見てみるとこれが意外と味があるように見えてくるからホント不思議なもので・・・。
蛭子さんは蛭子さんですから、当然高倉健のようにはなれないですが、蛭子さんはこれで良し、まあ真面目に見たらふざけんなと言いたくなるような映画でしたが、こう言う冒険的映画・・・少なくとも嫌いでは無かったです。

スペランカー