劇場公開日 2024年4月26日

悪は存在しないのレビュー・感想・評価

全186件中、1~20件目を表示

4.0気づきや思索をもたらすストーリーテリング

2024年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

人間とは不可思議な存在だ。こういう人物だろうと把握した次の瞬間、全く違う顔を覗かせることも多い。判で押したような悪人や善人は少なくとも本作には存在しないのだ。そもそもメインの父娘からして、どんな過去を持ってこの地へやってきたのか曖昧で、だからこそ我々は表情や言葉、調度品から懸命に理解しようとする。と同時に、グランピング場建設のためにやってきた男女にしても、車内のダイアローグで切々と胸の内を語り、最初の印象は刻々と覆っていく。人間とはかくも面白い生き物であり、変容の中にこそ本質があるのかもしれない。一方で、本作には自然環境や未来への視座も盛り込まれている。上から下へ流れるのは、水のみならず、時間も同じ。子供ら世代に豊かな環境を残せるか否かは今を生きる大人たちに委ねられた課題でもある。斬新なストーリーテリングでナチュラルな気づきや思索をもたらす作品として、ラストの謎も含めて、胸に深く刻まれた。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
牛津厚信

3.5悪意はなくとも、悪いことは起こる

2024年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

自然環境と開発、地元民とよそ者、野生動物と人間、消える子と探す親といった題材は、最近日本で公開されたものでは「ヨーロッパ新世紀」「理想郷」、少し前では「ラブレス」など外国映画でも時折描かれてきたものであり、問題意識と物語類型が国境を越えて共有されていることの表れだろうか。

映像は美しい。が、いくつかの長回しは冗長に感じられた。音楽家の石橋英子からライブ演奏時に流す映像を依頼されて企画が始まった映画であることと関係があるかもしれない。

ラスト近く、娘が置かれた状況を目にして、父親はある行動に出る。あの展開は、保護者としてのリアリティーよりも劇的効果が優先された純然たるフィクションだと感じた。ラストのインパクトを高く評価する向きも当然あるだろう。だが評者は、グランピング場計画をめぐるリアルな対立を興味深く追っていただけに、「えっ、それで終わらせちゃうの」と、何やら梯子を外されたような思いがしたのだった。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
高森 郁哉

4.0正直なところ見る人を選ぶ作品。ただ、流石のリアリティーで、ベネチア国際映画祭の銀獅子賞(審査員大賞)受賞は納得の佳作。

2024年4月26日
PCから投稿

ベネチア国際映画祭やカンヌ国際映画、ベルリン国際映画祭の世界3大映画祭の受賞作は、見てみると割と「?」な映画が多い印象です。
本作も正直なところ、冒頭からイメージビデオのようで、「うわ~、これハズレの作品か」と思いながら見ていました。
ただ、濱口竜介監督の前作「偶然と想像」は脚本が面白く、本作をスルーするわけにもいかず見ていましたが、まさに会話劇となる説明会のシーンで盛り上がり、その後の展開も興味深く見ることができました。
セリフも素人のような感じが多く有名俳優もいない状態で、よくぞここまで作り込んだリアリティーを構築できたなと感心しました。
そもそもが音楽ライブ用の映像を制作するだけのはずが、緻密な構成によって106分の長編映画になったのも興味深いです。
まさに脚本と映像の両面で存在感を放ち、2023年・第80回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員大賞)を受賞したのも納得できる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
細野真宏

5.0ある河川の上流、長野らしいですが。 自然とともに暮らす人々、 グラ...

2024年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

ある河川の上流、長野らしいですが。
自然とともに暮らす人々、
グランピング施設を作るという東京企業、
それぞれのサイクルで過ごしてゆく様子。

村社会独自の内輪意識・排他性のようなものを、持っている人もいそうですが
じつは、先祖土着の人など、そもそも居ない街だとか。
どう共存するかは、人々の意識に常にありそうにも見えて。

東京企業の側の担当者さんら、登場の仕方はいかにも都会の論理でしたが
会話が進んでゆくうちに、じつは人情味たっぷりに見えたり。

自然には厳しさも伴うこと、おらの郷里 (他県ですが山の麓で河川の上流、ここ数年は熊が町に降りてきて)からも類推しています。

映像と音の美しさ、優しさと不穏さが共生するような、
なんとも不思議な印象を抱きました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
woodstock

4.0「渋谷にバスで」

2024年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年95本目。

渋谷にバスで40分。
やり過ぎは良くないのセリフ。
7割でやめるも大事。

中盤から面白くなる。
グランピング施設、管理人さんはなど会社と住民のやり取りが一番見せたかったかも。
女性と男性が車の中での会話好き。
薪割りやってみたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヨッシー

3.5そもそもなぜ土地売買の契約ができたのか?

2024年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

つまり自然豊かな場所ということなんだけど、途中で観客がモゾモゾし始めるくらい森のオープニングシーンが長い。またストーリーは明瞭だけど、特に主人公のラストの行動は分からなかった。
確かに、地域活性化とか振興事業とかいって都会から上から目線でやって来て、しばらく後に無責任に撤退、地元住民は泣き寝入り、という構図は許せない。(四国でそんな風なことがあったねー。)この開発業者は経営が上手くいっておらずコンサル(諸悪の根源)のアドバイスで田舎の土地開発をする、というエゴイストぶり。作品の中では地元の人向けの説明会で皆がはっきりと意見を言って問い詰めていたのが印象的で、それで開発する会社側が、この開発は一筋縄ではいかないということを思い知らされるが、そうでなかったら全てが始まってしまってから抗議しても手遅れになるのだろう。
映画では会社側として村に来た担当者が帰京してから会社のやり方に反発をする様子が描かれ、もしかしたら移住して来ちゃうかも?という感じである。安易過ぎると上手くいかないけどそれは本人次第で失敗するとは言い切れない。
主役の俳優さんが訥々と喋る棒読みタイプで、説明会の場で自分は「開拓サンセイ」と言った時、「開拓賛成」の立場なのかと思ったが、「開拓3世」なのだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミーノ

3.0釈然としなさを抱えながら

2024年5月25日
iPhoneアプリから投稿

今日、夕方の回で鑑賞。釈然としない後味。
だけど、折角なので釈然としないまま書いてみる。

多くの方が言っているように、釈然としないのはあのラスト。
例えばシンプルに解釈すると、不条理なラストだけど、人間の思うままにならない自然を表している…とも言えるかもしれない。巧は手負いの鹿のメタファーで、開発側も住民側にも自分の都合があるだけで悪は存在しない・けれど、自分と子どもを守るために攻撃するしかなかったのかもしれない。
確かに最後の巧、雰囲気が鹿の化身というか野生動物っぽいし。予測不能な動物を見ているときの、「えっえっ…?」という戸惑いをこちらに抱かせてきた。
でもだからといって、「悪は存在しない」けど「手負いの鹿は攻撃する」を表すためにこんな乱暴とも思える演出、するかな…?

ラストの裏切られ方という点では、妻夫木聡が主演していた「悪人」を少し思い出した。
ただ悪人の場合は、主人公がラストの行動に至るまでの心情を想像させるような描写がそこまでにある。観客にショックを与える展開も、現実はロマンチックな物語ではなく厳しいのだ…と思わせる説得力があった。
この作品の場合は、ラストが現実的というより急に別のジャンルになってしまったようで、寓話的だ。

濱口監督の過去作「寝ても覚めても」も、私ははまれなかった。一番の理由はやはり「急に置いてかれた」感だったと思う。
人間の心情を描く物語だと思って、セリフまわしや振る舞いから努めて物語を読み取ろうと観ていると、あるシーンから急に不条理な力(スピリチュアルなような、幻想的なような)が発揮され、置いていかれてしまう。
推理小説だと思っていたら夢オチだったみたいな、「ずるいよー」感を持ってしまう。

でも、現実世界でも割り切れないことはいくらでもあるし、何でも解釈できると思う方が烏滸がましいんだろうな…。でもでも。

ひとまず今日の心境はこんなところ。またしばらくしたら感想が変わるかもしれないし、心の中にとっておきたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
motuni

4.0これで終わり!?の衝撃だった

2024年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

他のレビューを見ると、ラストの衝撃と多く目にして気になって鑑賞したら、本当に衝撃を喰らった。
開始のゆったりモードで眠気が襲ってあくびが何度も。でもグランピング施設計画の住民説明会からガラッと変わった。

あんな終わり方、心の中で「えーーーっ!」と叫んでた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Olivia

3.0ラストの処理で

2024年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
またぞう

3.5期待度○鑑賞後の満足度○ 自然に“善悪”は存在しない。だって”善悪”って人間がこの世界に出現してから作った概念だもの。

2024年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①監督が『ドライブ・マイ・カー』の監督だと、恥ずかしながら本作を観た後知りました。いやはや。

②かなり乱暴な色分けですが、『ドライブ・マイ・カー』が商業映画だとすれば、本作は初めから商業映画としては作られていないと思う。
『ドライブ・マイ・カー』がシネコンプレックで公開されたのに、本作は所謂アート系シアターでしか公開されていないのもその証左。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もーさん

3.0どう消化させるか

2024年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

とにかくラスト。私にとっては唐突な終わり方。

ハナちゃんは?あのハナちゃんの行動は実際にそこで起きていたけど時間軸はズレていたってこと?
タクミは何故あの行動を?
マユズミさんは何か知ってた?

面白いけれど、どう消化させるかで悩む作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オヤドリ

4.0サラリーマンの頃、いつも感じていた葛藤を思い出した

2024年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

コロナ補助金目当てでグランピング施設の着工を急ぐ芸能事務所に対し、この計画に抗う地元の人たちに共感した(みんなそうだと思う)が、一方で説明会の進行役という嫌な役回りを任された高橋の気持ちも理解できた。はじめは嫌な奴だとも思ったが、決して悪い人間ではない。クルマの中での女性社員とのやりとりには共感する部分もあった。管理人になろうとするのも、巧にアドバイザーになって欲しいとする提案も、何とかこの計画をうまく成し遂げたい(街にとっても)とする気持ちからのもので、もともと野心のある人間ではないので人を騙そうとか、自分の立場だけを考えてというものではない。高橋の発言に嘘はない。
しかし補助金ありきの薄っぺらなグランピング計画が出提案されるなかで静かな街に歪みが生ずる。本来あり得ないはずの手負いの鹿による惨劇が起きてしまう。おそらく、この計画が進んでいったとして歪みはますます大きくなっていくだろう。誰もが悪意を持ってなくても悪いことは起きてしまう。そのなかで悪人と叩かれるものも出てくる。
胡散臭いのは芸能事務所の社長であり、コンサルタントの男である。しかし彼らにしても自分の仕事を全うするなかで良かれと思うことをしているに過ぎない。利益を前提とした仕事、企業というものはそういうものなのだ。
社会の仕組みというものの一面を考えさせられると同時に、企業で働いていたときの心情、またさまざまな葛藤(社内での立場、取引先との関係、社会貢献や社会正義と企業の利益とのバランスなど)を思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆみあり

5.0受けた衝撃そのものに最大の価値があるのかもしれません

2024年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
よして

2.0歪な現代社会に日頃から感心がある人にとっては物足りない

2024年5月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
PONY

2.0棒読みっぽいセリフもイイ味!

2024年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

口数の少ない主人公でワンカットでかなり長めの撮影スタイルからか周りの空気感が良く感じました。確かに棒読みっぽいセリフもイイ味だとは思いますが、、、2回目は観ないな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
binn

4.0塵の残像

2024年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
pen

5.0んなこた

2024年5月22日
iPhoneアプリから投稿

ないでしょ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミスター

4.0静かな山間の町で・・・

2024年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

濱口監督は「ハッピーアワー」を観たときからの注目の監督で、
封切が待ち遠しかった作品です。
イントロの林の中の樹々を下から撮り続ける映像は、ヴィム・ヴェンダース監督の「パーフェクトデイ」の主人公平山の夢のシーンを思い出しました。
どちらも禅的・哲学的無言の問いかけ?かと深読みしてしまいました。
話が進んで行く中、町に持ち上がったグランピング計画をきっかけに住民や業者とのいざこざを中心にして話が進んで行くのかと考えていたらそうでは無く、意外でしたね。
結末の代々そこで暮らす巧の娘・花が手負いの鹿に傷つけられてしまったところから、関わるそれぞれの人間の内心と結果を考えてみました。
花は手負いの鹿の危なさをどこまで知っていたのか?
芸能事務所の高橋は花の危険を感じ声を上げようとして、その高橋を止めようとして巧は高橋を抑え込み・・。児童館の先生は悪気無く花を一人で帰宅させてしまい・・。
それぞれが全く悪意無いままに行動していたのに結果は最悪になってしまった。
物事の結果だけ、表面だけを見ていては本質はわからないーーと。
目に見えないところに真実が有る。そう言うことが言いたかったのかしらね?
と考えたりしてます。観る人によって何を感じるかふり幅の広い作品ではないでしょうか。
これで終わりってことないよね~と思っていたら、まさかのEndにちょっと驚きました。
それも濱口監督らしいのでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しのぶ

4.0ラストが意味するところ

2024年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

巧がどれほど娘を大切に思っていたのか、そこが結末を読み解く鍵といえそうだ。

しかし、結末が全く予想できないという部分でずば抜けた作品だろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マイキー

3.0フランス映画

2024年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ニック