ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ

劇場公開日:

ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ

解説

1972年、学生運動終焉期に早稲田大学で起こった学生リンチ殺害事件をきっかけに、各党派でエスカレートしていった「内ゲバ」。これまでほとんど語られてこなかった内ゲバの真相を、池上彰、佐藤優、内田樹ら知識人の証言と、鴻上尚史演出による短編劇を織り交ぜて立体的に描くドキュメンタリー。監督は「三里塚に生きる」「きみが死んだあとで」の代島治彦。

72年11月、早稲田大学文学部キャンパスで第一文学部2年生の川口大三郎が殺害された。彼の死因は早大支配を狙う新左翼党派・革マル派(日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派)の凄惨なリンチによるものだった。第53回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した樋田毅のルポルタージュ「彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠」を原案に、殺された川口大三郎を知る当時の関係者や池上彰、佐藤優、内田樹ら知識人たちの証言パートと、これまでも学生運動をテーマにした演劇作品を数多く発表してきた鴻上尚史による短編ドラマパートにより、内ゲバの不条理と、あの時代特有の熱量、そして悔恨に迫っていく。

ドラマパートでは川口大三郎役を「ソロモンの偽証」「五億円のじんせい」の望月歩が演じている。

2024年製作/134分/日本
配給:ノンデライコ
劇場公開日:2024年5月25日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
原案
樋田毅
プロデューサー
沢辺均
撮影
加藤孝信
整音
東凌太郎
編集
代島治彦
音楽
大友良英
音楽録音
中村茂樹
音楽制作
佐々木次彦
朗読
香川修平
半田貴大
峰岸航生
音響効果
浦川みさき
カラリスト
佐藤健
スタジオ技術
加藤詩織
タイトルデザイン
成瀬慧
字幕デザイン
遠山慎二
撮影応援
三宅流
ドラマパート監督
鴻上尚史
ドラマパート脚本
鴻上尚史
ドラマパート撮影
加藤孝信
ドラマパート照明
原由巳
ドラマパート録音
吉田憲義
ドラマパート美術
太田喜久男
ドラマパート衣装
青木茂
ドラマパートヘアメイク
藤原玲子
ドラマパート装飾
高橋光
ドラマパート編集
渡辺直樹
ドラマパート助監督
金田健
森田遼
ドラマパートアクションコーディネート
清家利一
ドラマパート操演
黒田政紀
全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

映画レビュー

5.0ひとりひとりの自由に生きる問題についての映画

2024年5月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

内ゲバ、セクト、革マル、、 と今となってはそういうしかないのでイロモノというが、イロモノ的にスキャンダル的に捉えるのではなく、本当に、当時の普通の学生授業にも出たいし自治会が暴力的に学生を支配しているならそれに反対の声をあげたい、暴力装置に加担したくないという、ごく普通の学生が殺されてしまったことを、仲間友達の命が奪われたことをおかしいと行動に移しその行動は破れそれでも、友達が殺されたことを検証し公平な目線でな二が起こったかを明らかにし、改めて非暴力で自由のために闘い続けること。
原案の樋田さんの思いが伝わる。
恐ろしいことだが、当事者がいて、その人のインタビュー内容は本にも映画にもないのだが、当事者からの聞き取り内容を再現した川口さん殺害は、鴻上さん演出の演劇スタイルで、これも大変興味深い。これが今ならどんな若い人がこんな顔をしてどんな事をするか、考えることができるし、今や、こんなファナティックなことはイスラエルやアメリカで国家、権力サイドがやってないか。
いろいろと考えさせられるが、これはそんな昔のことではないし、まさに世界中で大学での運動が広がる中、大学の自治、学生の学ぶ自由、悪事に加担しないで生きる自由を、大学側は、どう考えているか。早稲田大学が革マルと長い年月つるんでいたこと、
アメリカや日本の大学では国家権力の意思が尊重され、アカデミアとしての公正さや正義は大学側にあるのか、、、、
原案となった、樋田さんの素晴らしい真摯な著作に鴻上さんの単なる再現なんかではない演劇と、監督のこれを取りたい残したい知らせたいという気持ちが乗ったまさに共同、そのほかの関係者とのコレクティブな作品と思う。協力のところに信田さよこさんのお名前がクレジットされていた。、

コメントする (0件)
共感した! 0件)
redir2