劇場公開日 2014年11月22日

  • 予告編を見る

インターステラーのレビュー・感想・評価

全586件中、1~20件目を表示

4.0IMAXフルサイズで初上映。水の惑星の広大さやワームホールの迫力が大幅にアップ

2020年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今回の再上映で初めて、日本でのIMAXフルサイズ(画面比率1.43:1)上映が実現。公開当時、海外まで見にいった人からの「フルサイズで見ると別の映画」という感想を目にしていたので楽しみにしていました。
地球での、トウモロコシ畑を車で突っ切りながらドローンを追いかけるシーンからフルサイズの絵力におおっと驚かされて、宇宙に行ってからは確かに公開時に見たときとは別物だと感じられる大スケールの映像が連発。画面の半分ぐらいが灰色の水で覆われた、水の惑星の途方もない異世界感や、ワームホールを使ってのワープなど、フルサイズの画面&大音響ならではの凄みがあって、鑑賞後は宇宙旅行に行ったようなグッタリ感を味あうことができました。
父娘の愛を縦軸にした大風呂敷の物語をSF的な仕掛けで見事にまとめあげ、ラストでエピローグ的に描かれるエモーショナルなシーンに不思議な感動がこみあげてくる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
五所光太郎(アニメハック編集部)

4.5物理学や量子力学がからっきしな自分には難しい内容ですが、それを省い...

2024年6月6日
Androidアプリから投稿

物理学や量子力学がからっきしな自分には難しい内容ですが、それを省いてもスケールや物語の壮大さ、宇宙の凄さや恐ろしさを画面越しで見れます。ただただ圧倒され魅せられました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
個人的トップ映画100

4.5壮大なTHE SF映画!

2024年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

興奮

クリストファー・ノーラン監督による壮大なTHE SF映画!
大好きな映画の一つです!とっても面白かったです!

相対性理論や重量の話や5次元の話がテーマで少し難解ですが、
家族愛は普遍かつ不変で、科学では証明できない素敵なものだと感じる映画です。

何度も繰り返し見たくなる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
鈴木七緒

5.0ノーラン監督作品で、2024年6月でも1番好きだ。

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

興奮

知的

萌える

Amazonプライムで二回目を、吹替で観た。
何度でも観たくなる。
Amazonありがとう。

「ダークナイト」「インセプション」のクリストファー・ノーラン監督によるオリジナル作品。
世界的な飢饉や地球環境の変化によって人類の滅亡が迫る近未来を舞台に、家族や人類の未来を守るため、未知の宇宙へと旅立っていく元エンジニアの男の姿を描く。

主演は、「ダラス・バイヤーズクラブ」でアカデミー主演男優賞を受賞したマシュー・マコノヒー。
共演にアン・ハサウェイ、ジェシカ・チャステイン、ノーラン作品常連のマイケル・ケインほか。「ダークナイト」や「インセプション」同様に、ノーラン監督の実弟ジョナサン・ノーランが脚本に参加。
撮影は、「裏切りのサーカス」「her 世界でひとつの彼女」などを手がけて注目を集めているホイテ・バン・ホイテマが担当。
2020年9月には、クリストファー・ノーラン監督の「TENET テネット」公開にあわせたノーラン監督作のリバイバル上映企画「ノーラン夏祭り」の第4弾としてIMAX版で上映。

インターステラー
Interstellar
2014/アメリカ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カール@山口三

5.0大期待で観にいきました

2024年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

大好きなノーランの作品であり
世間の評価も高かったので
否応無しに期待は高まり、そのテンションで観に行きましたが
期待を大きく上回り、これぞSF映画という感じでした。
重力や相対性理論など難解なテーマが中心にはなっていますが
質の高い映像と演出の説得力で、そこにはひっかからずに
最後までストレスフリーで観賞できました。
長い上映時間も、この内容を見せるのには必要最低限の時間だと思います。
自分が映画人ならば、嫉妬でしばらく映画を作れなくなりそうです。
個人的な感想ですが
10年に1本の傑作でなないかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
すかちん

5.0プロジェクター新調記念

2024年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

再鑑賞なので無条件で⭐️5。

プロジェクターを新調したので、画質が命の本作を再鑑賞。あくまで家庭用クオリティの域は出ないが、IMAX用のアスペクト比変更芸を存分に堪能できた。いつか劇場で観たいなあ。

ノーラン監督の気持ちいいところは、正確な考証を詰め込みながらも、必要とあらばエンタメの嘘にギュインとハンドルを切れるところ。

「オッペンハイマー」には史実かどうか怪しいし、多分嘘だと血縁者から文句がついたシーンがある。"我は死なり、世界の破壊者なり"も、ノーランは恐らく正しい解釈を知っていただろうに、あえて誤解を誘う撮り方をしている。

「テネット」は弾痕いつからあった問題や、そもそも逆行がどの範囲の物理現象に適応されるかが非常に恣意的。

本作「インターステラー」も、どう考えても詰んでるところからの"愛は時空を越える"でハッピーエンド。

でも、そういうエンタメの嘘を廃した考証クソ真面目作品が面白いか?
オッペンハイマーもテネットもインターステラーも、ついでにダンケルクもインセプションも最高だったじゃん。

ノーランはどう考えても面倒くさいオタクに違いないので、科学や歴史に嘘をつくのは本当は嫌だと思う。しかし彼は物理学よりも何よりも、映画のオタクなのだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ほろでぃん

2.5重力、時間、五次元…?

2024年5月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

はて?
何を言っているのやら
地球が砂嵐で作物も育たない
人も住みにくい環境で
…子供たちの未来は
どうなる
住める星を探しに行こう
と言うことで…
余り得意じゃない宇宙SFもの
シャラメが子役で出ていた~♡
今とさほど変わらない顔だち
父娘の関係性はわかるけど
ラストの所の父が五次元から
三次元の娘に伝えようと
モールス信号を伝言として使うが…
そこに父がいるのに幽霊じゃなかった
…その正体は父だった
そういうことなの

途中で教授が
嘘だったと言った辺りから
テンションが下がってしまったから
難しい~なと思う共感するには。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しろくろぱんだ

4.0愛の探求

2024年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

訳が悪いのかよくわかりませんが、会話のテンポや掛け合いが私の感覚に合わず、ノーランはこんな感じなのかと思ってしまいました。省略の描写も割と大胆で、この展開の早さというか、ジャンプは驚いた。私の理解はとても遅かった。

けれどラスト40分は凄かった。むしろ本作はこの40分だけでいい。これだけでノーランの天才さがよく分かる。そして思い描くイメージの凄まじさよ。

5次元世界では時間が物理的に存在する。
時間が時計で示されているものだけではなく、伸び縮みや複数存在することは、例えばハイデガーやレヴィナスを囓っていたり、体感的にも経験できることではありますが、ノーランはガルガンチュアにおける次元であのようにイメージしていると分かってとても興味深い。

ただそれを主人公の私的領域や家族愛に収束させるのは、ハリウッドのご都合主義や大衆娯楽に傾倒させたきらいがある。それがシネフィルや評論家に嫌われている原因なのかと勝手に邪推するが、別の次元の話なんだから別に楽しめばいいとも思ってしまう。

愛を「人間の発明」として、「観察可能な“力”」とアン・ハサウェイに語らせるノーラン。けれどこれも勝手な邪推だが、ノーランは人間のことを信用していないと思う。他人はもちろん、主観としての〈私〉も自分自身も。徹底的な懐疑。だからカメラや科学、編集といった「技術」に中心的な信用を置きつつ、でも完全には信用できていない。データや数字も嘘をつく。

アメリア
「愛には特別な意味がある(…)私たちには感知できない高次元につながる(…)愛は私たちに感知できる(…)時間も空間も超える(…)愛が未知の力でも信じていいと思う」

ノーランにとって、映画とは愛の探求なのかもしれない。映画も虚構だし、愛も虚構かもしれない。けれどその虚構の果てで私たちは感知できない高次元に繋がり、未知の力を感受できるかもしれない。それを信じて映画で体現したり、つくっているのだと思う。

少なくともノーラン映画をみた私はその力の一端を感受したように思える。アメリアのセリフを重要だと感じて、書き写す私ももしかしたらノーラン同様人間不信であるから、より感受できたのかもしれない。

時間の芸術とも言われる映画。アカデミー賞で監督賞を獲ったら、シネフィルや評論家に受け入れ始めるのかは定かではないが、ショットに流れる時間やショットの連係、イメージの生成を最も徹底的に考えているのはノーランだと思うし、やっぱり凄い。というか評論家は「理論にしばられすぎ」。もっと多くの人にみられ、面白いと言われることは素朴に価値を認めていいと思っている。

「重力」「親子の別れ」「人間不信」「トラウマ」「老いること」。重要なキーワードはみつけたような気がするからもっと探求していこうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
田沼(+−×÷)

4.0王道的なタイムパラドクス作品

2024年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

怖い

難しい

オッペンハイマーの予習を兼ねて視聴
なるほど、難解なところもあり言葉のチョイスは中々小粋
家族愛、自己犠牲
なるほど、アメリカでゴジラマイナスワンが受けたのは分かる気がします
オーロラの彼方へのオチってこんなんじゃなかったっけ?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よもぎ氏

4.5これぞ映画

2024年3月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

怖い

知的

ワームホールや事象の地平線の通過などこんな感じかもと思わせてくれる映像の連続で、とても面白かった。
実際は違うかもしれない、事象の地平線の近くは潮汐力で引き裂かれるかも知れないけど、誰も見たことがないことを表現してくれる映画だからこれで良いのだ。

娘を持つ親としては色々感情を揺さぶられますが、良い体験をさせてもらいました。
宇宙の任務に着く方々はもう少し真面目な人が多いと信じたいですが映画だしね。

すごい映像の連続で私も異次元の追体験ができた良い映画でした。映画館で観ればよかった。

減点0.5は少しのご都合主義
アメリア(アンハサウェイ)さんは救いたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画野郎

5.0人生史上最高の映画

2024年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

この感動を言葉で表すのは到底難しいので何も書けない。最初に見たのは配信だったので、劇場で見れる機会があって本当に良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ユウ

4.5映像美

2024年2月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

有名なのでずっと見てみたい!と思ってた〝インターステラー〟やっと見れて満足。あまりSF映画はみたことないけど、最高でした!

とにかく映像が綺麗で、宇宙とか星とか、ずっと見ているだけでも満足しそうなぐらい。良かったです。

科学の話だけど、やっぱり愛が大切みたいな部分もあって、うるうるした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
プリマニ

4.5映画館で観たかった。

2024年1月27日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

知的

人知を超えた宇宙の旅。
壮大で美しく、それでいてリアリティのある映像。
ノーラン監督作品やっぱり好きだなぁ。

愛じゃよ、愛。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おいもぷりんちゃん

3.0宇宙の中でぐっすり

2024年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

難しい

寝られる

初見の意見です。SFをよく見るわけでもなく、宇宙の知識がほとんどない状態ではじめて見て、何の言葉か、何が起こっているのかわからず理解しようと頭を回転するのに精一杯で疲れてしまいました。映画の登場人物が視聴者を置いていき会話を進めているように感じます。中盤あたりは寝ました。評価が高く期待していたので少し残念。
解説を聞き、何回か繰り返してみたら感動する映画だとは思いますが、初見の人でもある程度理解でき、見飽きないような映画であることが本当に評価できる映画の条件だなと思います。
ですが、この映画に出てくる内容の9割が物理的に証明できることだと知り驚きました。そこはこだわっていてまた見たくなる大きな魅力になると思います。
壮大なスケールを土台にした愛の物語は大好きなので、この映画自体の評価がしっかり出来るようになるまで何回も見たいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
✵

5.0ノーランパイセンやってんな!

2023年12月31日
iPhoneアプリから投稿

まず映画でインターの付く作品て面白いのが多いのよ!
って話は良いとして  最初の???からの後半の伏線回収の時のウワ〜マジかよ感が半端じゃ無いのと男子以上に女子の涙腺崩壊率の高さが尋常じゃなくて周りの知り合いで20回とか見てる人マジで居ますからね。
あとインセプションやダークナイトレベルの最高のオチの付け方で余韻が凄いんじゃあ〜

コメントする (0件)
共感した! 5件)
お主ナトゥはご存じか2世

4.5時間を超える重力

2023年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ずいぶん前になるが、繰り返し繰り返し観た映画。
今回は色々思うところがあり見直し視聴をした。
フィジカルなパッケージものではなくiTunesで
購入済だったものだが見直して良かった。と思った。
一時期宇宙にぞっこんで次元を追求したことがあったが、
その時考えた次元は8次元までで、5次元以降を見直すこともできたし、何よりも視聴後のその日に知った出来事の
自分なりの消化も上手く行きそうだし見直しキッカケに
感謝したい。テネットは猛スピードで視聴体験は終わったが、次のノーランはまたじっくり味わえそうだ。
インセプションと合わせダブルインなインターステラ◎
良い映画です:)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tomokuni0714

4.5現代には珍しく想像力がテクノロジーを超えている傑作

2023年10月14日
スマートフォンから投稿

相対性理論の思考の中ではこんなストーリーも存在できるのかと目からウロコがこぼれました。

ノーラン監督の想像力に感謝と感動を貰いました。

一部矛盾のような違和感を感じたりもしましたが、それは私の既成概念のせいだと思わせるだけのスケールの大きな物語でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キムラ

4.0今思えばクリストファー・ノーラン監督作品は、いつも架空の世界。 嘘...

2023年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

今思えばクリストファー・ノーラン監督作品は、いつも架空の世界。
嘘の世界をリアルに映画にする。
宇宙がないと知った今でも話の内容が素晴らしいので大好きな映画です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Don-chan(Daisuke.Y)

4.5娘を持つパパは号泣必死

2023年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

興奮

難しい

さすが、クリストファー・ノーラン監督。
時間など全く気にならず、見終わったあとに3時間近くあったことに
気づいていつもながらに驚愕。
ざざざっくりストーリーを言うと、主人公のクーパーは地球を救うために
自分だけしか出来ない任務を追って地球を飛び出す。
家に残してきた子どもたちにまた必ず帰ってくると約束して・・・
宇宙・人類という壮大なテーマと、家族という最小のテーマをなんというか、
上手く見せているというか。一時的にだが、現在単身赴任で
家族と離れて暮らす私はいともたやすく主人公のクーパーに感情移入してしまった。

宇宙と地球との時間差により、出発した時点ではまた子どもだった息子娘が、
ビデオごとにだんだんと成長していくその姿にクーパーに負けず劣らず
声を出して号泣してしまった。私がもしクーパーだったとしたら、
他のメンバーがなんと言おうが人類の未来がかかっていようがいまいが
すぐに地球に引き返してしまうだろう。まぁそんな人間はロケットには
乗れないだろうが(笑)。とまぁそんな素晴らしい映画、
何故90点にしているかというと、ネタバレになるが私の好きな
マット・デイモンが良い役ではないから、などという非常に
個人的かつ感情的な理由であったりする。

ほら、映画の中でも90点(%)位の正直度がいいって言ってるでしょ?
とにかく、これは見ておくべき作品である。(特に娘をお持ちのパパにおすすめ!)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カンガルー

5.0だいじに

2023年9月16日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

知的

家族を大事にします

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Amazing