劇場公開日 2024年5月3日

水深ゼロメートルからのレビュー・感想・評価

全62件中、1~20件目を表示

2.5基本ワンシチュエーションの舞台劇

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

舞台劇の映画化ということで、なんとなくワンシチュエーションであろうことは予想していましたが、
水のない&砂に埋もれている高校のプールが舞台でした。

基本的に女子高生たちのたわいもない会話劇・群像劇なのですが、
彼女たちそれぞれに抱える悩みがあり、それが会話の中で表出してきて
実は社会問題ともリンクしているという、実に深みのあるつくりあがりだと思いました。

いくら掃除しても砂はなくならない、なくそうともしない彼女たち、
そういうどうしようもない感とか、あらがえずに諦めている感なんかが
彼女たちの気持ちともつながるよう表現されていて、87分見続けることができました。

ともすれば、退屈な作品にもなりそうですが、
そうならないのは山下監督の手腕とフレッシュな俳優陣のなせる技だろうと感じた次第です。

実に実験的な作品で、なかなかの面白さ、楽しめました。
この作品に出ていた若い俳優さんたちが、今後活躍するのが楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひでちゃぴん

2.0舞台劇はやはり舞台で

2024年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画化したよさを感じられない。やはり舞台演劇は舞台がいい。作中の会話も話の展開も、前に進まない感じ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
旅行者

2.5演劇から映画化された作品!

2024年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

演劇から映画された作品で登場人物が少なくてリアルな高校生の悩みや不満が満載していて面白かったです。名作アルプススタンドの端の方を思い浮かべました。アルプススタンドの端の方は購入しているので未だに観たりします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
binn

4.0高校演劇を映画化する意義と難しさを体現した一作

2024年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

高校演劇の映画化といえば、最近も城定秀夫監督の『アルプススタンドのはしの方』(2020)という映画があったなー、と思っていたら、両作とも高校演劇の映画化プロジェクトとして作られたとのこと。

『アルプススタンド~』は、高校野球の試合会場なのに試合は敢えて見せない、という演劇的な作劇法を効果的に取り入れていましたが、一方本作は実際に学校にあるプールの広さ、そこに堆積する砂の物量感を物語上表現できなければならないので、特に美術面で相当苦労したことがうかがえます。

原作の演劇作品で脚本を手掛けた中田夢花が、本作でも脚本を担当している点が、本作の大きな特徴となっています。劇場公開作の脚本家としてはまだ経歴が浅いはずですが、それでもあえて抜擢したことは、高校演劇と映画をつなぐ回路をより広くする上で大きな意義があります。

中田は演劇では省略できたプールや砂が実際に映し出されることを想定して脚本を書く作業の苦労をインタビューで語っており、確かに作中でも、演劇的演出と映画としての表現がかみ合っているとは言えない場面もなくはなかったのですが、それでもこれだけの水準の脚本を仕上げたこと自体がまずは驚異的。

高校演劇は毎年優れた作品、人材が登場しているので、今後も映画化を積極的に推し進めてほしいところ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yui

3.0青春映画ではなく舞台劇そのもの

2024年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

萌える

鑑賞日は5月5日なのに 5月25日の今になって「今更ながら」のレビュー投稿になりますが、「まだ これから」の方の参考になれば幸いです。

【ストーリー(脚本) & 演出】
原作は『高校演劇部の舞台劇』な事もあり、物語の舞台は ほぼ[学校の水の無いプール]に限定され、登場人物も ほぼ[4人の女子高生と1人の教師]に限定された中で物語は進行していきます。

劇中に登場する人物の[人物造形]や[物語の展開]などは「いかにも舞台劇」と言った感じで、時折り[演出的・映像的]に青春映画っぽい部分も見られたが、原作に準じているのか青春映画ぽっい《爽やかさ》《切なさ》《甘酸っぱさ》と言った要素は「期待した程には」感じられませんでした。どちらかと言えば『真面目な青春劇』とか『リアルな思春期あるある』なストーリーだと思います。
脚本評価★★★☆☆
演出評価★★★☆☆

【キャスティング(配役) & 演技】
[ミク/仲吉玲亜]
阿波踊りで『女踊り』ではなく 子供の頃から踊っている『男踊り』を踊りたいと思っている。…が その決断や決意をする事を 心の何処かで躊躇っている、やや大人しめな女子を好演していたと思います。

[チヅル/清田みくり]
悩める水泳部員を演じておられました。個人的には「本作で1番印象に残った」俳優さんでした。一目見た瞬間から「もっと見たい」と思わされた若手の俳優さんは久しぶりです。 2020年『佐々木、イン マイマイン』での河合優実さんや 2021年『空白』の伊東蒼さん以来かも。

[ココロ/濱尾咲綺]
メイク至上主義の一軍女子な生徒。この子は前述の二人とは違い 既に「迷う段階を脱し 次の段階へと歩み出している」感じ。…が その一方で、その『自分の決断』に固執している様にも見受けられる。演技も良かったかな。

[ユイ/花岡すみれ]
チヅルの先輩で『水泳部の前部長』であるユイ。正直 一度観ただけでは このユイと言う生徒の《劇中での存在意義》を汲み取れませんでした。…が演技は悪くはなかったです。

[教師/さとうほなみ]
まあ 正に『the・体育教師!』って感じの人物像。言葉のイントネーションや表情も正にソレそのものの感じで 出番こそ多くはないが 熱演であったと思います。

[野球部マネ/三浦理奈]
出演シーンは少なかったし 演技的には「他の子と比べると…」な感じでしたが、ビジュアル的には「学内で人気の野球部マネのポジションに採用される」のも納得な感じで良かったです。
配役評価★★★★☆
演技評価★★★★★

【映像 & 音楽】
鑑賞中[登場人物の思考]や[彼女達の内面]を推察するのに忙しくて、正直音楽や映像に対する記憶や印象がありません。 逆に言えば「こちらの思考に入り込む」程の秀逸な楽曲ではなかった …とも言えるのかも。
あと『プール内の砂の状態』『掃除の進行具合』が、いくら掃いても掃いても進まないのが すごく気になって仕方ありませんでした。
映像評価★★☆☆☆
音楽評価★★☆☆☆

【総合評価】★★★☆☆
「青春映画を観に行くと言うよりは 舞台劇を観に行くくらいの気持ち」で鑑賞に行った方が良い作品かと思われます。
映画らしい『エンタメ性ある楽しさ』とは無縁な内容ですが、観る人の好み次第では「楽しくはないけど面白い」と感じられる作品だろうと考えます。

個人的には「どう贔屓目に見ても☆4評価は付けられない」けど「切って捨てるには惜しい」作品でもあるとも感じたので、総合評価は[★3]とさせて頂きます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ネコと映画と人生と

4.0いつのまにか自分も水のないプールに立たされていた

2024年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

野球部はちやほやされてみんなが応援してくれる。青春している。でも私たちは見向きもされない夏休みのはぐれ者。青春の隅っこに追いやられた気分の女の子4人が、水のないプールで掃除をしている。野球部の練習で、グランドから飛んできてプールの底にたまった砂をきれいにするために。

なんとなくではあるが、「桐島部活やめるってよ」や「アルプススタンドのはしの方」に通じるものがある。
「桐島―」では、桐島の存在は完全に封印され、「アルプス―」では、応援席の風景のみで、野球の試合の模様は完全に封印され、本作もまた、野球部の練習風景は完全に封印された。運動部と文化部、帰宅部との間の無意識なひずみ、そして壁。

ただ、自己肯定と否定の間を右往左往する女の子たちの会話を聞いていると、そんなものはどうでもよくなってくる。ただ、所在なげて、宙ぶらりんだったほろ苦い青春。炎天下の夏休みの学校の屋外で、得体の知れない疎外感にさいなまれた自分。あの忘れかけていた肌感覚がよみがえる。だから、水のないプールの中、盆踊り、メイク、エアースイミングで、疎外感をまぎらわす彼女らに、自然と寄り添ってしまうのである。
いつのまにか自分も水のないプールに立たされていた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジョー

2.0今時の高校生はもう少しちゃんと考えていると思いたい

2024年5月16日
iPhoneアプリから投稿

ココロ以外の人物にはまだ共感できる部分があった。
ま〜ココロの台詞が浮いてる。この子だけ背景が全くない割に、嘘吐くわ、掃除しないわ、先生を挑発するわ、碌なもんじゃない。発言だけはご立派だが、自身を棚に上げてする行動じゃないわな。
そしてダメ押しの「JKなめんなー!」
なんだこいつー!?

またどうでもいいポイントだけど、
掃除ノロノロやってんじゃねえ。2人で配分して両端からやるのが普通だろ。
あと生理痛のフリをするにしても、夏の設定であんな日差しのあるベンチで寝るな..ただでさえ女性は水分とらないのに部活もやってないやつは熱中症になる。

会話劇をメインに据えるなら、他の部分でイラつかせないで欲しかった。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
ma

1.0いい加減この送り手を…

2024年5月15日
iPhoneアプリから投稿

またJKとスポッテッド。いい加減本当にみんなこれについては考えた方がいいと思う。おじさんのプロデューサーが自分の性癖で映画を作るここ醜さ。

ペドフェリア。原作者をレイプするような気持ちの悪さが残る気持ち悪い映画。ペドフェリア作品である。

アラフィフおじさんたちが女子高生の青春を描く現場を想像しただけで吐きそうだわ。作者や出演者が本当に可哀想に見えてしまう。ペドフェリア映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ビビ

1.0ごめんなさい

2024年5月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
romi

3.0水面 -1.0。プールの底で交わされる女子高校生4人と元女子高校生の教師によるアンニュイな会話劇です。

2024年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
もりのいぶき

4.0等身大のリアルな高校生の日常

2024年5月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高校生にとって今後の考え方や生き方を左右する様な人生の転機となる出来事って、けして大きな事件とかじゃなくて、こういう同級生との会話だったりするんだろうな

生理で体育のプールを欠席した補習授業の代わりに二人に課せられたプールの砂の掃除から始まった物語は、些細な日常会話から始まった

リアルな演劇部の高校生が描いた戯曲がベースの基本ワンシチュエーションの会話劇

それぞれが抱える日常の悩み

ありふれた会話からこぼれた本心が相手の心にリンクして、最後の雨と共に洗い流されて昇華されていくようなラスト

何も解決してる訳ではないけど、それが私達の過ごすリアルな日常だよね

砂の溜まったプールは消して綺麗になる事はないのに、つかの間の雨が洗い流す心の澱のようなもの

それを感じる事のできる人にとってはとても素晴らしい映画だと思います

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TRINITY

2.5誰もやってないことには誰もやらなかった理由がある

2024年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

2024年映画館鑑賞35作品目
5月12日(日)イオンシネマ石巻
ACチケット(ポップコーン&ドリンク付き)1400円

2019年に開催された四国地区高等学校演劇研究大会で文部科学大臣賞受賞した徳島市立高等学校の舞台演劇の映画化

監督は『リンダリンダリンダ』『マイ・バック・ページ』『苦役列車』『ぼくのおじさん』『ハード・コア』『1秒先の彼』『カラオケ行こ!』の山下敦弘
脚本は舞台版の原作者の中田夢花

舞台はほぼ水のないプール
夏なのに水がないプール
隣の野球部の練習で砂が舞いプールの底は砂にまみれていた
それを体育の補習で掃除をさせられるハメになった高校生女子2名
水泳部の部長なのにインターハイに行かずイメージトレーニングをしているおかしな女子
3人に遅れて登場した水泳部元部長
水泳部2人も掃除に加わる

主な出演者は女性のみ
男は後ろ姿で顔が見えない

夏の水のないプールで雑談する女子高生たち
映画作品としては画期的なシチュエーションだが広く一般民衆を楽しませるにはとんがりすぎていた

『らきすた』とか『けいおん』が楽しめる人ならもしかしたら楽しめるかもしれない
三次元にも興味があればの話だが

阿波踊りには詳しくないので男踊りと女踊りがあるとは知らなかった
たしかに言われてみればその通り
三田村邦彦が踊っていたのは男踊りの方だった

87分
いつのまにか終わりを迎えた
そこで終わりかよ
それでいいのか

とりあえず清田みくりのこれからに期待して星0.5プラスで2.5

配役
体育の補習で山本先生の指導によりプール掃除をさせられる阿波踊りで男踊りを踊る水着を着たくないココロに濱尾咲綺
親友のココロ共々体育の補習で山本先生の指導によりプールの掃除をさせられる濃いメイクをしているミクに仲吉玲亜
ココロの同級生でキャスター付き事務用椅子をプールの底に持ち込み水泳のイメージトレーニングをしている変人の水泳部部長の奥田チヅルに清田みくり
ココロの先輩で元水泳部部長のユイに花岡すみれ
野球部マネージャーのリンカに三浦理奈
体育教師の山本にさとうほなみ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
野川新栄

3.5女子高生の口を借りたジェンダー論

2024年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

舞台劇っぽい映画だなと思ったら、何と徳島市立高校の演劇部の生徒が原作を創った舞台劇の映画化作品でした。

野球部のグラウンドから飛んできた砂まみれの空っぽのプールを、女子高生たちが掃除しながら悩みをぶつけ合うお話ということで、青春ど真ん中のお話でした。ただ単なる青春群像劇に止まらず、野球部のエース(勿論男子)に水泳で負けてしまった女子水泳部の部長の挫折であったり、子供の頃から阿波踊りの男踊りを踊ってきたものの、高校生になって恥ずかしくなって来た生徒の微妙な心情であったり、周囲に可愛がられることを目的に、熱心に化粧をする生徒の屈折した心理だったりと、彼女たちの悩みは”女”であることに起因したものでした。そういう意味では、思春期の悩みに絡めつつも、彼女たちの口を借りて”女性”全般、そして”性差=ジェンダー”というものを考えさせる話になっていて、非常に興味深かったです。

映像的に面白かったのは、野球部のグラウンドから飛んできたらしい砂を掃除するものの、一向に片付かなかったこと。まあ彼女たちがあまり真面目に掃除していなかったこともあるのですが、何となく賽の河原で石ころを積み上げても、鬼に壊されてしまう光景を連想しました。つまりは、彼女たちの悩みは中々簡単には解決しないんではないかと思わせられました。
そしてそんな砂の上を泳ぐ真似をしてみたり、阿波踊りの練習をしてみたり、はたまた本音を言い合って喧嘩してみたりと、この辺りは青春ドラマそのもので、微笑ましかったです。
最終的に、本音をぶつけ合い、先生を含めて相手の心の内を知り、そして自らの心の整理をつけ、前に一歩進んだところでエンディング。正直それほど期待していた訳ではないだけに、意外に面白い一作でした。

難を言えば、時間の概念が緩すぎて、テンポが感じられなかったこと。また、夏日の炎天下でプール掃除をしているのに、彼女たちがあまり暑がっておらず、全く汗をかいておらず、そのため臨場感があまりなかったように思われました。また、砂の上を泳ぐ真似をするのに、制服が全然汚れなかったのもあれって感じでした。まあ話の本論とは関係ないと言えばないことなので、無視しても良いと言えば良いのですが・・・

そんな訳で、本作の評価は★3.5とします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
鶏

2.5まぁ、青春ならではの悩み?

2024年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

萌える

のんびり夏休みの青春群像劇かなと思いきや、後半からジェンダーやアイデンティティの問題が会話に入ったり、真面目とお調子ものと不真面目と外野というそれぞれの立ち位置もコントラストが良かったし、出演してる俳優さんたちで見聞きした人はいなかったけど、それもあいまってフレッシュな感じを受けた。

強いて言えば、もうちょい、映像として、それぞれの人となりが浮き彫りになるような撮り方や心象風景などを入れるのがあってもいいのかもとは思ったけど、まぁこれはこれで満足

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ケヴィン

1.0全く合わず

2024年5月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 きついこと書いてます。関係者が読んだら気を悪くするかもしれませんが失礼します。
 色んな理由が挙げられるが、一言で言って合わなかった。冒頭の踊りの所作は美しく期待させるものの、近くにいる友人に声を掛ける水泳部女子の発声がでかすぎるところから始まり、掃除を一向に始めようとしないヤツ、それを注意もしないヤツ、掃除の効率も明らかに悪い。テーマの一つはジェンダーだし生理のきつさとか解らないおっさんで恐縮ですが、配役の心境や背景とは関係ないレベルですでに我慢ならんのでした。さっき掃いたところが次のカットでまた砂があるような制作側の問題も気になった。生理がきつくて横になるのも日光の下のベンチって、これはリアリティあるの?補習で工事直前のプールを掃除させるって、これは思いやりじゃなくてシゴキですね。
 高校生が書いた高校演劇としてであれば視点もスジも表現も含めて面白かったのかもしれないが、ロング中心の各シーンも間延びが気になったし、傑作も生んでいるプロが関わった映画としては制作レベルに納得がいかなかった。
 ラスト、雨が降ってきてダンスを始めてストップモーション。このシーンだけが妙に映画的で、この線で冒頭から再構成するチャンスはあったはず、それであれば本来伝えたかったこともおっさんにも伝わったのではと思った次第。

コメントする 6件)
共感した! 14件)
またぞう

2.0水掛け論

2024年5月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ブレミン

0.5演劇そのもの、映画としてはちょっと…

2024年5月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

演劇で見たり小説ならもっと感動できたと思う。
映画は映像でスクリーンで別物! 見せ方が…
大スクリーンで90分が長く感じた。
山本先生に共感した!って言ったら今の時代非難されたゃうのかな…
個人の感想です!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
miyasan

3.0比べちゃいかんのだけど

2024年5月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高校演劇という事以外は無関係とはいえ『アルプススタンドのはしのほう』に続くなんて謳われたら、ハードルを上げてしまうもので。

出だしは演劇っぽく始まり、水のないプールの砂掃除という設定に面白くなるかと期待していたけれど、男だからか、おっさんだからかあまり共感できず、ココロとチヅルにちょっとイラッときてしまった。
高校生の不安定なモヤモヤした感は良いのだけど、中盤のジェンダー論的な展開にうーん。
辛辣どころではない言葉を浴びせられた後に、何事もなかったかのように接しているのも分からん。

『アルプススタンドのはしのほう』が面白かったから、
なんだか期待したほどではなかったかなと思ったけど、ラストのミクはカッコよかった。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
コビトカバ

1.0苦行でした

2024年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

90分間スクリーンに意識を集中するのにとても苦労しました。
あまりに工夫のない拙い脚本。
何を描きたいのかさっぱり理解出来ない。

唯一の救いは体育教師を演じたさとうほなみさん。
大人の女性が抱くフラストレーションをリアルに表現出来ていたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
もりぶでん

3.0良さはある映画と思われましたが‥

2024年5月9日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
komagire23