劇場公開日 2024年5月10日

  • 予告編を見る

「低予算をSF愛とユーモアで補ったフランス発のタイムトラベル活劇」フューチャー・ウォーズ 高森 郁哉さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5低予算をSF愛とユーモアで補ったフランス発のタイムトラベル活劇

2024年5月11日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

2009年から2014年にかけて製作された4シーズン計57話のウェブドラマが元になっている。約2分のエピソード1をYouTubeで観たが、若者たちがベンチに座ったまま空き缶をゴミ箱に投げ入れようとする直前に“未来からの訪問者(ビジター)”が突如現れ、狙いを外した1つの缶がやがてポイ捨てゴミの山になり未来の環境汚染を招くと警告する話。タイムトラベル装置が腕に固定しただけのスマホだったりして低予算は明白ながら、ビジターのキャラクター(演じているのは映画と同じフローラン・ドリン)や、未来に起こる破滅的な環境破壊を未然に防ごうと奮闘するプロット、笑いをまぶした社会風刺が初回から確立されている点は興味深い。

このウェブシリーズが人気を博して映画化につながったとのことで、製作費は450万ユーロ(今のレートで約7億6000万円)でもちろんハリウッド製のSF大作に比べたら見劣りするものの、VFXはまあまあがんばっているし、テーマやストーリーに目新しさはないもののコントっぽいやり取りで軽い笑いを誘う。そして、ジャンルのファンを喜ばせるオマージュの数々。代表的なタイムトラベルものでは「ターミネーター」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、時間旅行に限定しなければ「エイリアン2」「マッドマックス」の影響も感じられる。

ハードSFではないので科学的な厳密さはないが、それなりに出来のいいアクションコメディとして気軽に楽しめた。

高森 郁哉