シュリ

劇場公開日:

シュリ

解説

1998年。韓国情報機関“OP”の情報部室長ユ・ジュンウォンは、相棒のイ・ジャンギルと共に、武器密売人イム・ボンジュからある情報を入手するために落ち合う約束をするが、ボンジュは何者かに狙撃され即死する。現場の状況からジュンウォンは、北朝鮮の凄腕女性工作員イ・バンヒが事件に関係していると直感し、捜査を進めるうちに、バンヒがボンジュと組んで液体爆弾CTXを手に入れようとしていたことを突き止める。

1999年製作/124分/韓国
原題:Swiri
配給:シネカノン
劇場公開日:2000年1月22日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第24回 日本アカデミー賞(2001年)

ノミネート

外国作品賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

2.0見た。

2023年12月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
プライア

4.5金魚‼️

2023年11月16日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
活動写真愛好家

4.0【朗報】来年上半期くらいに劇場公開っぽいですよ(版権問題解消のため)

2023年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

悲しい

単純

興奮

韓国で研究所の要人などが暗殺される事件が頻発する。
容疑者は北朝鮮の女性工作員イ・バンヒ。
彼女を追って捜査を進めるジュンウォンとジャンギルは、この事件に韓国で作った液体爆薬のCTXが関係していると知り研究所を訪ねる。
しかし、それは既に奪われた後だった。
そして、ジュンウォンは悲しき真実を知ることになる。

第36回東京国際映画祭にて「韓国における日本大衆文化開放25周年特別上映」として鑑賞。
現在配信でも観ることの出来ない普及の名作を観れる上に監督のトークショー付きともあって、元々の予定を蹴って初めて東京国際映画祭で映画を鑑賞した。
まずは嬉しいニュースから。
出資元であったサムスン映像事業団の廃業によって長らく無くなっていた上映権が回復。
来年上半期頃を目処に韓国と日本での劇場公開(恐らく今回観たデジタル・リマスター版)の予定があると監督からあった。
それに伴ってサブスクなどでも観れるようになるかもしれない。

それでは本題。
今でこそ韓国の映画というとアクションやサスペンスのイメージがあるが、当時は韓流ブームの前夜。
今一般的に知られている韓国映画はほぼ2000年以降のものであり、韓国アクション、韓国ノワールはもちろん韓国の映像作品、もっと大きな言い方をすれば現在の韓国カルチャー流行の先駆けと言っても過言ではない、非常に重要な作品なのかもしれない。
予告でも使われている、サイケデリックな音楽に乗せた冒頭の犯行のシーンなんかは、90年代の日本のサスペンス映画の影響をモロに受けてそうだし、禁断の恋は後の韓流お得意の分野だろうし、この作品のヒットが大きな分岐点の一つである事は確か。

あくまでもラブロマンスの形を取りながらも、並行して緊迫感のあるシーンを、描くところはしっかりと描いている。
シンプルだが面白い。
そして、分かっているけれどとても切ない。
「魚」というキーを中心に展開するストーリーはロマンチックかつ残酷で、多くの人を惹きつけるだろう。

さらに何よりも特徴的なのが、当時に朝鮮の南北対立を扱ったという点だと思う。
日韓ワールドカップを控えた当時、2000年頃はまさに融和ムードの高まっていた時期。
そんな時期に本作は製作された。
現状では互いに分かり合うことも互いを許すこともできない憎い相手。しかし、どうしても切り離せない関係。
そんな両国民の本音がこの映画の2人に映り、大きな反響を呼んだのではないだろうか。

翌年、『JSA』に主演するソン・ガンホが脇役というのも非常に興味深い。
ハン・ソッキュ、キム・ユンジン、ソン・ガンホ、チェ・ミンシクと若き日のスター達の共演が見れるのだが、とりわけチェ・ミンシクに驚いた。
渋カッコよすぎる。
『オールド・ボーイ』での彼しか知らなかったため、生ダコ食ってるワイルドなおっさんみたいなイメージだったが、『オールド・ボーイ』とは違う冷徹さがあり惚れた。
トークショーで監督が「当時の韓国では既にテレビで様々な役をこなせる俳優として知られていた」と仰っていたので、俄然興味が湧いてしまったかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
唐揚げ

4.0やっと見れた!!いまの豪華俳優陣による王道作品

2023年10月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ことし、韓国映画にはまり、日本における韓国映画の歴史において欠かせない、この作品。配信もなく、観たくてもなかなか観られませんでしたが、このたび、東京国際映画祭で鑑賞できました。

南北のスパイアクションはいまではありきたりのものとなっていますが、日韓ワールドカップの和平ムードのなか作られたということで、当時はまだまだ珍しかった模様。

話はおおよそ予想できるし、わかりやすく作られてはいるけれど、撮影の規模やエキストラの数はなかなかのもの。チープな感じはせず、ヒットしたのもうなずけます。

そして、俳優陣。若かりしときのチェ・ミンシクが深みと凛々しさを併せ持っていて、本当にかっこいい。ソン・ガンホも変わらず演技がうまい。

南北問題と人間関係をうまく絡めたメッセージもエンタメながら感じ取れます。

2024年にリマスターで公開されるかも、ということで、期待です。

2023年劇場鑑賞99本目

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひでぼー
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る