劇場公開日 2000年2月26日

カリスマのレビュー・感想・評価

全9件を表示

0.5黒沢清監督

2023年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

寝られる

全く意味分からん!時間返して!
エンド・ロールに監督:黒沢清の文字が!
やはり俺には黒沢清監督作品の良さが分からん!
バカと言われようとも無理なものは無理!
何故、この監督が海外で評価されているのか、
俺には理解できません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おじ

2.0謎映画。何から何まで、最初から最後まで全く意味不明。意味不明すぎて...

2022年10月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

謎映画。何から何まで、最初から最後まで全く意味不明。意味不明すぎて興味すらわかず。
意味不明の中に意味を見い出そうとする評論家諸氏には評判はいいようです。お子ちゃま脳の私には実につまらない作品でした。フランス🇫🇷を感じました(笑笑)
BS12衝撃シーンのため一部修正とか、いらんことすな(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

1.0観客に製作意図を伝えようとする意思を感じない

2022年10月21日
スマートフォンから投稿

この作品のことは全く知らなかったが、
キネマ旬報では第12位ながら、
満点を付けた選考委員が二人いたこともあり
初鑑賞してみた。
全てTV鑑賞で恐縮ですが、
これまで、黒沢清監督作品は「CURE」
「トウキョウソナタ」「岸辺の旅」「スパイの妻」等の作品が全てTV放映で採り上げられており
実力を評価されている監督なのだろう。

しかし、正直なところ、この作品の鑑賞後は
観なければよかったとの印象。
多分に、たくさんのテーマが潜んでいる
ように思えたが、
観念的で自己満足的な作風に感じ
全く理解が及ばなかった。

まず冒頭からして、
画面上の見苦しさがあって、
誰にどんな事態が発生しているのかが
判り辛く気勢をそがれた。

そして、話の展開に
私には解らないことだらけだ。

・警察手帳や拳銃を返したのは青年だが
 盗んだ人物と車に火を付けたのは
 誰なのか
・そして助けたのは本当に教授の妹なのか
・主人公は何故、
 カリスマを世話する気持ちになったのか
・一般常識では空腹でも避けるはずだが
 主人公は何故、キノコを食べたのか
・この土地やカリスマは誰の所有物なのかが
 分からないので、
 カリスマを伐採するしないと争う
 双方の正当性に理解が及ばない
・後段で、伐採派は
 暴力的手段でも何とでもなるのに、
 何故、大金で老木を買おうとしたのか
・青年が急に金に興味を持ち
 教授の妹を殺害するのは、
 カリスマを焼かれた復讐心以外に
 テーマ的に何か関連があるのか
・後から来たグループは大金を見せられても
 何故無視して立ち去るのか
・カリスマは日本古来の生態系を壊す象徴
 のように語られる場面もあり、
 軍事の必要悪にまで言及する一方、
 後段では特別な一本と森全体のどちらを
 選ぶかと問うていたかと思うと、
 後で、あるがままと語らせたりと、
 論点が定まらない。

また、
・主人公が燃えたカリスマの代わりの木を
 何故、唐突に提示することが出来るのか
・粉々になった老木に生まれた新しい芽は、
 死んでると見える体にも新しい息吹も、
 と言いたいのか、
 中盤までの対立や共生の構図ではなく、
 新陳代謝の構図に見えるが、
 これはテーマの途中変更なのか
・そして、ラストの
 強い者が生き残る、そのために軍隊も、
 と符号させようとしたかのシーンも

等々、論点が解らないという点では、
枚挙にいとまが無い。

全てにストーリーを都合よく展開させるため
に話の要素を散りばめただけにしか
感じられなかった。

どうも冒頭の射殺される犯人の
「世界の法則を回復せよ」とのメッセージへの
回答の模索なのだろうが、
それに対する異なる考え方を
バラバラに出されては、
映画作品としては観客に戸惑うを与える
ばかりの作品になったのではないだろうか。

観客に製作者側の意図を伝えようとする意思
を全く感じない作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
KENZO一級建築士事務所

2.5万人受けはしない

2022年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

でも好き

このずっと不穏な雰囲気と考えてもわからないラスト
黒沢清&役所広司っぽい
邦画のよくわからない感好きーという方のみ視聴して下さい
役者さんが豪華すぎて演技の心配はゼロです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
風花

3.0木を見て森を見ず

2022年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 前半部分は木を守る桐山(池内博之)と伐採しようとする中曽根(大杉漣)との対立の構図。どことなくファンタジー色も強く、刑事の職を追われて森に迷い込んだ薮池(役所広司)や医者の神保(風吹ジュン)とその妹(洞口依子)が絡んでくる。

 カリスマと呼ばれるその木を巡っての対立は、アイドル的なカリスマなのか、宗教における神の賜物なのかよくわからないが、森全体と一本の木のパワーバランスの象徴のように思えた。実際、何のために守ってるのか、何のために伐採しようとしているのかも掴めないまま物語は進む・・・黒沢っぽい。

 ついに双方のバランスが崩れ、中曽根一派が木を持ち去り、それを奪い返す桐山。さらに神保姉妹がそれをまた奪っていくという意味不明の展開。戦争と平和といった世の中の縮図のような光景ではあったが、カリスマ=権力の争奪戦の中で薮池が平凡でありたいと願うように変化するところも興味深い。

 そんな全体像は見えてくるのに細かなところで意味不明で残酷な行動もあり、やっぱり作品そのものは掴みづらいのだ。燃え尽きたかのようなカリスマだったが、薮池はもう一つあった(と信じてた)カリスマを守ろうとする。結局、神の賜物は人間が創り出したモノ。それが争いの種になり、全体から見ても神聖であり邪悪であるという両面性があるものだな~などと、勝手に解釈してしまいました。人によって色々違ったとらえ方が出来る、奥の深い内容でもありました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kossy

2.0一本の木

2021年12月13日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

主人公(役所広司)の刑事は人質事件の解決に失敗、人質と犯人を死なせてしまう。
その後、何かに導かれるように森にやって来る。
そこにはカリスマという木があり、周りの木を全て枯らしてしまうらしい。
この木を巡って奪い合いが起きる。
よくわからなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0まあまあだった

2021年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

2.5.

2019年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
瀬雨伊府 琴

3.0法則ってなに?

2014年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

一本の木を守るか、森全体を守るか。
二者択一でなくてもいい。
どちらも生きたいなら両方生きればいい。
殺し合うならそれでもいい。
つまりなすがまま。

最初のカリスマが失われるが、枯れ木をカリスマと呼ぶとすぐさまそれを欲するものが現れる。
つまりカリスマなんか幻想だというわけ。

そのくせ、吹き飛ばしたカリスマの中に新たな芽を見つける。
消し去ろうとしてもムダ。次々現れるよということ。

オヤジ、金、若者、毒、崩壊…
ラストは未曾有の大反乱といったとこか。
これは次の時代を担うべき若者へのメッセージに思えてならない。
毒をもて。
体制に飼いならされるな。
抗ってでも新しい世界を創れと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ともきち