ルパン三世 カリオストロの城

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

1979年に製作・公開された「ルパン三世」劇場用映画のシリーズ第2弾で、宮崎駿監督の劇場初監督作品として知られる名作アニメ。盗み出した大金がゴート札と呼ばれる偽札であることに気づいたルパンと次元は、ゴート札の秘密を探るため、カリオストロ公国へやって来た。そして謎の男たちに追われていた少女クラリスを助けるのだが……。クラリスの声を演じるのは、宮崎監督の「風の谷のナウシカ」でナウシカ役を務めた島本須美。2014年に5.1chサラウンドにも対応させたデジタルリマスター版が劇場公開。2017年1月には体感型上映システム「MX4D」に対応したMX4D版が公開され、2019年11月には「MX4D」「4DX」の2タイプの体感上映システムに対応した4D版が公開。2021年10月には「ルパン三世」アニメ化50周年を記念して4K映像+7.1chサラウンドの特別仕様で公開(短編「ルパンは今も燃えているか?」と2本立て)。

1979年製作/100分/G/日本
配給:東宝映像事業部
劇場公開日:2021年10月1日

その他の公開日:1979年12月15日(日本初公開)、2014年5月9日、2017年1月20日、2019年11月8日

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

原作:モンキー・パンチ (C)TMS

映画レビュー

4.5古典中の古典のスゴさを改めて。

2021年10月14日
PCから投稿

4Kになった『カリオストロの城』を映画館で。(ワンカットだけ気になったが)大画面にふさわしい美しい絵で、ほぼ満点の映画を楽しむことができて、本当にありがたいというほかない。覚えてないカットがひとつもないくらい親しんだ作品だけに内容的に驚くわけではないのだが、やはり、エンタメとしての強度、動きや表情のメリハリ、あとから気づく行き届いた伏線などに感心しきりで、教科書的という以上に、世界レベルで別格の作品だなと思う。

では星5つで満点でいいのではないかとも思うのだが、4.5という採点にしてしまったのは、時代も変わり、現代の視点から観てしまっているせいかも知れない。いや、昔から薄々感じていた違和感がより前景化したのだろう。例えば若い娘に「オジサマ」と呼ばせるオッサン側の気持ちよさみたいなものを感じてしまうからだが、それも込みで宮崎駿だし、この作品なのだと受け入れてはいる。今回の修復で間違い開く20年後、30年後まで残るので、その時の評価も知りたいものです。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
村山章

4.0宮崎映画の原点

2024年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

興奮

U-NEXTで鑑賞。
映画における宮崎駿の初監督作のためか、この時点でもジブリ色が強かったです。
ファンタジーな背景と音楽、表情豊かなキャラクターなど、今後の作品に活かされている演出が沢山詰め込まれていました。

冒頭のカーチェイスは勿論、クライマックスで繰り広げられる時計塔のアクションシーンは、膨大な手間をかけて作られているのが伝わってきました。また、偽札の秘密やカリオストロの陰謀など、ミステリー要素も満載でワクワクしました。

ルパンに詳しくない人でも十分満足することができました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ken@

5.0ホッコリして、キュンとして、手に汗握る名作です!

2024年5月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

楽しい

興奮

幸せ

とにかく大好きな作品、何度も見てるのに、毎回楽しませてもらってます。

最初のカジノのシーンからアニメならではのハチャメチャの連続。いまのCGアニメとは違った、懐かしく、温かみのある動画。
そしてあの主題歌!良い歌です。(時々、カラオケで歌うんですが、アニメ映像が流れて、こちらも楽しめます。)
のんびりとした風景から、いきなりのカーアクション。花嫁が逃げてくる・・・
冒頭部分から引き込まれるアニメならではのアクションの数々。

一国を相手に戦うルパンファミリー。そして巻き込まれる銭形警部。
当時は、こんなのルパンじゃないという意見もいくつかありましたが、こんなルパンがあってもいいのでは、と自分は思っています。
動きはスーパーマン並みなのに、どこかおじさん臭さの漂うルパン。かっこ良すぎるんですが、イヤミにならない。ルパンシリーズの中でも一番好きな作品です。

ただのアニメと言ってしまえばそれまでなんですが、そこは宮崎作品。車から小道具まで細部にわたって本物にこだわっている。この作品を見てから、自分もいつかはフィアットを愛車にしたいと思っていました。(夢のままで終わりそうですが)

今回、改めて見直して、ますますクラリスの可憐さにキュンとしちゃいました。まさにおじさん心をつかみます。
銭形のとっつぁんの哀愁もまた良いですね。ルパンもそうなんですが、オヤジ臭さがプンプンしているのに、みんなカッコいい。まだまだ頑張らないと!と勇気をもらった気になります。
泳ぐ時にも帽子を被っている次元も微笑ましい。
見る時の状況によって、感じ方も変わりますが、新たな想いで感動したりして・・・

公開時には、(前作よりも悪くて)興行的に成功とはいえなかったみたいですが、ラストシーンが有名となってジワリジワリと人気の出てきた本作品。
宮崎駿監督が有名になったことに伴い、今では誰からも愛される名作になったんじゃないでしょうか。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
ratien

5.0全てのルパンファンに捧げられた名作

2024年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
猿田猿太郎
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「ルパン三世」シリーズ関連作品