地の群れ

劇場公開日:

解説

熊井啓と原作者の井上光晴が共同でシナリオを執筆、「黒部の太陽」の熊井啓が監督した社会ドラマ。撮影は墨谷尚之が担当した。

1970年製作/127分/日本
配給:ATG
劇場公開日:1970年1月31日

ストーリー

昭和一六年。宇南少年は、炭坑で朝鮮人の少女を妊娠させ、少女の姉宰子に、その責任を追及された。「俺は知らんよ」少年は、ただその場かぎりの返答をして炭坑を去った。暗い時が流れた。成長した少年は、佐世保に診療所を開いていた。彼の患者に、明らかに、原爆病と思われる少女がいた。だが、母親の光子は、自分が被爆者であることを頑固に否定した。それというのも、佐世保には、海塔新田と呼ばれる被爆者の集落があり、その集落民と思われることを恐れてのことだった。字南の父は、原爆で死んだ。爆心地に、父を探し求めた彼自身もまた、放射能の被害を受けたかも知れない。さらに、自分が、被差別部落出身者であることを知った字南は、子供をつくるまいと決心した。妻の英子には、その夫の気持が理解できず、不毛のいさかいが続いた。そんなある日、被差別部落出身の徳子が、診察を頼みに来た。暴行された証明書を書いてくれというのだった。童顔な徳子。字南の脳裡に、朝鮮人の少女を姦した自分の姿が、鮮烈によみがえった。少女は間もなく自殺、それを幸いに炭坑を去り、長崎医専に進んだ宇南。彼は、そんな自分に嫌悪し、恐怖にかられるのだった。徳子が強姦された、という噂は、それまで平穏をよそおっていた被差別部落を、異常な雰囲気で包んだ。容疑は、徳子と知りあいの原爆被災者青年信夫にかけられた。警察は、確証を得られず信夫を釈放。この一件を通して信夫と徳子の心は互いに近づきあった。だが、二つの集落の中には長年にわたり潜在していた怨念、憎悪がうずまき、真犯人があがったにもかかわらず、そして、信子の意志にもかかわらず火を吹きあげた。徳子の母親松子が被爆者の投石にあって死にいたり、信夫は暴徒と化した二つの集落民に追われるはめになった。地の果てまでも……。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

4.0被差別者間の凄まじい争いの描写に、製作者たちの真摯さ潔さを感じた。

2023年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Kazu Ann

4.0今はもうないけど佐世保市の図書館の前の橋の名が金子光晴橋だった。好...

2023年11月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

今はもうないけど佐世保市の図書館の前の橋の名が金子光晴橋だった。好きな詩人の名だったので覚えていたのだけど佐世保の人だとは思ってなかった。

映画の当時もそうだけど、佐世保は戦後の日本の臭いがずっと残り続けていた。現在還暦の私が小四の頃まで被差別地区は通学路だった。特に差別はなくてその地区の子供とも普通に遊んでいた。親から止められたりとか全くなかった。

花街育ちだったので夕方5時には必ず家に帰った。夜は町の雰囲気がガラリと変わる。
全学連の抗争の話も聞いた。全学連崩れが四ヶ町の真ん中で顔を隠して自分らの正当性と正義を語るのを呆れてみていた。
この映画が伝えているものは話には聞いている。
多分子供だったから作者の語るこの映画の趣旨とは全く違うものを見ていたのだと思う。
清濁併せのむ防衛の町の現実がここにある。令和の今はもうほとんど少なくなったが、その影響は昭和の間までずっと残り続けていた。私の町は70年代まではまだ占領地だったところが多かったし地位協定下のトラブルもそこかしこで聞いている。

ただ、この戦後の臭いのきつい汚い映画でありながら私には、ノスタルジックに思えてしまう。この海岸線もこの山も今はもうない。

たまたま映画好きの友達に教えてもらった普通だったら手を出さないタイプの映画だったのだが、見ている現実が違うと見えるものが違うのだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
真理

4.5『地の群れ』を知って、こういう話こそ現代の日本で映画にすべきではないかと思ったが、この作品を観て、それは甘いし浅い考えだ(だって絶対無理!)と認識したほど衝撃的。

2022年5月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

(原作未読)①当時(1969年)でも映画化は困難だった様だ。何せ熊井啓監督が私財をなげうって製作費に充てたとの事。確かにこんな儲かりそうもない問題作は誰も作りそうにない。②『地の群れ』の原作は廃版になっている様で、amazonで検索しても一番安い中古本でも数千円するので購入は諦めた。せめて映画化したものを観ようと調べたらamazon prime videoで配信していたので鑑賞した次第。③(大平洋)戦争中~戦後の回想シーンを織り混ぜながら、朝鮮戦争後の米海軍基地のある佐世保を舞台に、被爆者問題(及び長崎原爆)・被差別部落問題・在日朝鮮人問題を扱った本作、なるべく問題提起・政治色は避けてレビューしたい。④

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もーさん

4.0差別からはいいことなど、生まれない

2019年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

見たくないものを、真っ向からぶつけてくる熊井監督の作品を
レンタル屋で見つけました。
部落の人々や、原爆症で苦しんだり、原爆によって醜い姿になった人々などが
差別を受け、そしてそこで事件が起こり、憎しみが起こり、負の連鎖が
起こります。
悲しい事件が起こるのですが、その発端は原爆なのです。
そして差別を受けてる部落の少女が酷い目に合い、そして怒りは
さらに飛び火していきます。
人間の心の奥にある、差別意識や怒りや憎しみをえぐり出した作品です。
そういう心を私たちは奥に秘めていると言うことを
忘れてはならないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ともちん
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「地の群れ」以外にこんな作品をCheck-inしています。