ガントレット

劇場公開日:

解説

警察上司の立場がまずくなる裁判の証人を護送するはみだし刑事(でか)の活躍を描くアクション映画。製作はロバート・デイリー、監督は「アウトロー」のクリント・イーストウッド、脚本はマイケル・バトラーとデニス・シュラック、撮影はレックスフォード・メッツ、音楽はジェリー・フィールディングが各々担当。出演はクリント・イーストウッド、ソンドラ・ロック、パット・ヒングル、ウィリアム・プリンス、マイケル・カバナーなど。日本語版監修は高瀬鎮夫。デラックスカラー、パナビジョン。1977年作品。

1977年製作/アメリカ
原題:The Gauntlet
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:1977年12月17日

ストーリー

朝陽がフェニックスの町を包む--。夜明けだ。酒場より出てきた男は、酒くさい息をはきながら車を運転して市警の前に着く。男の名はショックリー(C・イーストウッド)。ヒラの市警警官だ。重要な事件の担当も今までなく、大きな昇進もしてない彼は今、ブレイクロック(W・プリンス)警部補より呼び出しを受けたのだ。同僚で今はデスク仕事に出世したジョゼフソン(P・ヒングル)に酒くさいのを注意されたショックリーの今回の仕事は、組織のからんだある事件の検事側証人としてある人物を、ラスベガスからフェニックスまで連行するという、ごくありふれたものだった。ところが、ラスベガスに着いてショックリーの驚いたのは、何と証人はマリー(S・ロック)という女だったということ。この売春婦は知的な女で、彼女はショックリーとの旅を拒絶する。行けば殺される! と。馬鹿なことを言う奴だ、と思っていたショックリーも、空港へ向かう途中で起こった待たせてあったレンタカーの爆発や、正体不明の車の追跡等に出合っては、信じずにはいられない。ようやくマリーの言うことにある程度納得した彼は、彼女のいうとおりひとまず彼女の家に身をひそめた。そしてブレイクロックに保護をたのむ彼。警官の来る間、マリーは風呂へ、彼は空港に次の便のチケットを予約した。やがて、パトカーがやって来る。しかも、たのんだ1台ではなく数十台も……。何か事態はおかしかった。警官隊や狙撃隊が家を包囲し、一斉射撃を始める。壁が床が天井がズタズタの穴だらけと化し、マリーは地下室より脱出通路を逃げ、ショックリーもあとを追って脱出に成功。同じ頃、家はくずれ落ちた。再び2人の旅が始まった。途中でパトカーを1台ジャックし、州境へ向かう。そしてその警官より彼は意外なことを聞いた。彼は警官殺しの犯人にされ、マリーも暗黒組織より命を狙われているというのだ。ショックリーは再び、ブレイクロックに電話して保護の確約を取るが、マリーは、ブレイクロックがあやしい、彼こそ張本人だ、という。そういわれてみれば思いあたる点もいくつかある。ショックリーは、ブレイクロックのさしむけた保護隊の待つ州境の手前で、マリーと共にパトカーを下車した。そしてそのまま州境に向かったパトカーは待っていた一団のマシンガンにもちろんハチの巣に……。敵はブサイクロックだ! ショックリーはそう確信した。マリーと共に砂漠の洞穴で一夜をあかしたショックリーは、朝近くにやってきたヘルス・エンジェルのバイクを1台奪い、電話でジョゼフソンにブレイクロックの策謀をつげる。が、その時、頭上にヘリがやって来て、電話ボックスの彼を狙う。マリーを乗せ、彼の逃亡が始まった。執拗に追ってくるヘリ。逃げるバイク。やがてヘリは高圧線に接触して爆破、ショックリーとマリーは、貨物列車に飛び乗った。しかし、そこには先程のエンジェルの男達が……、マリーの必死のオトリ作戦がものをいい、2人は助かった。そして、2人はキングマンという町に着く。フェニックス行きのバスの発車時刻までの間、モーテルに入り、休息する2人。マリーはショックリーに愛を告白。ショックリーもそれを静かに受けとめた。そして再び、ジョゼフソンに今から町に乗り込むことを告げた。マリーは反対するが、こうなれば、男としての意地だ。一方、ジョゼフソンは、友の危険を救うため地方検事フェイダースピール(M・カバナー)に協力を求めるが、彼もまたブレイクロックの仲間だったのだ。早速、ショックリーの計画はブレイクロックにも知れ、警官隊は町へ入ってくるバスのコースの街路に並ぶ。手に銃を持って--。その頃、ショックリーはバスをジャックし、運転席を鉄板で囲むと、マリーと共にフェニックスへ向かった。青空の下、バスはフェニックスへ近づく。街路には銃を片手の警官隊以外1人もいない。やがて、街に入って来たバスにジョゼフソンが近より、ショックリーの計画をやめさせようとするが、彼も狙撃され死亡。ショックリーの怒りは爆発する。ただマリーという証人を連れて前進するのみだ。バスは街角をまがった。と、同時に無数のいやそれ以上の弾道がバスに吸い込まれていく--。やがてバスは止まり、ショックリーとマリーが下車。警官は2人を囲み、ブレイクロックが2人の前にやって来た。そして彼はショックリーを撃つ。傷つき倒れるショックリー。だがマリーがショックリーの銃をとり、ブレイクロックに向け引金を静かに引くのであった--。(ワーナー・ブラザース映画配給1時間50分)

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.0徐々に真相が明らかになっていく

2024年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 初めはただの証人の護送任務として始まるストーリーが、身内であるはずの警察や裁判関係者などが加担する大きな陰謀が潜んでいる。主人公の刑事ベンは、自分が濡れ衣を着せられている状況を徐々に理解していく。ここで、普段の勤務態度がよろしく無いと思われるベンが護送任務の実行者として選ばれたのは、彼が濡れ衣の対象として好都合だからということに観ていて気づく。しかしベンが思いの他有能だったのは、首謀者にとって誤算だっただろう。単純に悪の組織が追ってくるといった展開では無いところが面白い映画。

 ストーリーは、大勢の警官や裁判者関係者などを巻き込んだ大掛かりな陰謀にしては、その後の展開を予想させるだけに留まる、あっけない終わり方をするのが物足りない。

 演出面では、大勢の警官がバスを銃撃で蜂の巣にする終盤のシーンは、映画としての盛り上がりを優先させ過ぎていて不自然な気がする。そこまで抹殺したいのならば爆弾でも使用するか、タイヤをパンクさせてから確実に殺しにかかるべきなのになぜかそうしない。
 それから、これだけ多くの警官を動員して市全体を警戒態勢に置くと、テレビ局などからも相当な注目を集めることだろう。すると、なるべく内密に事件を処理したいはずの首謀者としては気が気でないんじゃないだろうか。そもそもここまで警官を動員できるほど公権力を濫用できるのもおかしい。この辺は違和感があった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
根岸 圭一

4.0警官隊による銃撃シーンが衝撃💥でした!

2024年5月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

ベテラン刑事が任務で女性を護送中に警官の裏切りで追われるハメとなります。
中でも衝撃💥だったのが家での銃撃シーンさらにはラストのバスの銃撃シーンがヤバかったです。
普通なら死ぬのに溶接した板を用いて盾にするのが凄すぎでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HIDE Your Eyes

楽しめた

2024年2月10日
スマートフォンから投稿

CG映画は正直見ていて疲れるが70年代のアナログ時代の映画はアクションシーンも本物の迫力だし尚且つ情報量が目にも優しい。クリントイーストウッドのかっこよさとソンドラロックの可愛さ、リアルな撮影シーンにとにかく引き込まれてしまう。2人の行く末を応援せずにはいられない!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あさぽん

5.0ガントレット

2024年1月18日
iPhoneアプリから投稿

クリントの映画はわかりやすくて良いですね。
車が蜂の巣すごかった。
楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
alextm
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る