エイリアン コヴェナント

劇場公開日:

エイリアン コヴェナント

解説

リドリー・スコット監督が自身の傑作SF「エイリアン」の前日譚を描いた「プロメテウス」の続編。新たな主人公となる女性ダニエルズを、「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」で注目されたキャサリン・ウォーターストンが演じ、「プロメテウス」でアンドロイドのデヴィッド役を演じたマイケル・ファスベンダーが続投。前作に続いてスコット監督がメガホンをとった。滅びゆく地球から脱出し、人類移住計画を託された宇宙船コヴェナント号には、カップルで構成された乗組員が搭乗していた。やがて人類の新たな楽園となるであろう未知の惑星にたどり着いたコヴェナント号だったが、そこには想像を絶する脅威が存在していた。その恐怖を目の当たりにした乗組員たちは、命からがら星からの脱出を試みるのだが……。

2017年製作/122分/アメリカ
原題:Alien: Covenant
配給:20世紀フォックス映画
劇場公開日:2017年9月15日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

(C)2017 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved

映画レビュー

3.5リドリー・スコット翁のやりたい放題!

2017年9月16日
PCから投稿

怖い

興奮

『エイリアン』一作目の監督は確かにリドリー・スコットだが、最初にアイデアを考えて脚本化したのはダン・オバノンだし、強烈なクリーチャーデザインはギーガーがもともと描いていたものだし、ギーガーとスコットと引き合わせたのはオバノンだし。ほかにもウォルター・ヒルら大勢の人材が関わっていて、スコットが「シリーズの生みの親」かどうかには議論の余地がある。

しかしスコットは敢えて『プロメテウス』『コヴェナント』と続けて「エイリアン」伝説のはじまりを描こうとしている。ぶっちゃけ後付けの前日談は蛇足になりがちだが、スコット翁の「オレにとって「エイリアン」はこうなんだよ!」と宣言するかのごときやりたい放題はある意味で痛快。神話をモチーフにしまくっているせいで「エイリアン」の神秘性が逆に薄れた感はあるが、『プロメテウス』よりもアクション/スリラー感が増して娯楽に寄っている分、今回の方が単純に楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
村山章

4.0「スター・ウォーズ」連作のように、第1作に円環する

2017年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

知的

SF映画の巨匠として、リドリー・スコットがルーカスに張り合ったのかどうかは不明だが、「スター・ウォーズ」シリーズのように、「エイリアン」シリーズの前日譚として「プロメテウス」と本作を作り、第1作の冒頭につながるストーリーを作った。もっとも、最初から全体の構想があったSWに比べると、こちらの前日譚は後付け感が少々。うまいことつじつま合わせたな、と感心はするけれど。「プロメテウス」を未見なら、事前の観賞が必須。でないとファスベンダーの二役とか意味が分からないと思う。

コヴェナントは、作中では宇宙船の名前だが、「契約、誓約」といった意味がある。辞書には神とイスラエル人との契約の例が出ている。本作では創造主と新たな種の契約を示唆しているのだろうか。明示的ではないが、観る人によっていろいろ解釈できると思う。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
高森 郁哉

4.0CREATION

2024年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

なるほど、すべて創造についての物語だったのですね。
人間の、アンドロイドの、エイリアンの、そして神に位置するエンジニアもまた同じく生物でありその創造の円環はどこまでも続いていくのでしょう。
神は自らの姿に似せて人間を作った、と聖書に限らず様々な神話に似たような表現があります。エイリアンシリーズの中でも宿主の姿に近づいたり、それこそリプリーを母と感じるシーンがあったりしました。新シリーズの崇高すぎるようなテーマは最初、後付け感が凄いなぁと思っていたのですが、よく考えたら1の時から繰り返されてきたテーマなのかな…と思い至りました。
でもエイリアンが、原罪、知恵の実、蛇、カインとアベル、わかりやすく聖書を連想させる映画になるとは思ってもいませんでした!

プロメテウスであんなおじいちゃんをどうしてガイピアースが、と不思議だったけど、コヴェナントのためだったんですね笑
デイヴィッドの名付け(名乗り?)からもう、この映画で語られることを宣言してるわけで、重要なプロローグなわけです。でもアンドロイドが既に想像主にちょこっと反発してるじゃないですかーウェイランドが思いとどまってたらこんな事には…しかし知恵の実の誘惑には抗えないのか。

重いテーマとは別に、バリエーションに富んだエイリアンの造形、お約束の乗組員の迂闊さ故のスリル、待ってましたのフェイスハガー、どきどきしながら楽しみました。絶対そいつの腹にいるから入れちゃダメだって!!てスクリーンで観られるうちに叫びたかった。
創造に固執するアンドロイドは次作でどうなっていくんでしょう??

コメントする (0件)
共感した! 1件)
chili

4.0気持ち悪くて凶暴なエイリアンの復活と、知的でしっかりとしたヒロイン像には拍手

2024年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
Kazu Ann
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「エイリアン」シリーズ関連作品

他のユーザーは「エイリアン コヴェナント」以外にこんな作品をCheck-inしています。