蜜蜂と遠雷

劇場公開日:

蜜蜂と遠雷

解説

直木賞と本屋大賞をダブル受賞した恩田陸の同名小説を、松岡茉優、松坂桃李、「レディ・プレイヤー1」の森崎ウィンら共演で実写映画化。ピアノの天才たちが集う芳ヶ江国際ピアノコンクールの予選会に参加する若き4人のピアニストたち。母の死をきっかけにピアノが弾けなくなったかつての天才少女・栄伝亜夜は、7年の時を経て再びコンクールへの出場を決意する。音大出身だが現在は楽器店で働くコンクール年齢制限ギリギリの高島明石は、家族の応援を背に最後の挑戦に臨む。名門ジュリアード音楽院在籍中で完璧な演奏技術と感性を併せ持つマサル・C・レビ=アナトールは、優勝候補として注目されている。そして、パリで行われたオーディションに突如現れた謎の少年・風間塵は、先ごろ亡くなった世界最高峰のピアニストからの「推薦状」を持っており、そのすさまじい演奏で見る者すべてを圧倒していく。熱い戦いの中で互いに刺激しあい、それぞれ葛藤しながらも成長していく4人だったが……。松岡が亜夜を演じるほか、松坂桃李が明石、森崎がマサルに扮し、映画初出演の新星・鈴鹿央士が塵に抜てきされた。監督・脚本は「愚行録」の石川慶。

2019年製作/119分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2019年10月4日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第43回 日本アカデミー賞(2020年)

ノミネート

最優秀作品賞  
最優秀主演女優賞 松岡茉優
新人俳優賞 鈴鹿央士
新人俳優賞 森崎ウィン
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

映画レビュー

3.5偉大な原作に挑んだ作り手に敬意

2020年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

恩田陸氏の原作があまりにも傑作のため、映画化と聞いた際には「なんと無謀な!」と思ったが、とにもかくにも作り手たちに祝福の喝さいをおくりたい。
ピアノ経験のある松岡茉優は、きっと現場でのたうち回るほど悪戦苦闘したはずだし、松坂桃李をはじめとする他キャストも然り。膨大なページ数を誇った原作をまとめ上げたのだから、多少ダイジェスト感は否めなかったし、石川慶監督であればもっと出来たはずという思いもあるが、音楽の波にどっぷりと浸かることのできる119分であることは保証する。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
大塚史貴

5.0天才から見える世界

2019年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

天才とはどんな生き物であるのか、凡人の我々にこうもわかりやすく理解させてくれる作品はなかなかないのではないか。天才ピアニストたちの音楽がどこからやって来て、どんな世界とつながっているのか、彼ら・彼女らが観ている地平を凡人にも見せてくれる。「天才たちの見える世界」という、普段体験できない世界を見せてくれるという点で、平凡なファンタジー映画よりもよほど未知の体験を与えてくれる作品だ。海の向こうに見える遠雷に天才たちは何を見たのか。映像でそれをわからせる手腕が見事。
主要な役者はみな素晴らしいが、やはり新人の鈴鹿央士の存在感が素晴らしい。本当にこんな生まれながらの天才に見える少年がいることに驚いた。石川監督の役者を見抜く力を実感した。今年最も心を揺さぶられた日本映画の一本だった。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
杉本穂高

4.5天才

2024年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

邦画とは思えないクオリティ、
月夜の連弾シーンが良かった。
馬のオマージュ等作者の意図を全て理解することができなかったが、色々と考えさせられたし、良いものを見たという確信があった。

才能とは何か?世に認められるとは何か?天才は孤独であるが、他の天才によって補完しあうこともあるのだろうか?
では風間陣は他者の助けを必要とするのだろうか?

音楽は勝ち負けをつけるべきものではない。

世界は音楽で溢れている、音楽とは生活に根ざしたものである。

この監督の映画は全部見る必要があると感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
@R3X

5.0続ければよかったな

2024年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

プロを目指す訳ではなくても
ピアノ続ければよかったなと思った。
人の感情も映像も綺麗に描かれていて
後味すっきり。気持ちが晴れやかになる感じ。
出てくる俳優さんの雰囲気が大好き。
原作の小説も読むしかない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あんバタさん
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る