太陽の家

劇場公開日:

太陽の家

解説

2019年にデビュー40年を迎える長渕剛の「英二」(1999年)以来20年ぶりとなる映画主演作。人情に厚く、大工の腕は神技的な棟梁・川崎信吾。年ごろの娘としっかり者の女房と幸せに暮らす川崎だが、好みの女性にはどうしても弱い。現場で仕事に励む川崎の前を通りかかったのが、保険会社の営業ウーマン・池田芽衣だった。芽衣は1人息子の龍生とともに暮らすシングルマザーで、川崎は父親を知らずに育った龍生のことが気になっていた。そんな龍生を「俺が男にしてやる!」と、半ば強引に触れ合おうとする川崎と龍生の男同士の距離は次第に近くなっていく。そして、芽衣と龍生のために家を作ろうと思い立った川崎の前に、龍生の父親と名乗る男が現れ……。やんちゃで熱いが、どこか憎めない主人公・川崎役を長渕が演じる。監督は「TRASH トラッシュ」「アラグレ」の権野元。

2020年製作/123分/G/日本
配給:REGENTS
劇場公開日:2020年1月17日

スタッフ・キャスト

監督
脚本
江良至
製作総指揮
喜本孝
製作
榎本誠一
伊藤貴宣
鷲見貴彦
畑地茂
益岡正志
田中祐介
菊池剛
中尾勇一
久保田光治
渡辺章仁
竹中一博
峠義孝
製作プロデューサー
飛田野和彦
制作統括
遠藤茂行
プロデューサー
前田茂司
撮影
葛井孝洋
照明
石田健司
録音
飴田秀彦
美術
岩本一成
衣装制作
古賀資隆
ヘアメイク
フルタ
編集
神谷朗
音楽
遠藤浩二
音響効果
柴崎憲治
主題歌
長渕剛
キャスティングプロデューサー
山口正志
キャラクタースーパーバイザー
前田勇弥
キャスティングスーパーバイザー
柿崎裕治
スタントコーディネーター
出口正義
ラインプロデューサー
青木智紀
助監督
久保田博紀
製作担当
吉岡佑輔
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19

(C)2019映画「太陽の家」製作委員会

映画レビュー

3.5嘘っぱちの家族

2024年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

長渕剛扮する大工の棟梁川崎信吾は生粋の職人気質なので現場で依頼主とももめていた。
まあ長渕剛と大工の棟梁とはイメージ的には合ってるよね。でも保険勧誘員の広末涼子扮する池田芽衣宅に上がった時は良くしゃべって一種のコメディアンだな。ちょっと軽いよね。親切にかこつけた浮気かな。
池田芽衣は入院が必要な体だったんだね。川崎信吾は池田芽衣の子供を鍛えるとしていたが、そんな遊んでていいのかな。他人の家庭に如何にも出過ぎだよね。いくらなんでもやり過ぎの展開だ。嘘っぱちの家族なんてね。でも配役の凄さに免じて素直に良く解釈して観る事にしたよ。さすがに最後はほのぼのさせられたね。広末涼子でもってたな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

2.5ウォォォ~~~~!!マ~~イ!!!長渕さんが苦手な私には刺さらなかったかな?(ごめんなさい)ならなんで観たし!

2024年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

幸せ

ウォォォ~~~~!!マ~~イ!!!アメリカの大統領が誰になろうとも!凶と出るか吉と出るかって、そりゃ俺たち次第じゃねぇかっ!今日もマスメディアの誰かが無責任な話ばかりしているぅ!正義のツラして知ったかぶりしているヤツらの言うことに耳を傾けている俺ぇぇぇ~……ウォアァァァ~~~~ッ!!!
これ以上答えのねぇ話なんか聞きたかねぇ!歌の安売りをするのもやめろぉぉぉ~~~っ!
日本から歌が消えていくぅぅぅ~~~…日本から言葉が消えていくぅぅぅ~~~… ハッ!ハぅぅぅ…
自らの言葉を紡ぐ歌い手たちがッ!群れを成して魂の歌を紡ぐならばッ!
俺たちは歌によって正しい道を見つけることができるのにぃぃぃ~~~!ウォォッアッ!
う~た~よ~の~こ~れ~!う~た~よ~!のこれぇぇぇ~~~ゥエアォォォッア~~~ッ!!
俺たちの東北!仙台!俺たちの九州!!熊本!そして福島も頑張ってんだ!
オリンピックもいいけどよ…若者の貧困ン!地域の過疎化ッ!どうするっッ…騙されねぇぜマスコミ!騙されねぇぜヒットチャートランキング!騙されねぇぜワイドショぉぉぉ~~~~っ!
ハァ!!ホワ~~~~ッ!!
ところで…けなげな少女の…瞳が……今日も銃弾に…撃ち抜かれていく…地に倒れた名も無い兵士はぁ~…母の名を叫んで死んだぁ~…
アジアの隅に追いやられてきたしなびきったこの島国でぇぇぇあ~~~~ぃ!!…屈辱の血ヘドを吐きながら今日も…俺達は歌うぅぅぅ~~~~… ウォォォオ~~~~アァッ!!!
固~い絆に~♪想いを~よ~せて~♪…(長文書き起こし乙自分)
前フリ長くてごめんなさい。文句があるなら、長渕さんに言ってください。FNS歌謡祭に言ってください。←こうやって敵を作っていくタイプ
(またわかる人にしかわからないネタぶこんでごめんなさい)
そしてまた守備範囲外のホームドラマ鑑賞です。またイヤミのひとつも言われそうです。観たい映画観るんのどこが悪いとや。(*-ω-)。ボソッ←こうやって敵を作っていくタイプ

正直に白状すると、長渕剛って人、苦手なんですよ。(“嫌い”とまでは言ってない)
その苦手な人主演の映画を何故かチョイスです。アマプラで「あなたの興味のありそうな作品」に挙がっていましたから。
冒頭の「ウォォォ~~~~!!マ~~イ!!!」も書きたかったし。
つい先日劇場で観てきた『変な家』と、なんだかタイトルが被っているし。“太陽”ってくらいだから、原爆での家屋大爆破シーンとかあるのかな?←ないない!
何よりも広末涼子ご出演ですし(*ˊᗜˋ)。もう散々叩かれまくって禊も済んでるんだから、いい加減復帰させたげてよ!
いかにも長渕さんが演じたがりそうな、人情味あふれる頑固オヤジが主人公の映画です。大工の棟梁・信吾役が結構サマになっていました。このたびはキックが似合う役じゃなくて。
そんな信吾の前にいきなり現れる広末涼子キターーーーーーー!!!(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾ダイスキー♡
本当に綺麗だなぁ(///ω///)♡
信吾、早速ヘラヘラチャラチャラとナンパです。(他人のことは言えません)リアル含めて、劇中でも妻帯者のくせに。ちくしょう。
一方広末さん演ずる芽衣は、生保レディーのシングルマザーです。長渕さん!代って!私と代って!ちくしょう!
「将を射んと欲すればまず馬を射よ」なの?信吾、まずは芽衣の息子・龍生を手懐けます。なかなかの策士。←言い方!
瑛太演ずる高史によれば、信吾は好みの女性には、滅法チャラい様子です。長渕許すまじ。
その長渕さんが信吾を演じてるんじゃなくて、長渕さんに信吾というキャラを寄せて作っているというふうに感じました。
何よりも、まず長渕剛ありき撮り方。なので、私はそこがちょっと馴染めなかったです。ちくしょう!の思いは別としても。
信吾というキャラクターに感情移入できなかったのではなくて、長渕剛にそれができませんでした。苦手だから。長渕さん、とことんごめんなさい。
信吾の優しさが、結局は押し付けがましい自己満足に見えたんですよ。いくら不器用な生き様だとしても、それはアカンでしょ!って思っちゃったの。
高史が劇中で吠える「全く!どこまでも身勝手で!わがままで!人のこと振り回してばっかで!女好きで!お調子モンで!!」が、そのまんま信吾を言い表せていました。
交錯するトラブルの中での血の繋がりのない家族再生の物語、ちょっとベタすぎじゃね?『ALWAYS 三丁目の夕日』や『ゴジラ-1.0』では、そういうのに感動したくせに。
そして芽衣が病気で、余命いくばくもないことが判明。このベタな展開も、ちょっと食傷気味です。
そういう芽衣一家についても家族再生の描き方だったので、二重にくどかったかなぁ。
まぁ、そこが本作のテーマだったんだろうけれど。安心して観ていられる反面、ベタな展開にちょっと白けちゃったのが本音。
物語に目新しい独自性が感じられませんでした。そういうの求めるお話じゃないのわかっていても。
安定の人情話は、私にはもうひとつだったかなぁ。情が薄いんかなぁ…私って。

それにしても長渕さん、本当にご自分のことが大好きなんだろうなぁ、と思っちゃったです。
身体を鍛えるシーンを入れるなんて、きっと長渕さんたってのリクエストだったのかな?とひねくれた見方をしてしまいました。だって、お話の筋とは全く無関係に挿入されるんだもの。あのシーン必要?
とは言え、長渕さんの大工のお仕事姿。きっと本物感を追求したくて、かなり特訓されたのだと思いました。見事な鉋捌きとかの大工仕事は素敵でした。

にしても…その腕前で芽衣と龍生の住む家を建ててあげる気になったのかが唐突すぎて。
ちょっと(///ω///)となったからと言ったって、出会ったばかりの親子に家一軒建ててあげようなんて常軌を逸しています。そこが理解不能。
まぁ、結局は旦那が面倒見るってことで一件落着するんですが。でなきゃ、マジで気色悪いです。←余計なこと言うなし

長渕さんファンにはたまらん作品だったことは容易に想像できるのですが。
先に述べた通りで、長渕さんが苦手なこと、ベタな人情話に食傷気味だったことで、私の胸には刺さらなかったかな。
じゃぁ、私が好きな大槻ケンヂが、こういう役をできるかって言えば、絶対に無理。あの人、お芝居の“お”の字もできなさそうだし、絶対にお身体も鍛えてなさそうだし。
長渕さんと、そのファンのみなさん、本当にごめんなさい。大槻さんファンの人たちも。←こうやって敵を作っていくタイプ

本作で気になったのは、カメラワーク。画面を斜めに撮ったり、POVっぽく揺れさせたりと、何かを狙っているのだと思いましたが、私にはその意図や効果がよくわかりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
野球十兵衛、

1.0意味分かんねえ!

2022年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
りりまる

2.0ピーピーピー、ろくなもんじゃねー‼️❓

2021年11月19日
PCから投稿

いろいろと支離滅裂ですが、血の繋がらない家族の絆を描きたい、それはわかります。
ただ、保険外交員に偏見を植え付けるような、いけませね。
感動の押し売りは、反感を買うばかりだ、です。
致命的なのは、物語に関連性が皆無なことです、つまり、イメージビデオなんでしょうね、映画だと考えると腹が立ちます。
長渕剛のファンなら、是非。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
アサシン5
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る