あの夜、マイアミで

配信開始日:

あの夜、マイアミで

解説

1960年代アメリカのアイコン的存在である4人の黒人男性が一堂に会した夜の出来事を描いたドラマ。「ビール・ストリートの恋人たち」で第91回アカデミー助演女優賞に輝いたレジーナ・キングが長編初メガホンをとり、「ソウルフル・ワールド」の共同監督・脚本を担当したケンプ・パワーズによる同名舞台劇を映画化した。1964年2月25日、プロボクサーのカシアス・クレイ(後のモハメド・アリ)は、ソニー・リストンを破りヘビー級の世界王者となる。彼の勝利を祝うため、黒人解放運動活動家のマルコムX、アメリカンフットボール選手のジム・ブラウン、歌手のサム・クックが、マイアミのホテルの一室に集まる。話題が公民権運動に及ぶと、彼らは黒人である自分たちの社会的役割について熱く語り合う。モハメド・アリを「栄光のランナー 1936ベルリン」のイーライ・ゴリー、マルコムXをテレビドラマ「The OA」のキングズリー・ベン=アディル、ジム・ブラウンを「ドリーム」のオルディス・ホッジ、サム・クックを「ハリエット」のレスリー・オドム・Jr.がそれぞれ演じた。Amazon Prime Videoで2021年1月15日から配信。

2020年製作/114分/アメリカ
原題:One Night in Miami
配信:Amazon Prime Video
配信開始日:2021年1月25日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第78回 ゴールデングローブ賞(2021年)

ノミネート

最優秀助演男優賞 レスリー・オドム・Jr.
最優秀監督賞 レジーナ・キング
最優秀主題歌賞
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10

Amazon Prime Videoにて独占配信中 (C)Courtesy of Amazon Studios

映画レビュー

4.0黒人カルチャーのレジェンドの素顔に触れた気分

2021年5月31日
PCから投稿

アメリカの黒人セレブの中でも指折りの4人が一緒に一晩を過ごしたという実話をもとにした舞台劇を、俳優でもあるレジーナ・キングが自らの初監督作として映画化。舞台の映画化には、映画の形式に徹底的に翻案したものと、舞台の表現に近いものとに二分されるが、本作はその中間くらいの位置づけだろうか。確かに限定されたロケーションの会話劇ではあるのだが、手練のカメラワークや編集センスが光っていて、安定の職人技という感じがする。キャラクターや会話に重きを置く内容だけに、映像にやたらと凝ったりしない作り方を選んだレジーナ・キングは、信用に足る映画監督なのではないか。

自分はサム・クックのファンだし、マルコムXやモハメド・アリの履歴もある程度知っていたのでレジェンドたちのプライベートな姿(もちろんフィクションとしてだが)がすんなり入ってきたが、ちょっと彼らや歴史的背景は知っていた方がいいとは思う。でもまあ、まずは本作で、不世出のシンガー、サム・クックの軽妙さも、シリアスな面も、素晴らしい歌声までも見事に演じたレスリー・オドムJr.のパフォーマンスから入ってもらっても大丈夫な気がしますよ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
村山章

5.0たった1夜の出来事から永遠が見えてくる

2021年1月16日
PCから投稿

興奮

マイアミのコンベンション・ホールでカシアス・クレイがソニー・リストンを打ち負かして世界ヘビー級チャンピオンになった夜、勝利の歓喜を引き摺るクレイを、友達のマルコムX、サム・クック、ジム・ブラウンが囲むモーテルのスイートでの話。これはあくまでフィクションだが、彼らの口論からは様々な情景が見えてくる。当時、信仰していたイスラム教への不信感を増幅させていたマルコムXと、彼の思想に共鳴して自らもムスリムに改宗し、モハメド・アリと改名するクレイの信頼関係、マルコムから白人社会に迎合していると批判されるクックの内的葛藤、黒人選手を使い捨ての道具と見なすフットボール界からおさらばして、ハリウッドで俳優になると告白するブラウンの静かな決意。。。全ては1964年の出来事だが、何かを信じ、裏切られても、各々の思いを胸に差別社会のアメリカを生き抜こうと誓い合う4人の姿は、決して過去のものではない。現在も、そして、未来永劫続くであろう苦闘の象徴なのだ。たった1夜の出来事に永遠を見出した基になる舞台劇の脚本が見事だが、これが監督デビューのレジーナ・キングは、密室を頻繁に動き回る4人をオーバーヘッド・ショットや鏡を使ったショットを駆使しながら、躍動感を演出することに成功している。だから、膨大な台詞を追う観客の頭だけでなく、目もフル稼働させるのだ。本作は「サウンド・オブ・メタル 聞こえるということ」と並んで、Netflixが席巻しそうな今年の賞レースに殴り込みをかけたアマゾンの勝負作。作品選びに関してはアマゾンのセンスもなかなかだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
清藤秀人

3.5肌の色

2024年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

2024年5月10日
映画 #あの夜マイアミで (2020年)鑑賞

#カシアス・クレイ がヘビー級世界王者となった夜、祝うために友人の #マルコムX、#ジム・ブラウン、#サム・クック がマイアミに集まった

4人の架空の対話を通して黒人差別の問題を描き出す

リアルにこの4人の関係を知りたくなりました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

3.5幻の夜

2022年10月16日
iPhoneアプリから投稿

4人の会話はフィクションだけど、彼らのしてきたこと、この後の行動の本質を捉えていて、あり得たかもしれないものになっている。言葉が交わされなかったとしても、相互に作用し合ったのではと思わされる。

サム・クックが著作権の管理をしていたことや、ボブディランの風に吹かれてに影響を受けたことはドキュメンタリーでもみたことがあった。会話のディテールはかなり慎重に検討されているように思う。

TVで披露されたあの曲も、あたかも本物のようで感動。その時のTVの映像は残っていない。それが歴史だと考えなかった人たちが残してくれなかった。でも物語は残った。

マルコムXによって語られるサム・クックの「チャント」が美しい。彼は人々の心を強く揺さぶる存在であることを、私たちやマルコムXに印象付ける。

ジムブラウンのある家のポーチでの出来事やサムのコパカバーナでの出来事など、自尊心を削られる経験を生き抜いてきたんだなあと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hyvaayota26