劇場公開日 2022年1月14日

  • 予告編を見る

スティルウォーターのレビュー・感想・評価

全136件中、1~20件目を表示

4.0変わるマルセイユ、変わらないオクラホマ、変わる主人公

2022年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

フランスをはじめ、欧州で排外主義的な動きが高まっている。極右勢力が政権与党に入ることも珍しくなくなってきている。本作のタイトルは、オクラホマ州の町の名前で、主人公の出身地。しかし、映画の主な舞台はフランスのマルセイユだ。2つの街の、対照的な部分と共通している部分が映画の中で示される。
進化に取り残されたかのようなスティルウォーターは、いつまでも変わらない。白人ばかりが住んでいて、新しい経済も発展していない。主人公は石油会社に務めていた肉体労働者だが、職を失いかけている。変化できずに沈んでいく街であるスティルウォーターと対照的にマルセイユは劇的に変化している。フランス一の移民の街であるマルセイユは、多くのイスラム教徒が暮らしいている。主人公の娘は、イスラム系の彼女を殺害した嫌疑で収監されている。多様性を尊重する舞台女優のヴィルジニーは排外主義的な白人の老人に激昂する。急激な変化で移民に対する嫌感情も台頭しているマルセイユは、変化が激しすぎて多くの問題を抱えていると言える。
2つの街は対照的だが、どちらも20世紀のままではいられない。アメリカもフランスもこれからの指針を持てずに戸惑っている。この映画はそんな戸惑いを、一つの事件を通して見事にあぶりだしている。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
杉本穂高

4.0マット・デイモン作品にハズレなし。冒頭から脚本のうまさ、俳優陣の味わい深さに引き込まれる

2022年1月14日
PCから投稿

「扉をたたく人」や「スポットライト」で知られるトム・マッカーシー監督作なだけあって、極力少ない言葉数を用いて、主人公の陥った複雑な状況をわかりやすく伝える手腕には全く恐れ入るばかりだ。投獄された娘。事件の真相をめぐる父親の奮闘。はたまた、マルセイユで出会う母娘との心温まる交流ーーー。マッカーシーが従来の脚本執筆のやり方とは根本的に異なるやり方、すなわち異国の書き手とのコラボレーションによって構築した本作は、自ずと”異邦人”というモチーフを掘り下げ、それによって暗に「アメリカとは何か」を浮かび上がらせているように思える。冒頭シーンで不意に映し出される荒れ果てたアメリカの一帯も、主人公たちの心の情景を的確に表現したものなのだろう。決して明瞭な結末ではないが、その陰影が観る者に多くを問いかける。マット・デイモンら俳優どうしの空気感の醸成も素晴らしく、娘役アビゲイル・ブレスリンの存在感もさすがだ。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
牛津厚信

4.0もやもやを残す作品

2024年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

娘が殺人の冤罪で服役中。主人公の父親にとって我慢ならない状況だ。真犯人の証拠を探しているうちに、娘にも非があったことを知るが、事件は再審となり無実が証明された。

アメリカという国をストーリーに組み込んでいる。
やましいことがある。決して正義ではない。それでも正しいようなことをして家に帰ってきた。

もやもやしているのが、現代のリアリティ。勧善懲悪や完全なハッピーエンドには懐疑的になってしまう。本当に幸せなのかと。
ネットワークの充実、通信機器の発達によって、世界中のある程度のことを割と簡単に知ることができるようになった。そんなグローバル化によって幸せだと信じることがしにくくなっている。こちらでは幸せそうな人がいる一方で、あちらにはそうではない人がいる。それは以前も考えればわかることだったけれど、現代ほどの現実感は感じられなかった。

終始無表情な主人公が最も感情を表すのは、フランスの居候先の子供と別れるシーンだ。
子供の小さな背中を太い両腕が寂しそうに抱きしめる場面は、作品中最も感情的に描かれる。
娘の無実が証明されて、オクラホマに戻ったシーンは、父娘ともに嬉しそうではない。州によるセレブレーションのシーンなのに表情は明るくなく、気まずそうだ。

主人公はフランスのマルセイユで居候先で暮らしている場面が一番幸福だった。この幸せを失ったのは、自分の行動だし、元は娘が関係した事件のことがある。さらに娘がフランスに留学したのは、主人公が良い父親と距離を取りたかったからだ。原因と結果、因果応報。

主人公は目的を果たしたわけで、ハッピーエンドな展開であるはずだ。にもかかわらず、もやもやを残すこの作品にリアリティが感じられる。ラストのポーチで話す二人の表情が現代にとってふさわしい。

今後、映画に限らずストーリーテリングは、現実感のあるハッピーエンドを語れるのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
F.C.くま

4.5ほどよくドキドキ

2024年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

萌える

仮面だらけの謎集団が出てきた時。
はじめて地下室が出てきた時。
女の子が家の中でいなくなり、もしや地下へ行った?と思った時。
など、いい頃合いで『なに?どうなるの?』という程よい緊張が視聴者に訪れる。
すごくいい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ここししし

3.5下越

2024年1月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ある国の人は力尽くで踏み込んで腕力で解決しようとする
またある国は理詰めで自分の考えを押し通そうとする

私の国はかつてはそうではなかったはず

新天地と聞くとワクワクする
知らない場所やそこでの出会いにとても関心がある
見たことのない風景は心を豊かにしてくれる
まったくそれを受け入れられない人も居ます
安心して知っている人達に見守られいつもの道を行く
安定した生活なとても充実したものでしょう
どちらもとても良い生き方です

家から離れることは幼い時から決めていたこと
できるだけ遠くへと
親からも兄弟からも干渉されないために
自分の意思が弱いから相手に何も言えなかった
だから家を出たのに正確が変わらなきゃどこへ行っても一緒だった
結局は強く言う人間には逆らわない
我慢することが当たり前の生き方は嫌なのに変わらない
だからいつもどこかもっと遠くへと行きたくなる
何でも良いから新しい事をしたくなる

巡り巡って故郷に戻ったらどんな景色が待っているんだろうか
遠く離れれば離れるほど古郷を強く思うようになる
もう誰も私には言わなくなった
まるで違う街のように古郷が私の目に映る

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カルヴェロ

4.0なんだか重いものが残りました

2023年12月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

マット・デイモン作品にはずれなしって感じで今作も良かったです
父としても男性としても不器用な主人公、基本良い人だからハッピーエンドになってほしかったのに
釈放されるのを期待して観ていましたが、真相に心がズシンでした
幸せになれてたかもしれないビルなのに、「人生は残酷」、まさにそれでした
観終わって心が重くなりましたが、それでも良い作品だったと思います

コメントする (0件)
共感した! 4件)
小町

4.5マット・デイモンってすごいなぁ... 子役ももちろん、皆さんのレビ...

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

マット・デイモンってすごいなぁ...

子役ももちろん、皆さんのレビューにうなづき通しです。
4と思ったけど4.5にしよう。
サッカーシーンは圧巻だったけど、総じて静かな映画でこの見せつけはすごい。
空気、情感、愛情含め、感情がそこはかとなく伝わってくる。
冒頭でマット・デイモンすごいと書いたけれど、何が欠けてもこんな風にならなかったのだから、素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハム

0.5完全なフィクションだそうだ。

2023年11月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ

3.0そういう話とは思わなかった

2023年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジュリエッタ

4.0マットデイモン

2023年9月30日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マグ郎☆

3.586点

2023年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
コウセイ

5.0社会的にも情緒的にも良質な映画。

2023年9月29日
スマートフォンから投稿

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
とこ

4.0何がただしいのか?

2023年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

難しい

遠く離れた異国の地で無実を訴えて収監されている娘を救おうと言葉も通じない国でもがく父の姿に応援したくなる気分にさせます。
中盤は、娘のことをさておきな感じで、アットホームな感じにはなりますがそれはそれで良かったです。
流石に終盤には本題に戻りますが、ここでは正しいことをとは何か考えさせられました。
分類的には長時間の作品かと思いますが、はまりこんで見れる作品かと思います。

本作、リトルミスサンシャインの女の子が、収監される娘役ですが、面影があり懐かしく感じもしました。
途中、同居する娘役の子も同じく子役として良い味を出してました。
最後に嬉しく思ったのは、サッカーのマルセイユのチームの紹介で酒井宏樹の名が出てきたことです。このような英語まで名がでるとは、地元チームのメンバーとして愛されていたのだなと日本人として嬉しく思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たけお

4.0人生は残酷だ

2023年9月23日
Androidアプリから投稿

何をやってもうまくいかない親子が徐々に距離を詰め、ほんの少しだけ開放される。全てを受け入れることができれば、目の前の見慣れた景色すら真新しく見えてくる。
人生は残酷だ。
この言葉に救われたのは親子でもあるが、それは自分でもあった。
とてもいい映画★

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レイは!?★

3.5人生に敗北した中年男の贖罪と再生をめぐる運命劇

2023年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
徒然草枕

3.53.48ちょっと違った犯人探し

2023年9月14日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
asa89

3.5アメリカ的でフランス的な、微妙な感覚の残る映画。

2023年8月6日
PCから投稿

主人公のアメリカ人(マット・デイモン)は、無実の罪で収監されている娘のためにフランスに行き犯人を探す。しかし言葉と文化の違いからスムーズには行かない。感じるのはアメリカとフランスの肌合い?それに決して馴染めない主人公の孤独感がある。映画は家族の物語なのか、恋人同士の物語なのか、サスペンスの入った物語なのかはっきりしない、「見せるべき軸がぶれてる」そう感じさせてしまっている部分があるのかも知れない。

謎だったある部分が判明すると、主人公は戸惑いさらに深い孤独感に入るのがわかる。全体を通じて異国人の感覚、真実と後悔、もどかしさ、映画の表現の仕方はアメリカ的でフランス的な感覚を持っている。観る人の中の何かが一致すれば、いい映画だと納得する。

ダメな男の掴みかけた幸せ。
最後まで孤独の中にいた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

2.5モヤモヤは残る

2023年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

え?結局、彼女は無罪だったの?どうなのよ?というのがエンドロールに入る直前の感想です。なお、無罪かどうかは法的とか実際とかは問いません。
まあでも、娘の無罪を信じて言葉も通じないマルセイユであがいていくマット・デイモンの姿は悩める父親そのものでした。

この映画の見所は、不器用な生き方しかできない父親役、マット・デイモンを愛でることとマルセイユ観光案内的なところです。危険なところも教えてくれるので役に立つ?と思いますよ。

ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zem_movie_review

2.0後味悪いのー

2023年6月19日
Androidアプリから投稿

リトルシングスという後味の悪い映画見た直後にまたこれ。でもこっちは映画の出来も悪い。短絡的な父親にぜんぜん共感できず。娘を助けたいくせにむやみに暴力的。共和党支持者の田舎者だから仕方ないですねってアメリカでは賛同を得られるのだろうか。フランス人はなぜここまで父親に肩入れするのか分からなかったよ。差別主義者のジイさんのところのやり取りで手を引くでしょ。この時点ではまだそこまで気持ちも通じ合っていないはずだし。ま、それじゃお話続かないわね。娘はねあのアラブ青年の写真見たときのわざとらしい演技が良かったですね。このおかげでコイツ犯人だなと思えたのでその後も心が揺れずに済みました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
三毛猫泣太郎

3.0う~ん、わかりに

2023年5月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

う~ん、分
わかりにくかったです。
字幕版で見ていれば、英語とフランス語で話が通じてない部分が明確だったかもしれませんが、吹替版で見てしまったので、イマイチでした。
また、海外の裁判やら法律やらの話は難しい上、反抗期の女心や、後悔多く前に踏み出せない中年男性の心も加わり、わかりにくかったです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
WELOVEMOVIES