夏へのトンネル、さよならの出口

劇場公開日:

夏へのトンネル、さよならの出口

解説

第13回小学館ライトノベル大賞でガガガ賞と審査員特別賞をダブル受賞した八目迷の小説「夏へのトンネル、さよならの出口」をアニメーション映画化。

とある田舎町で噂されている「ウラシマトンネル」。その不思議なトンネルに入ると、あるものを失う代わりに欲しいものが何でも手に入るのだという。掴みどころがない性格に見えて過去の事故が心の傷となっている高校生・塔野カオルは、芯の通った態度の裏で自身の理想像との違いに苦悩する転校生・花城あんずと、トンネルを調査してそれぞれの願いをかなえるため協力関係を結ぶ。

「蜜蜂と遠雷」の鈴鹿央士が主人公カオル、「いなくなれ、群青」の飯豊まりえが転校生あんずの声を演じる。「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」の田口智久が監督・脚本を手がけ、「映画大好きポンポさん」のCLAPがアニメーション制作を担当。

2022年製作/83分/G/日本
配給:ポニーキャニオン
劇場公開日:2022年9月9日

スタッフ・キャスト

監督
原作
八目迷
キャラクター原案
くっか
原作イラスト
くっか
キャラクターデザイン
矢吹智美
総作画監督
矢吹智美
作画監督
立川聖治
矢吹智美
長谷川亨雄
加藤やすひさ
プロップデザイン
稲留和美
演出
三宅寛治
色彩設計
合田沙織
美術設定
綱頭瑛子
美術ボード
栗林大貴
美術監督
畠山佑貴
撮影監督
星名工
CG監督
さいとうつかさ
編集
三嶋彰紀
音楽
富貴晴美
主題歌
eill
挿入歌
eill
音響監督
飯田里樹
制作プロデューサー
松尾亮一郎
アニメーション制作
CLAP
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23
  • 画像24

(C)2022 八目迷・小学館/映画「夏へのトンネル、さよならの出口」製作委員会

映画レビュー

4.0時をかける少女、いや、時をかける少年か。「映画大好きポンポさん」の実践編的なアニメーション映画。

2022年9月9日
PCから投稿

本作は、名作「映画大好きポンポさん」のCLAPがアニメーション制作しているので、その時点で期待できました。
最初に上映時間を確認すると「83分」と、ポンポさんのセオリー通り。
本作の大きな特徴は「ウラシマトンネル」という設定でしょうか。
クリストファー・ノーラン監督の「インターステラー」からインスパイアされた「ウラシマ効果」が主人公の高校生カオルと、どのように関わっていくのか。
そして、東京からの転校生あんずと、どのように関わっていくのか。
キャラクターデザインや作画、背景(美術)などはキチンとクオリティーを維持できていました。
あんず役の飯豊まりえは、もはや安定した声優という域にいます。
カオル役の鈴鹿央士は初声優でしたが、キャラクターの性格を踏まえると合っていたと思います。
さて、本作で気になるのは脚本で、やや強引な展開が目につきます。
それは、「ウラシマ効果」をもたらす「ウラシマトンネル」というのは設定自体に非常に難しいものがあるため、ある程度の偶然に頼らざるを得ない面があるのでしょう。
ただ、もう少しだけ滑らかに動くような脚本であることが望ましかった気がします。
そして、エッジを効かせたカットは嫌いではないですが、携帯電話のメールが読みにくいシーンは、やや攻めすぎな感がありました。
とは言え、テンポよく進むのは心地よさもあり、今後に期待したいようなアニメーション映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
細野真宏

2.0ボーイミーツガールだけ見ればまあ…

2024年5月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
アル

3.5【”失くしたモノを取り戻すトンネル。”けれども、その為には自身の【時】を犠牲にしなくてはいけなくて・・。高校生男女の時を越えても過去のお互いの傷を乗り越え、想い続ける姿が沁みる作品。】

2024年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

■”ウラシマトンネル”に入れば欲しいものがなんでも手に入ると噂されるトンネル。
 過去に自らが欲したカブトムシを取るために木から落ちて亡くなった妹カレンの事を今でも想い、心の傷を抱える塔野カオル。
 祖父の意志を継ぎ漫画家になるという夢を持ちつつ、両親に認められず花城あんず。
 2人は欲しいものを手に入れるため、”共同戦線”を組み、ウラシマトンネルの調査を始める。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・今作は、原作小説を大幅にアレンジメントしてアニメーション化した作品であるが、”ウラシマトンネル”の中の幻想優美な紅葉が満開の美しさや、冒頭、ローカル線の暗い空から雨降る駅でのカオルとあんずの出会いからの”ビニール傘”をキーにしたラストの晴天下での二人の姿。
- 作品構成が巧い。-

・カオルとあんずが”ウラシマトンネル”に入って分かった事。それは、トンネルの”門”を越えると外界との時の流れが大きく違う事。

・それでも、あんずは亡き祖父の漫画原稿を求め、トンネルに入り原稿を得、カオルは”カレン”と書かれた小さな靴を得る。

・あんずが書いた漫画を読んだカオルは、彼女の才能に気付き一人でカレンを求めてトンネルに入る。そして、漸くカレンと出会うが部屋のガラスに映った自分は高校生だという事に気付き、カオルはあんずの元へ行くためにトンネルから外界に出ようとする。

・あんずは、既に漫画家になっていたがスランプに陥っている。彼女の傍にはカオルが貸してくれた”ビニール傘”が常にある。

・あんずは、意を決して”ウラシマトンネル”に入り何年も行方不明のカオルを探し、出会い”10秒で6時間のキス”を交わすのである。

■外に出た二人は13年が経っていた事を知るが、あんずも又トンネルの中に戻ったために8年振りとなる外界での再会となる。
 カオルは高校生のままであんずは22歳。充分につり合いの取れる年齢である。
 そして、二人は”行こう。”と言って現実世界に戻るのである。

<今作は、二人の高校生男女の想いが時を越えても続いているという、SFファンタジックラブストーリーである。
 ガラケーでの二人のメールの遣り取りや、夏の田舎の何だか懐かしい風景も良き作品である。>

コメントする 1件)
共感した! 7件)
NOBU

1.0内容が薄い

2024年5月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナナシ