ゴジラ×コング 新たなる帝国のレビュー・感想・評価

全480件中、121~140件目を表示

4.0出し惜しみしてたんじゃないかと思うほど進化、欠点を補ってきたね

2024年5月4日
PCから投稿

モンスター・ヴァースのこれまでの作品群は見てきたが、正直悪いことしか言ってないし、内容も覚えていない。「ギャレス版」は全然ゴジラを見せてくれない、「髑髏島」はヴァースの中では、豪華キャストと地獄の黙示録オマージュとカメラワーク、サミュエル、ドキドキしないラーソンのヒロイン像(あれ、ひょっとして、褒めてる?)、「KoM」は核の扱い、画面暗い、バトルを見せてくれない、といろいろ文句を言った。前作「ゴジラvsコング」については、後で話そう。

本作、どうも海外では、ヴァースの中で一番ヒットしているとのこと。監督も前作に引き続き、ということで、前作がウケてのことだろう。前作をも一回見直して、初見とあんまり変わらないなあ、と思いつつも。

「ゴジラ×コング 新たなる帝国」




導入のコングの日常とシャワーシーンが前作はオレは「髑髏島」以来のため、違和感あったが、今回はそれに「歯痛」が加わり、すでにコングは感情面ではぐっと「人間臭く」なっている描写に奥行きが出て「進化」している。とっくに「存在しないもの」に描写と技術で「人間に理解できる」感情をつけることはアメリカ映画ではお家芸なので、それを存分に生かしている。

ゴジラは序盤は、感情面こそ現れていないが、「行動」が「人間に理解できる」ものになっていて、これも楽しい。

本作、実は前作で思った、人間の「会話が多い」のと「手話」がいちいちメンドクサイ、説明的すぎる、とまあ、作り手には「都合のいい」扱いだったのが、今回は黙して語る、映像で語る、手話はできるだけ最低限、ということにぐっと力を入れている。この点がオレにとっては、比較するのは違うのだけれども、図らずも「-1.0」での不満を解消してくれている結果に嬉しくなった。

登場する人間のほうは、変わらず説明的なんだけれども、バトルの時は、無駄な人間のドラマを平行して、挟まなかったこともいい。結果、あまり意識はしていないのかもしれないが、「会話=言語(手話)」に頼らず、「多人種(生物)」間のコミュニケーションは可能だ、という崇高な裏テーマがある(のか?)。

「もっとかわいい存在=怪獣」がいるのに子供を登場させる、という慣習を続けてきた歴代怪獣映画へのカウンターともとれ、ミニコングを文字通り乱暴な扱いで喧嘩の道具にしたり、あとでしっかりほっこりさせてくるところも上手い!

主人公感がないといわれているゴジラだが、おいしい役回りとしてしっかり機能しており、エジプトでのコングとの再会のとき、「お前か!」というゴジラと「ちょ、ちょ待てよ」と慌てるコングの顔が最高だった。

地底空間、というとんでもなく「都合のいい」設定で、世界中を最短距離で移動できることをいいことに、世界中の名所で暴れるのも、それをしたいがための設定なんだなと、前作だけみると、おバカ設定なだけが、実に潔く、「進化」している。

地下空間内は、怪獣ばっかりなので、重量感、巨大感はないが、「無重力期間」を持たせることで、(理屈は全く理解していないが)、重量感なくてもいいバトルにしているのも戦略的で、のちのブラジルでのバトルはちゃんと重量感、巨大感を感じさせてくれているカメラワークでしっかり満足させてくれる。

ラスボスも「小物感」がでて素晴らしい。今回のラスボスはゴリゴリの「ムチ」?を持っていることでもわかるように、「猛獣使い」で「独裁者」。このアイテムが実に活きており、冷凍怪獣を道具で縛って威張り散らす。ブラジルでの決戦でのムチの使い方、動き、ビルの破壊描写が「エヴァ」っぽくて、おそらく監督は日本のアニメ好きなんだなと。

全編、「進化」と「潔さ」が感じられ、オレは怪獣映画は決して好きではないのだけれど、これは見る側もいちいちメンドクサイことを言わずとも楽しく見れるんじゃないかな。

追記

ゴジラについて

前作は「vs→共闘」への布石のため、あえてのメカゴジラに押され気味も、本作は文字通り、「KoM」無敵感感じさせる設定と見た目の変貌。

放射能の扱いは、もうこれはあっちの映画はしようがないね。「オッペンハイマー」で日本でもいろいろ言ってるし、オレも被爆二世でなんだかんだはあるんだけれど、「パール・ハーバー」をオレ自楽しんでもいるわけだし、逆に「オッペンハイマー」みたいなのを出されるとなんだか、無駄な感情が沸き上がる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しんざん

5.0よく動く

2024年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

強いコングの映画
それにしても怪獣が、
よく動く。
それに人間臭い。
ゴジラはなんとなく、
オマケに見えた。
なんだかんだで、
面白かったな

コメントする (0件)
共感した! 6件)
トラベラー

3.5大怪獣バトル

2024年5月4日
iPhoneアプリから投稿

興奮

やはり大きいやつのバトルは見ていて楽しい。人間と交流出来るのがコングだけだからしょうがないけどゴジラが少なかった気がする。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
KID君

4.0新しいゴジラと優しいコング

2024年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

−1.0見てからだと特にゴジラの動きが今の時代寄りで新しくて良かったです。
今回はパワーで劣って見劣りするコングが尺多めでコングが目立ってたのが良かったです。
敵役も前回はゴジラ寄りでしたが今回はコング寄りで器は小さかったですが良かったです。
小コングとの序盤の関係も面白くて可愛かったです。
ストーリーは少しグダってますが、トラッパーのキャラとかが面白くて良い間隔で笑わせてくるので飽きないで見れました。
ジャングルで謎解き感があるストーリーだったのでそういう雰囲気が好きな自分としてはワクワクして見れました。
あと、ゴジラが今回本気になってピンクになってましたが、ピンクも合うなと思いました笑
黒と桃色のゴジラと白と水色のシーモの対峙も美しかったです。
あと、触れてはいけないかもしれないので恐縮ですが、ゴジラは人間を守ってくれる設定みたいですが、ゴジラが歩くせいで街の人々の建物が潰れたり、踏み潰すされるシーンがあって細かい所を見せたかったのかもしれないですが、これじゃゴジラ居ても本末転倒だなと思ってしまいました汗
ゴジラらしいですけどね笑
コングは人がいるの気付いて気にはかけてるシーンがあったので人を守るって言ったらやはりコングが似合いますね。
ゴジラはどちらかというと自分にメリットがないと守ってくれない感じに思いました笑
総合的に面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マフティー獠

1.5レビューする貴兄に、何を言ってるか?具体的わからん。

2024年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

レビューするなら具体的にどこが良かったのか、悪かったのか、書いてほしい。
悪いが、ゴジラのファンの層は厚くて、ファーストの好きな層や総進撃好きやビォランテ至上主義や釈ゴジや怪獣総攻撃好きが居ててゴジラのレビューは案外ムズイ。レビューするなら自身は何層なので、良かった悪かったのかでゴジラレビューをして下さい。
真のゴジラファンなら清濁を飲み込んで鑑賞するのが本義。だが、ゴジラ初心者もいる事なので分かり易くレビューしてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハロ

3.5怪獣たちがかわいい😆

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Nobito

4.0アメリカ映画

2024年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

アメリカ映画という感じで、自分は好きです。楽しくみれますし、難しく考えなくても良い映画です。コングやゴジラがカッコいいです。

映像もきれいでした。はじめは少しジュラッシックパークに似た感じは、ありましたが。
見応え充分です。
アメコミ好きなら、みんな好きかなという感じです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
海亀

4.5頭からっぽの方が夢詰め込める!!

2024年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

とにかくエンタメに振り切ってて最高!!
VFXがすごい!!それだけで充分!!
何も考えずに楽しみたいなら、これしかない!!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
バーネット

3.5コングてんこ盛り

2024年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 15件)
ホビット

4.0「何も考えないでいい映画で良作」というのは貴重品

2024年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ゴジラとコングの大暴れを見る映画です。
是非、劇場で視る事を強く推奨します。

その理由として「本作が『娯楽特化映画』として良作の類である」と考えている為です。

とにもかくにも、深い事を考なくていい映画です(誉め言葉)。
ゴジラ-1.0やシン・ゴジラのようなドラマ性は求めないようにしましょう。
娯楽特化映画に崇高なドラマ性などを求める人は、もはや無粋です。

最近で娯楽特化映画の大ヒットによって見直されているように感じます。
しかし、何も考えないで良い映画を良作にする。
ましてや傑作にするというのは至難の業。

近年では『トップガンマーベリック』と『ゴジラ-1.0』が、娯楽特化映画としてタイプが違えど理想の形でしょうか。

特に『トップガン』。
映像で全て見せるタイプである『トップガン』の完成度を見れば、娯楽特化映画がいかに難しいかが分かると思います。
娯楽特化映画の代名詞のサメ映画などを見れば、むしろB級ならば御の字でもあります。

今回の作品は『娯楽特化映画』として珍しくA級に入る部類(入りそう)と個人的に感じた為、劇場での視聴を推奨してます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
JAN

0.5なんかなー

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 6件)
kazu mae

3.5知的な内容は無くて普通に楽しい

2024年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

なにも考えずに観れます(笑)
ゴジラとキングのダッシュも見れますw

コメントする (0件)
共感した! 6件)
おのちゃん

3.0コロッセオが猫ベッドみたいになってた

2024年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

すげー!ここまで内容ないと思わんかった。だがそこがいい!……というニーズはあると思う。それは否定しないんで★3つ。

怪物に言葉はいらないので、拳で語ってみた?な感じ。昭和の不良ですね。ハリウッドなのに。

ゴジラがあちこちを破壊したあげく、コロッセオでとぐろ巻いた様子はかわいかったので、それだけで行ったかいはあった(かもしれない)。
あそこは新たな観光名所として、24時間定点カメラでネット公開してほしい。

一番の謎は、自由すぎる獣医でもモスラを崇めコングと意思を交わす部族でなく、地下でコングの同類?がやらされていた苦役。よくあるシーンだけど、今作のあれはマジ何やってたのか分からなかった…

コメントする (0件)
共感した! 3件)
apllo

3.5パンフレットはつまらない提灯コラムは掲載しなくていいので、せめて1,000円(税込)にしてほしいなと思いました。

2024年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
idweb

2.0ほぼセリフなし

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

思ってた映画と違った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ⓜ︎

3.0カオス。

2024年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

寝られる

お、楽しそう♪と気軽な気持ちで鑑賞。

が、主人公2体?が言葉を持たないから難解で。

誰と誰が戦っていて、今は誰が敵でどんな状況か
1度じゃわかんない。

特にコングは猿系の悪者がドワッと。どれが誰で?となる。

数分のうたた寝の間にゴジラとコング戦ってる…。

場所もどんどん変化。ビルはぶんだんに破壊。上部分をちょっと取って武器にも利用。

どれだけの人が……、って。

そして、グロい。ちょっと気持ち悪い。補食シーンや咆哮シーン…

最初あまり動きがないから眠くなるし、ただ寝てしまうと内容全くわからなくなるしで

もう1度みたら理解できるのだろうけれどそこまでの意欲もわかず。

所々で人間の解説的なものが入るけれどそれでもわかりづらかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
HalU

2.5ゴジコン。 出たなモスラ、昔から嫌いやってんあいつ。今回美輪明宏完...

tさん
2024年5月3日
Androidアプリから投稿

ゴジコン。

出たなモスラ、昔から嫌いやってんあいつ。今回美輪明宏完全体みたいなっとるやんけ。
ばり気持ち悪かった。

カニ味噌もおもろかった!

細かい事は言いっこなしのジャンク映画全開!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
t

4.0やっとここまで辿り着いた

2024年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

息子と観にいって、終わったあとにポケモンみたいだったねー、とか、あの怪獣が可愛かったな、とか楽しく語らえる映画だった。ギャレス版ゴジラは、観に行った当時、幼児だった娘が途中で怖がったので途中退席したぐらいにはシリアスな方向性だったのに、回を重ねるごとにシリアスさが薄れてきて、遂にゴジラとコングが熱く並走するところまで!随分遠くまで来たな〜という謎の感慨も沸いたよ。多分日本のゴジラはしばらく真面目路線でやるしかなさそうな雰囲気になっているので、真の東宝ゴジラ路線はハリウッドでやり続けて欲しいところ(どうも打ち切られそうな気もするが)。怪獣の造形やCGのクオリティなどは目新しさはないけど全て及第点で、人間側のドラマも削ってくれていて良かった。ただそのおかげでドラマ的な部分をコングが負ってしまったから、コングの巨大感が薄まって、猿の惑星チックになったのは残念だが。コングたちにドラマやらせても、巨大感は演出で維持して欲しかったかな。それはともかく、年に一本は巨大怪獣が無邪気にバトルする大作映画が観たいので、今後もこのシリーズは続けて欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
yudutarou

3.5これで最後

2024年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

始めから終わりまで怪獣プロレスで、一つの映画としては「ああ!面白かった!」でいいんですけど、このあとはゴジラがシェーでもするしかなくて、このシリーズに未来はないかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
平田隆文

3.5"自分(心)の居場所"がテーマ 豪華なモンスターアクション映画

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 6件)
Saki