劇場公開日 2023年9月15日

グランツーリスモのレビュー・感想・評価

全473件中、1~20件目を表示

4.5レース史上世界一過酷な夢への挑戦を、スクリーンでリアルに描き尽くした驚きの実話

2023年9月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

「ゲームのチャンピオンから本物のプロレーサーになった」というニュースを聞いたことはあったが、詳しいことを知らずに何年も経っていた。そして、本作でその想像を超える実話の実態を改めて見せつけられた。
日本発の人気ゲーム「グランツーリスモ」を生み出したプレイステーションと、日本が世界に誇る日産。2008年、彼らはゲームのトッププレイヤーを世界中から選抜し「本物のプロレーサー」を育成するドライバー発掘プラグラムを立ち上げた。その名は「GTアカデミー」。
「楽しんでいるゲームをそのままリアルにやるだけだから簡単? いやいや無理!」と誰もが考えるだろう。死と隣り合うリセットできないリアルなサーキットには、運動技術・体力・精神力をとことん鍛え上げても過酷な世界。無謀な挑戦と思われながらも、「GTアカデミー」に選ばれた者たちは、プロレーサーという夢に向かって選ばれるまで訓練し続ける。ゲーム内で自ら車の組み立てをし、ロードレースの感覚を脳や反射神経などで掴んでいる彼らには「無理」という発想がない。むしろ自信に満ち溢れている。
この夢のために全力を捧げたのは、ビジネスマン、元レーサーのエンジニア、そしてゲームのプレーヤーたち。実話だからこそ、それぞれの威信をかけた様々な人との繋がりと各々の挑戦が、見る者の心を揺さぶる。
過酷なレースの場面は、これまでの「レース映画」に劣らない迫力とアクション。そして本作のプロレーサーの並外れた才能の描写を目の当たりにし、見せ場のシーンの音楽の上手さも掛け合わせテンションが上がるのだ。
プロレーサーに選ばれる主人公の家族関係も所々に描かれていてヒューマンドラマの面もあり、レースファンでなくても心に響く要素が多い。
久しぶりに、地道で豪快な映画を見た気がする。それにしても、あのNISSANのレーシングスーツはカッコいい。選ばれた人しか着用できないところも尊い。
見ていただければわかるが、このハリウッド映画では、例えばオーランド・ブルームが日産本社に来たりと実際の日本のシーンも多く出てきて、日本人だからこそ反応できるシーンが多いのも見どころの1つである。

コメントする (0件)
共感した! 54件)
山田晶子

4.0ゲーマーキッズが本物レーサーになれるのか

2024年5月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

グランツーリスモと言うレーシングゲームが開発された。オーランドブルーム扮するダニームーアはグランツーリスモでゲーマーをレーサーを育てようと日産に提案した。デビッドハーバー扮する元レーサージャックソルターはゲーマーにレースさせるのは危険過ぎると反対した。
実話の様だが、ゲーマーを実車させるなんて良く思い切れたね。発想だけでも立派なもんだ。しかしいくらなんでも実車経験は積まないといけないんじゃないのかな。そりゃあ親も反対するよね。強い体と並外れた精神力が必要だ。ゲーマーキッズが本物レーサーになれるのか。苦難を乗り越えていく姿に興奮させられたよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

4.0王道ストーリーだけど手に汗握る!

2024年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

グランツーリスモのゲーマーが
プロレーサーになる話。

父親の影響でグランツーリスモ3.4を
プレイしていたのもあって公開前から
気になっていた今作。

レースシーンが迫力あってとてもわくわくしました!
ガチレースなので他のカーアクション映画より速い!
ハラハラがすごい。

ちょっとしたミスが命取りになる限界の戦場で
戦う彼らはめっちゃかっこいいです。
そしてこれが実話ってのもすごいです、
現実は小説よりも奇なりを体現してました。

あと今作の魅力がデビッドさん演じるジャック。
親父感がとてもいい。技術育ちの漢。
そして完璧なる信頼感。

面白かったのがオーランド兄貴の老け具合。
一緒に見てたNZ出身のおばさんが
「待って誰やこれ!!」って言ってました。
個人的には変わらずイケてますけどね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マスノブ

3.5SONYのPS、HONDAのNSX、NISSANのGTR、ゲームもクルマも天晴 Made in Japan.

2024年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

ゲームオタクにとっては夢のある話。
エンディングクレジットで主人公ヤン本人の写真や説明が出てきて驚いた。
実話とは知らずに観た評価。
きっと本当の話だと思って観たらもっと楽しめる。

ゲームソフトはGT6まで持ってるけど一番ハマったのはGT3だった。GT4はリアルさに感動したけど仕様が変わって難しく感じた。GT5、GT6はゲームの中で賞金稼いで欲しいクルマを手に入れて自分満足しちゃったっけ。

登場人物に感情移入できたし、レースシーンも面白かった。
鬼教官がヤンを認めて味方するのも胸熱。
ヤンはエンヤの曲『Orinoco Flow』が好きなんだね。
日本の企業って技術力が高いと、あらためて思った。

コメントする 6件)
共感した! 30件)
Don-chan(Daisuke.Y)

4.0日産だったかぁ~

2024年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

興奮

はやく日産GTOが主役だとわかっていたら映画館に行ってた。惜しい・・・悪人扱いされたけどカルロス・ゴーンの頃の仕掛けなのかなぁ~???
ル・マンやニュルンベルクサーキットなどへのこだわりは明らかにカルロス・ゴーンの影響のような気がする。

脱税の国際手配の・・悪人の汚名オンパレードだけど、だけど車は熟知してた・・・。最高の技術大学に進学してミュシュランに就職するまでの間に、🎦栄光のル・マン、見てたんだよなぁ~ゴーンって・・・絶対。映画館で観たかった‥‥😭

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mark108hello

5.0手に汗握る映画

2024年5月5日
iPhoneアプリから投稿

これぞ映画って感じ
最高

コメントする (0件)
共感した! 3件)
承太郎

5.0映画館で見たかった

2024年4月30日
Androidアプリから投稿

興奮

想像以上に白熱したし、最後のレースシーンは今までのレーシング映画の中でもとりわけすごかった。ゲームをしたことがなかったけど、これほど凄いゲームなのかと改めて思わせることは大成功なのでは。事実であることがまた凄い

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ほんげ

5.0つまり、人間は機械を超えられるって話だと思う。 RPG以外はほぼ手...

2024年4月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 13件)
マサシ

5.0グランツーリスモ

2024年4月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

幸せ

面白かった。

もう興奮が止まらない。

ゲームも懐かしい、GT5まではプレイした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Y&M

4.5スポンサー付きヤンジェネ

2024年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

けっこう泣いた。

ヤングジェネレーションみたいな感動

日産色がバリバリでPR映画みたいと思ったが
実際日産の物語とも言えるので当たり前かと思い直した。

極音上映で見るべき映画。
順位の説明をゲーム画面のように見せることで
誰かに無駄に語らせるわざとらしい演者がなく
こちらがゲームしてるかのような没入感が味わえて
とても良かった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひかりすぎ

4.0テンポ良く楽しめるアメリカンドリーム

2024年4月24日
iPhoneアプリから投稿

ゲームをやらないのでこの話は実話とのことだが,全然知らなかった。実話じゃなければ、ゲーマーがレーサーになるなんてあり得ないと,映画も見なかったかもしれない。
でも、この企画を思いついたのもすごいが、OK出した日産もやるなぁと思う。
そして、このアメリカンドリームに参加した人物たち、主役の彼の生い立ちや成長の過程など、無駄がなくわかりやすかった。脚本がよく練られてるなぁと感心。
最後まで彼のサクセスストーリーを一緒に楽しみ喜べたなぁと思った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ニョロ

4.0実話なのが凄い

2024年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

車のレースでゲームとリアルの違いはやっぱりスピードやGに耐える体力や筋力、恐怖心だと思うんだけど、それを克服してしまうんだから凄い。

ゲームの方はやったことはないんだけど、車のパーツからコースの再現度などゲームの細部にわたりリアリティーさが本当に凄いんだろうなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
SelfishCat

4.5実話と流れを変えている部分があるのにそのまま終わってしまい、誤解を...

2024年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

実話と流れを変えている部分があるのにそのまま終わってしまい、誤解を招く状態になっているのが残念

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bati

3.0昔嵌まったゲーム

2024年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

懐かしい。
ゲームだけど侮るなかれな話しっすね。
昔このゲームに嵌まりましたw
僕もクルマ運転しますが、このゲームで学んだこともあれこれありました。
車の姿勢、4輪にどんなバランスで加重が掛かっているか常に感じとることの大切さとかです。
これが分かってないとゲーム内で効果の高いブレーキングが出来なくてゲームにならなかったです、、、
しかし、実話って凄いな。
それだけ高いレベルでシミュレート出来ているんですね。
映画では単に俺はXX周走ってるじゃなく、「俺はどのレーサーよりもこのコースを走り込んでる」みたいな台詞欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
VF25

4.0レースゲーマーが本物のF1に。

2024年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

幸せ

グランツーリスモで世界一プレイヤーが実際にF1に出てみるという試みの実話ベースの話。

綺麗な起承転結の物語すぎて清々しい。
やっぱり物語は王道が心地いいと思わされた一本。

家の一室でグランツーリスモからF1の体感していた描写が、最後には逆転して、F1からグランツーリスモをプレイしている描写になるところは痺れた。
師弟やライバル、恋人や親子などの人間関係もふんだんに盛り込んでのラストは心揺さぶられる。
事実は小説よりも奇なりとはこのことです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
パンダマン

4.5千分の1秒の世界に陶酔

2024年4月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

何の予備知識もないまま、ゲームの世界から派生した映画かな程度の感覚で鑑賞したため、想像をはるかに上回るド迫力に圧倒された。しかも本作はなんと実話というからさらなる衝撃が走る。
当然ながら本命のレースシーンは大迫力で、一瞬メカの映像に切り替わる加速の観せ方は興奮に震えてしまうほど効果的。
本作は人間ドラマとしても観せ場がたくさん盛り込まれているのがまた良い。特に鬼コーチ?ジャックの台詞はいちいちカッコいい。「(千分の1秒) それが勝者と敗者の差だ」「朗報だ。誰も期待してない、気楽にやれ」からの「お前ならやれる」。男くささに観ているほうもひたすら熱くなれる。
そしてきれいでスタイリッシュな映像が本作のステータスをさらに押し上げる。
本作は、スポーツもの特有三拍子揃った胸アツ映画の王道でしょう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
いけい

4.0速さが感動に変わる

2024年4月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

スゴ~イ!! 凄い
ゲームからのレーサー
信じられないけど
本当の話でびっくりです
彼のテクニックが通用する
ことを証明された形
体力、集中力精神力も強くないと
レーサーには向かないということですが
…彼の感性が
レーサーに合致していたのでしょうね
でも、事故で一歩間違えたら死に繋がる
レースを見ていてもハラハラドキドキ感が
半端なく引き込まれていく
ヤンを育てたジャックの存在も大きい
日本のNISSANのクルマが
カッコよかった

コメントする 3件)
共感した! 9件)
しろくろぱんだ

4.0やっぱりすごい

2024年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

すごい話じゃないですかぁ。
シムレーサーが本当のレーサーになるなんて
フィクション映画じゃないと想像もつきません。
実話でこんな凄いことをやってのけたなんて
もうそれは感動モノです。
映像もスピード感すごかったし
主役の本物がレースのスタントもやってたとは
すごいばっかりですが、やっぱりすごい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tom

4.5ゲーマーの夢

2024年4月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

レース中はとても臨場感がありますし、時折ゲーマー視点になる映像が興味深いですね。ホントにこういう風に見えるんでしょうね。レーサーとこの企画を思いついた狂人に拍手を贈りたい。グランツーリスモシリーズはほとんどやったことがありませんが、そこまでリアルに作られていると知るとやりたくなってしまいますね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハーブ

4.0劇場で観たかった

2024年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

スケジュールが合わず上映を逃していた作品を配信でやっと視聴。やっぱりそんな気はしてたけど、これはスクリーンで観るべき作品だった……!!_(:3 」∠)_
ンモー!当時の自分のバカ!
ゲームには疎いものの、序盤のゲームを作るくだり、物作りの人たちの本気度が伝わってきてとても良いシーンでした。車の細部に至るまでカメラでスキャンしてリアルに再現、何度も何度もテストを繰り返して…苦労が偲ばれます。
そしてゲーム開発者に実際に会えた時の主人公ヤンのときめき具合も、オタクとしてすごーーーく共感できました(笑)「アッアッ…コウエイデス…!」って思わずカオナシになっちゃうよね。
あと、レース中ヤンの車に順位がゲームっぽく表示される表現が良かった。これはグランツーリスモの映画なんだ、と何度でも認識させてくれる。
個人的には横浜にオーランドブルームが来てたのか!!っていう事実が一番胸熱でした。知ってる場所が映画に出てくる興奮、半端ない。
色々ありつつ、最後はリアルレーサーとして本当に表彰台にあがっちゃうから凄い。レースシーンは妙な興奮で頭がふわふわします。これがアドレナリン…?!?最後、車がパーツバラバラになって自宅でのゲームシーンになって、また組み合わさってレースカーに戻るグラフィック、死ぬほど好きです。ああいうの大好き。
ドラマチックだけど実話、っていうのが本当に味わい深いよね。モータースポーツに俄然興味が湧いて来ました。今年はルマンを見てみようかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヨコヨコ