劇場公開日 2024年3月29日

「誠実につくられた映画だと思うが、それでも残るやるせなさ。」オッペンハイマー sow_miyaさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5誠実につくられた映画だと思うが、それでも残るやるせなさ。

2024年3月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

例えば、独立戦争の時に核兵器開発の技術があったとして、アメリカはイギリスに、またはイギリスはアメリカに原子爆弾を落としただろうか。同様に、南北戦争の時に、核兵器開発競争をしていたとしたら、南部は北部に、北部は南部に原子爆弾を落としただろうか。もっとも、落とすのは軍や政治家だとして、開発者たちはそれを肯定しただろうか。

この問い自体ナンセンスなのだが、原爆を落とされた国の人間としては、オッペンハイマーの演説に拳を突き上げて喜ぶロスアラモス研究所の皆さんに尋ねてみたいのだ。

とはいえ、原爆こそ使われてはいないが、今だってパレスチナは圧倒的に蹂躙されているし、それもイスラエル側からしたら正義なのだから、相変わらず人間の欲望と理性や、善悪というのは大いにあやふやで、個々の信念によって変わる相対的なものであり続けているということだろう。

時折の、ものすごい音圧で腹まで響く爆裂音と、映画が始まってから休むことなく続く、低音の響きが身体にまとわりつく不快感を感じながら、誠実につくられた映画だと思いながらも、やっぱり大量殺戮兵器のやるせなさについて考えてしまった。

今なお、さも当たり前で、正しいことのような顔をして語られる「核抑止論」も、核開発を進めたい者の詭弁に過ぎなかったことが描かれるが、だからといって、オッペンハイマーたちが開発をやめても、きっと遅かれ早かれ、誰かがこの兵器を完成しただろうことも想像させられた。
そして、天才的で科学的な発見発明の陰には、数多くの人々の極めて人間的な欲望と思惑が蠢いてることも。

人類が手にしてしまったこの力をどうしていけばよいのか、今も重い問いが残されていることがこの映画で改めて明らかになり、それを観た者達に投げかけられた思いだ。

決して、原爆をつくり落とした自国を弁護するような映画ではなかったことは指摘しておきたい。また、アメリカ国民にとってJFKというのは特別な存在なのだなということに気付かされ、とても興味深かった。

<追記>
私のレビューが、アメリカ批判と受け取られてしまう可能性を指摘していただいたので、少し追記したい。

「原爆を落とされた国」という書き方をしているので、アメリカと日本の二項対立のように思われるかもしれないが、そんな国と国のどっちが正しくどっちが間違えているなどというつもりは毛頭ない。(意味もない)

NHKスペシャルもリアルタイム視聴していたので、原爆開発の状況は知っているし、特攻を作戦として仕掛けるような軍部に対し、異論を唱えられない(唱えない)民衆が支えていた日本が原爆を先に開発していたら、間違いなく原爆を落としただろうと思う。
しかもアメリカは、talismanさんが、自レビューのコメント欄で指摘されていた通り、自国の若い兵士たちをなるべく死なせないという大義名分は掲げており、国のために死んでこいと若者をそそのかし、挙句にそれを今現在も美談として奉る日本の空気感の方が余程おぞましいと思っている。

その上で自分がレビューで問いたかったのは、「当時の日本人は人間として認定されていたのだろうか」「今のパレスチナの人々は、人間と思われているのだろうか」ということ。そして、「いや、だってそれには理由があって…というならば、その理由は本当に誰がどう見ても揺るぎないものなのか」ということだ。
もちろん、誰がどう見てもという絶対はなく、相対的であるのは、上記で書いた通り。その理由が力関係で決定されてしまう状況がまだまだ多いことを、とてもやるせなく思っているし、この映画を観ても思った。
つまりは、私自身は、マスとしての力関係を、現実主義といった捉え方で無自覚に肯定するのではなく、一人一人が持つべき考える力をきちんとつけて、人権に根差した公平公正な世の中を目指したいと思っているに過ぎない。だから、誰かを否定してスッキリすることには関心はなく、それよりは他山の石として、自分自身の糧にしたいと思っている。

もとレビューにも書いたが、映画自体は、「愚かな我々人間が持て余す巨大な力を、どのようにコントロールしていけばよいのか」という重い問いを、観た者全員に投げかけていると私は解釈している。
なので、矮小化された議論に巻き込まれてしまわないよう、私も気をつけたいと思う。

sow_miya
りかさんのコメント
2024年5月19日

コメントありがとうございます😊
教えていただきありがとうございました😊
マット•デイモン特集ですね。
ビックリ👀です。
助けるとか和解とか綺麗事並べて、自国の為に若者の一生を潰す現実。本作何役か最初わからず、大佐そのものの雰囲気だったので、だ〜いぶしてから気づきました。

りか
りかさんのコメント
2024年5月19日

しかし、ベトナムや湾岸戦争やアフガニスタンや、アメリカは方々へ軍隊を派遣しています。兵士は大学に通う費用を兵役で稼ごうとする者も多いとか。ですが、爆撃されて命を落としたり、PTSD発症したりしたら元も子もないですね。だけど、アメリカは進軍し若い兵士を雇う。何の為に方々に出向くのか。目的と結果は釣り合いとれているのでしょうか。

りか
りかさんのコメント
2024年5月19日

アメリカの大義名分というか、『プライベート•ライアン』4人兄弟の兄3人が戦死したので末弟を是が非でも生きて帰らせろ、トム•ハンクスの部隊に指令され、7.8人の部隊全員亡くなりつつ守った話。日本だと道徳の『お母さんの木』5人兄弟戦地に行き全員亡くなった知らせが母の元に届くも次男かが生きて戻ると母は木の根元で倒れ亡くなっていた話。木は兄弟分植えていたもの。日本はそんな配慮はしないですね。

りか
りかさんのコメント
2024年5月19日

コメントありがとうございます😊
『この世界の片隅に』は、予備知識無くアニメの可愛い絵柄に惹かれてまさかのそんな内容にビックリ?😱長い方も短い方も観ています。再度観てレビューしたいです。爆撃で幼い女の子が亡くなり本人も腕を失う今なら驚くことが、すぐ身近にあった時代でしたね。
本レビューごもっともです。
だから原子力発電所を閉鎖せずに有事に備えているのでしょうか、

りか
りかさんのコメント
2024年5月19日

共感ありがとうございます😊
『太陽の子』『この世界の片隅に』鑑賞しています。
たくさん考えることを提示していただき、考え中。
お身体に気をつけてください🌸

りか
ミカさんのコメント
2024年4月29日

もっともだと思いました。パレスチナも本当そう思います。イスラエルがやってることはアウシュビッツと同じですし、ハリウッドがこんなにアウシュビッツの映画を作った意味があったのか?と改めて思います。

ミカ
ゆ~きちさんのコメント
2024年4月2日

sow_miya さん、すごい、そこまで気づけて意識されたんですね。

欧米人とはどうしても受け止め方は違いますが、戦争について考えをシェアして、よりよい世界に向かえたらいいですね。

ゆ~きち
大吉さんのコメント
2024年4月1日

他の方へのコメント拝見しました。私も「この世界の片隅に」が日本のアンサーになってると思います。

大吉
かばこさんのコメント
2024年4月1日

こんにちは
核はまさにプロメテウスの火だと思いました。
そして、実際の投下に際して、人種差別的なものはあったのだろうと推測します
もし、大日本帝国が世界に先駆けて核兵器を持っていたらどんなことになっただろうかと考えてしまい、そちらも恐ろしいです。
本来守るべき自国の若者を大量に死なせることを賛美するような国家です

かばこ
満塁本塁打さんのコメント
2024年4月1日

ご返信ありがとうございました。伝言ゲームみたいで申し訳ないですが こちらこそこれからもよろしくお願いいたします🙇🥺

満塁本塁打
ゆ~きちさんのコメント
2024年4月1日

sow-miya さん、私はまだカナダ在住なんでそこまで気にならないのですが、アメリカだったらもっと露骨な人種差別を感じるだろうなと思います。

白人の意識は決して南北戦争の時代から変わってない気もしますが、うちの親なんかも差別的なこと言うので、刷り込みは深そうです😩…。トランプが大統領になったら…?

ゆ~きち
満塁本塁打さんのコメント
2024年3月31日

書き足し そして返信ありがとうございました。
ご説明ありがとうございます😊まあ 戦争 というもの自体が 人を人とも思わない狂気なので・・とは言っても
アメリカは 自国兵士若い者の犠牲を大義に原爆を落とし 旧日本軍は 軍幹部の責任を逃れるために 若い兵隊に神風特攻という犠牲を強いました
おっしゃるとおりですね。大きな視点が必要ですね。
誤解を生んだのなら申し訳です。基本的には貴殿の方が思慮が深いですね。 失礼します。

満塁本塁打
満塁本塁打さんのコメント
2024年3月31日

コレはアメリカ目線なので なおかつ喝采をあげるのは アメリカ国民なら当たり前なので 日本も神風やるぐらいで 京都大学と理化学研究所で開発してて 完成すれば躊躇なく投下してましたので アメリカ批判は勘弁してあげてください。イイねありがとうございました。

満塁本塁打
ニコさんのコメント
2024年3月31日

コメントありがとうございます。
そうなんですよね、善悪というものは常に相対的であやふやです。
そんな揺らぐ価値基準の人間が核兵器を持った世界で、日本が被曝の実相を語ることはもちろん大切ですが、同時にひとりひとりが、自分自身の価値基準を見つめ、問い続けることが大切なのだと思いました。

ニコ
よしてさんのコメント
2024年3月30日

ノーランの映画監督としての力量には関心しつつも、やはり日本人として受け取る感情は複雑なものがありますよね。そこはおそらく日本人監督が世界に核兵器の真実をアピールできる作品を作り続けなければいけないのだと感じています。

よして
おひさまマジックさんのコメント
2024年3月30日

sow_miyaさん、共感でございます。イスラエル出身の友人に今回の紛争のことを(タブーに触れない程度に)聞いたことがあります。行き過ぎたことをしてしまっていると感じるようですが、パレスチナ側には大枠でも細部でも、こうしませんか?ああしませんか?など、今までずーっと沢山の提案をしてきている。それをいつも破られてしまってきている。そういう事については日本にいると分からないと思います、とも言っていました。東欧、中東、極東アジア、様々なエリアで過去に帝国主義時代の大国たちが、その場所を都合よくもてあそんできたツケを、もてあそばれた側が無辜の命を代償として払っている。そんな気がします。

おひさまマジック
2024年3月30日

コメントありがとうございます。明治時代も色々問題あったにせよ、鎖国の江戸時代から解放されて基本の教養をベースに知識欲旺盛なトップの人々は人間を育てる大切さをもっとわかっていた、本当に同感です!
教育と芸術に今の(昔から?)日本はお金出してませんね。あと日本に来る学生にも。いっぱい支援すれば日本を正しく理解し好きになってくれてそれがめぐりめくって、日本の為になるのになあ

talisman
トミーさんのコメント
2024年3月30日

コメントありがとうございます。
自分もそうでした! あまりにも静かに淡々と終わったので、しばらくしてからじわじわと感想が浮かんで来ました。

トミー
琥珀糖さんのコメント
2024年3月30日

共感ありがとうございます。

本当に拳を突き上げて喜ぶアメリカ人には、憎しみを覚えました。

JFKの件には、そんな発言が大きな意味を持ったとかと、
改めて見識を見直しました。
(今では、値打ちも下降気味ですが、)

琥珀糖
Mさんのコメント
2024年3月30日

この映画がきちんと日本で上映されたことはとても大切なことだったように感じました。
このレビューの表題の「やるせなさ」がとても共感できます。
アカデミー賞授賞式でのロバートダウニーJr.の行動そのものが、この悪魔の爆弾をアジア人である私たち日本人の上に落と「せ」たこととは無関係ではないと思います。

M
トミーさんのコメント
2024年3月30日

共感ありがとうございます。
倫理的な考察は後回し、まず造れ! 造ったものを使う責任は使う側に有るが、創造者の責任も免れ得ない。科学技術の発展は堂々巡りですね~芹沢さんのように秘密を抱えて死ねば楽なんでしょうが、いつかは誰かが・・ノーラン監督はどっち側でもない立場を堅持したんでしょうね。

トミー
ゆ~きちさんのコメント
2024年3月30日

共感ありがとうございました。

日本人だけなんですかね、この、原爆と聞くだけで何とも言えない不快な気持ちになるのは。

ゆ~きち