劇場公開日 2024年4月26日

「とても、哲学的な映画で、この映画を観た人と話してみたくなる。」悪は存在しない のりたまちびさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5とても、哲学的な映画で、この映画を観た人と話してみたくなる。

2024年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ミニシアターで鑑賞、珍しく20代、30代の若い人が多くて、場内いつになく活気を感じました。

「ドライブ・マイ・カー」は、村上春樹さん原作にしてはとても分かりやすい、観やすい映画でした。
この映画も、不穏なものを感じながらも、出だしから流れに乗って、没入できました。
で、ラスト。
日本映画での置いてきぼりは、なかなかなかったので、おー、私は、巧さんのこと何もわかっていなかったのね、と衝撃を受けました。

いやいや、でも、巧さん。
父親として見た時、たいがいにせーよと思うこと、花ちゃんにめちゃめちゃしてますよ。
自然の使者のような顔して、他者を断罪していいのか?レベルの。

もし、これがSF映画で、実は巧さん、アンドロイドでしたーというオチがあった方が、私は救われた気がします。
どんな大義名分があっても、話し合いもなく問答無用で、異なる価値観の人を排除する人間が増えていくなら、私は自分を表現することが怖くなります。
けれど、同時に、その中でも、自分らしく生きていきたいなと強く思いました。

この映画を観た後、ロビーで15分ほど、隣席の大学生と感想を共有しました。
私のザワザワした気持ちも落ち着きました。
濱口監督の作品をいくつか勧められたので、それらを今度観ようと思います。

コメントする
のりたまちび