劇場公開日 2011年2月19日

イップ・マン 序章のレビュー・感想・評価

全48件中、1~20件目を表示

4.5【清廉なる中国武術・詠春拳の達人、イップ・マンの半生を旧帝国陸軍に屈しない姿と共に描いた作品。特に後半の空手VSカンフーの試合のシーンは、中国の民の喝采と咽び泣きが聴こえてくる様な作品でもある。】

2024年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

幸せ

ー 香港映画界最強の男、ドニー・イェンが伝説の武道家イップ・マンに扮したアクション映画である。-

■1930年代、中国広東省。
 詠春拳の師範として活躍していたイップ・マン(ドニー・イェン)は家族と平穏な日々を過ごしていたが、やがて日中戦争が勃発する。
 日本軍に家も追われ貧困の日々を強いられる中、イップ・マンは日本軍の兵士、佐藤に中国武術を教えるよう強要される。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・矢張り、ドニー・イェンのカンフーは流れるように美しいモノである、と久方振りに鑑賞して再認識する。
 柔よく剛を制すではないが、彼の方のカンフーは相手の技の力を微妙に分散しながら受け流し、俊敏な動きで逆襲に出て、一気に攻めるスタイルが完璧に出来上がっている。

・今作は、道場荒らしに来た男カムが佛山の武闘家を次々に倒す中、ドニー・イェン演じるイップ・マンが、軽々とカムを倒す所から、旧帝国陸軍の空手の達人、三浦(池内博之:柔道が得意だが、空手もナカナカである。)が率いる日本軍人たちと、米を賭けて佛山の武闘家達が戦うシーンの流れが、シンプルだがとても見易いし、旧帝国陸軍の佐藤の卑怯な姿が際立っている。
 故に、中華圏のこの映画を観た民が、イップ・マンを激しく応援する姿が見えるようである。

・イップ・マンと三浦の中国人民が見守る中でのカンフーと空手の一騎打ちシーンは見応えがあるし、イップ・マンが三浦をコーナーに追いつめ拳で連打するシーンなどは、日本人である私が観ていてもイップ・マンを、応援してしまう。
 だが、池内博之演じる三浦も、佐藤と違い礼を弁えた男として描かれているのも、とても良い。

<勝者、イップ・マンに対し卑怯極まりない佐藤が銃弾を撃ち込むシーン。彼がリングから地に倒れ込む姿をスローモーションで映し、その後苦労しながら通訳をしていたリー・チウが佐藤の銃で、彼に対し銃を発砲するシーンの流れも良い。
 今作は、中国の民の喝采と咽び泣きが聴こえてくるような作品でもある。>

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NOBU

4.0カンフーアクションが観たい人には最適

2024年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

4作品あるドニー・イェン主演のイップマンシリーズの最初の作品。
とはいえ、この作品の見所はもちろんカンフーアクションであろうから、オマケ程度に存在する物語を追うシリーズとしての意味はあまりないだろう。

ジャッキー・チェンやブルース・リーのカンフーアクションは正直興味がないのだけれど、近代的なワイヤーと演出の作品は割と好きだ。
ジェット・リーはギリギリアウト。ドニー・イェンはOKといったところだろうか。

つまり、この作品は面白いということだ。
アクションの見応えもあり、ちょっとおかしなストーリーテリングで笑えるところもいい。

次から次へと現れるイキった中国人。もちろん敵である日本兵も。なぜ実力以上にイキってしまうのか。
全登場人物の中で謙虚なのはイップ師匠のみ。その師匠でさえ怒りによって少しイキってしまうからね。
イキらず大人しくしておけば酷いことにはならなかったのに。

とりあえず、あと3本似たような作品を観られるのは喜ばしい。
続編は本作よりもアクション多めだという噂を聞いた。この作品も割とずっとアクションしているけれど、これ以上なの?とても楽しみになってきた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つとみ

4.0中国武術の崇高さを体感できる作品

2023年5月3日
PCから投稿

ブルースリーの師匠であるイップマンを描いた作品。日本による占領下の時代の話であり、日本軍の悪さっぷりが鼻持ちならない。そんな日本軍占領部隊をやっつけていくのは、中国国民だと痛快の極みであろう。日本人がやられるのは心地よくはないが、人格者であるイップマンにやられるなら仕方ないと思えてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねりまっくま

4.5ドニー・イェン ✕ イップ・マンの真髄ここにあり!

2023年5月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

興奮

世界的に有名な武術「詠春拳」の達人でブルース・リーの師匠でもある、葉問(イップ・マン)の活躍を描いたシリーズ第一弾。

期待通りの面白さでした!
サモ・ハン指導のアクションは、映像の魅せ方も相まって超カッコいい!

作中の日本人がかなり極悪ですが、大日本帝国が実際に行ってきた黒歴史がありますので、そこの描き方は悟ってあげましょう😥

またイップ・マンの最強すぎる強さは、ジェット・リー演じる伝説の武術家、黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)と通じる所があります。

是非とも二人を闘わせてみたい!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
びぃあぃじぃ

3.5佳作

2023年4月17日
PCから投稿

次元の高い作品ではないと思ったが アクションものとして良くまとまっており 面白かった 。敵を 2つ用意したのが見るものを飽きさせない ポイントだったように思った。主人公には妙に頑固なところとかがあり それが キャラクターとしてのリアリティをかもし出してた。脇役たち一人一人が 小さなドラマを持っており その人間像がちゃんと描けていた点に作家としての姿勢の正しさを感じた。 そしてこの映画が成功した功績の数十%は音楽にあるように感じた。 池内博之も悪くなかった。
残念な点はこの映画は デジタルで撮られている。映画は フィルムで撮って欲しいものだ 。美しさが全然違うから。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タンバラライ

4.0こちらも過去鑑賞です。

2022年12月10日
iPhoneアプリから投稿

池内博之さん演じる日本人将校三浦も一本筋の通った日本の軍人として描かれており、自分のような日本人にも納得出来るキャラクターでしたし、やむ得ない事情があるとは言え、山賊として同じ中国人を悪く描いていたりと、一方的に日本を悪として描いているわけではなかった点は良かったですね。

どちらかと言うと、葉門の方が日本人=全て悪い奴だと思い込んでいる節があったように思えたのと(戦争中だから仕方ない事ですし、誤解もあったように思います)戦争になる前まで働いたことがないくらいの上流階級の人間だったみたいですが、その2点がどうしても気になってしまいました。

これは今の日中関係も同じような事が言えるかもしれませんね。

それはさておき、アクションシーンはジャッキーの作品のような派手さこそないものの、なかなか渋めで、北派南派空手とそれぞれの特色が出ていたように見えましたし、ドニー・イェンさんは当然として池内博之さんもなかなか頑張っていたかと思います。

武術指導にサモハンさんが関わっていたのが大きかったような気がしますね。

不満点が無かったわけでもありませんが、次作も観ようと思います。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
刺繍屋

2.5暴力で押さえつけようとする者に中国武術は教えない。中国武術には仁がある

2022年1月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

暴力で押さえつけようとする者に中国武術は教えない。何故なら、仁がある。
全く良い言葉だ。
それ以外、イデオロギー的には見る価値は無いが、殺陣は凄いね。ジャッキー・チェンよりも古臭いと思ったら、イップ・マンってブルース・リーの師匠なんですね。
当局に忖度して作った映画だが、ここまでやれば面白い。CGだらけの漫画映画よりも絶対に面白い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ

4.0面白かった

2021年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

カンフー映画は子供の時に良く観ていたので、逆に観ないようにしてた。
この作品は実話ベースということで、半信半疑で観てみたけど予想以上に面白かった。何というか、北斗の拳みたい。
話がシンプルでわかりやすいのが良い。
とともに、日本人であることに若干申し訳なさを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bigsuke

4.0功夫映画傑作の一つ

2021年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

実在の武術家、詠春拳の葉問の半生を描いた作品。
これは間違いなく功夫映画の傑作の一つといえるでしょう。
元々日本で公開されてなくて、2に当たる「葉問」から公開。
その「葉問」の評判が良く、この「序章」が遅れて公開した覚えがあります。そして私自身話題になってから武蔵野館に観に行ったので「序章」からなんですね。
作品全体がすごい洗練されていて、初っ端からそのセンスが見て取れます。
小さな所作までが丁寧に描かれていて、レンコン弾くのなんか最高に格好良いですよ。
アクション監督がサモ・ハンなのも、全体に効いているんでしょう。
あと池内博之が意外と光っていて、あの「ただの暴君でなく武人」設定は彼のアイディアだったようですね。
それとエンドロールで知ったのですが、音楽は日本の川井憲次なんです。これは驚きましたね。いったいどんな接点があったのだろう?
舞台が日中戦争時なので日本人には少し心苦しい場面(本当かどうか知りませんが、ここら辺が理由で公開が見送られたと言う話を聞いた事があります)もあるが、不快になるような行き過ぎた表現では無いです。
それにしてもチェーンパンチはやはり見応えがある。
ラストの綴じ方も深みがあり好きです。
功夫映画やアクション映画が好きな方には是非お勧めしたい。
本当、傑作でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
白波

3.0ドニーイエンはイップマンだよね。

2021年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ストーリーは単純で予定調和だけど、カンフー!いいね。
やっぱりドニーイエンはイップマンだね。
ただ、空手使いは空手の動きしてほしいよね。
構えからしてカンフーなのはちょっとね。
まあ楽しめました。
映画館でも観たものの、連続してみる予定。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
khapphom

4.0武術オタクイップマンVS武術狂い閣下

2021年9月16日
Androidアプリから投稿

ドニーのアクションのきれいさとイップマンのキャラクターが最高なのは言わずもがな、他のキャラの武術、闘い方にも個性がありそれがキャラクターの説明となっている点が、この映画をアクション映画として高いレベルに押し上げている。

日本軍のボスをステレオタイプの悪役に描かれていないところからも、本当に憎むべきは日本軍ではなく、戦争そのものであるという配慮と上品さを感じた。
最後のカタルシスの控えめな感じも納得のバランス。

きっと閣下とイップマンはこんなご時世でなければ、武術家同士お茶を飲めたのではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さいてょ

4.5詠春拳の達人、カンフーシーンはかっこよすぎる

2021年4月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

カンフー映画が大好きなので、こんな映画あるよと言ってくれた知人のススメですぐ飛びついた。詠春拳の達人でありブルース・リーの師匠でもあったイップマンの人生を脚色して描く。

とにかくドニー・イェン演じるカンフー技がかっこいい。無駄な動きがなく鮮やかに決めてく。まさにカンフーの達人。ドニー・イェンみかけどこにでもいそうな風貌にみえて、いざ闘いがはじまると一変。とくに、同胞たちが悲惨な目にあってからの静かな闘志が燃えてからは10人斬り、最後の池内博之演じる親玉との一騎打ちは鮮やか。続編もみます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
菜野 灯

4.0強さと民族感情

2021年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

そうか、ブルース・リーの師匠なんだ。1970年代を思い出す。死してなお残すスターだった。憎い敵を叩きのめす主人公にむしろブルース・リーの面影を見た気がする。
日本軍の中国での傍若無人な行為は非難されるべきものであるが、やはりアジアの諸国から見たら悪役なんだな。見ていて悲しくなるが、歴史だから仕方ない。
そんな抗日思想が根底にあるから、ヒール役になってしまった池内君にちょっと同情してしまう。クールに役を演じるほど皮肉にも憎まれ役になる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluetom2020

4.0骨太なカンフー映画。素直に面白い。

2021年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

怖い

興奮

後にブルース・リーを輩出する詠春拳。
武術・武道、護身術とは何なのか、
という事をイップマン(葉問)を通して、
考えさせられる。

ドニー・イェン演じる、イップマン。
とにかく凄いの一言に尽きる。
寡黙な中に友への優しさ、仁、義が有り、
アクションでは温さ、緩さは一切無い。
妻には頭が上がらない様に見せつつ、
家族への愛はしっかりと守る。
こんな人になりたいと思わせられる。

中国目線での日中戦争という時代背景、
日本軍の過剰な(?)演出は若干あるものの、
観ていて充分理解・納得出来る範囲内。
そして、池内博之が日本人らしさを演出。
アクション含めてもっと評価されて良い、渋い演技。

起承転結がしっかりあり、脚本と演出が光る。
大袈裟に魅せる事も無く、無難で地味だが、
その無難な地味さが上手く物語を重厚に。
だからこそ、アクションがさらに光って見える。

続編になるのも納得の完成度。
カンフーを観たくなったら、是非。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アル

4.0どこまで本当なのか?

2021年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジュリエッタ

3.5見応え抜群

2021年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

アマゾンプライムにて鑑賞。
ブルース・リーの師匠をドニー・イェンが演じる。見応え抜群のアクションを楽しむ映画だが、多VS1のアクションをもっと見たかったかな。一応10対1とかはあったけど。
日本人を悪く描きすぎないところも好感が持てた。ボスも正々堂々と戦う武人然としているところもなんか好き。
あと3作あるけど、これも近いうちに鑑賞する予定。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たろう

3.5中国拳法VS日本の空手がアチー!!

2021年2月7日
iPhoneアプリから投稿

前半は主人公のイップマンが、作中で強い印象を与えるシンプルなストーリーになっていますが、後半面白くなってきます!!

後半は、中国が日本の占領下になったとナレーションをはさみ作中背景が変わります。

日本の空手家の手合わせ役に中国人労働者たちを招集し、池内博之が日本軍の総司令役で出てます。
さすがカッコいいわぁーー( ̄□ ̄;)!!

そこでイップマンが圧倒的な強さを見せます。
(アクションシーンは短いですけど)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はやたろ

3.0シビれる

2021年1月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

興奮

戦争前の廖師範との手合わせや北拳拳士の道場破りなど、時代劇らしいアクションにワクワクしてしまう。
地元で対立してる武館の師範同士なのに、結構地元意識があって「よそ者には負けられない」で結び付く所はお互いがそこそこ認めあってるとこあるんだろうなぁって感じる。
当然、葉門がよそ者を懲らしめて皆が大喜びで締まるのだが、日中戦争の渦中になると皆が赤貧状態、貧しさは人品を貶める。皆、生きるのに精一杯。

ただ、日中戦争の嫌らしい部分は薄口に仕上げており、空手の試合に参加した日本兵は礼儀正しいし、三浦自身も誇り高い行動を示すため日本人が観ても極端に怒る人は少ないのでは?と思える。
三浦(池内)のアクションもそれなりで、変則の蹴りを鮮やかに繰り出していたのが印象に残った。

ただ、佐野は別だ(笑)
彼一人で日本の悪かった部分を背負ってしまったくらいの悪役だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

4.0功夫はサイコー

2021年1月17日
iPhoneアプリから投稿

DVDで鑑賞。
ドニー・イェンの動きがカッコいい。
日本の描かれ方に何かと言う方もいられると思うけど、加害側としては直視するしかないでしょう。「私はただの中国人」というセリフは、最近読んだ浅田次郎「天子網塵」の張学良を連想させる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タモやん

3.0単純明快

2020年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

面白かった。
ジャッキーチェンがヒーローだった小学生の頃を
思い出した。

話も単純、絶対イップマンが勝つと言う
圧倒的強さと存在感。
いくら敵が強いと言う伏線を張っても、
イップマンには敵わないだろと言う作りで安心感すらある。

空いて役が池内博之さんと言うのも、
若い子のGTOの頃から観てたので感慨深かった。

倒れた相手に連打を容赦なく打ち込むと言うのは
ドニーイェンの発明かしら?
気持ち良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ