劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦のレビュー・感想・評価

全237件中、101~120件目を表示

3.0総集編のようだった。TV版で見たかった。

2024年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
角ハイ

4.5現代の部活のスタイルに感動

2024年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

 烏野高校と音駒高校の試合を展開するのは、もうわかりきった大筋。
原作漫画を見ていたらどちらが勝つのか判っているのだけど、私は原作未読テレビのシリーズ放送を見ているだけなので、その点はワクワク度がありました。

 試合の合間合間に過去のエピソードが挟まれていて、そのタイミングとバランスが巧いなと思いました。

 昭和生まれのおっさんなので部活ものは「根性」「嫌な敵役」などがもう当たり前のようにすり込まれているのですが、この作品を見ていて特に感じたのが「音駒に限らず、全体的に「憎らしい、感じの悪い敵役がいなくて、むしろ、練習や合宿などで仲良くなりながらも、試合ではお互い真剣勝負」なのが実に爽やかだなぁ」と。
 二番目に感じたのは「強制的に、嫌嫌練習や試合をしているキャラがいない(描いていない)」
 特に本作の主人公と行って差し支えない研磨が特異な存在で、嫌嫌にみえるけど、体を動かすのは嫌だとは言いつつも、幼馴染みの黒尾をはじめチームメンバーとの関係から部活動は参加していて、尚且つ「熱血」でもなくて、「勝つための分析と作戦を立てることが楽しくて、それ以外のことは考えない(三年生最後の試合等)」キャラが、素直に感情移入出来るという不思議な感覚になりました。

 勝つことが目標ではなくて、先ずは「楽しむ」そのうえで一試合一試合を真剣に楽しみながらプレーをする。時には負けることがあっても、「足りなかったものは何か?」をしっかり考えて、対策する・・・・そして、行きすぎた上下関係やいじめなどもない。今の中学~大学生の運動部の理想が描かれていて、こんな作品を見て、部活を始めて、周りも同じイメージが共有出来ていたら、楽しいだろうなぁと感じますね。

 恐らくはテレビ放送か動画配信サービスで見られるようになるのでしょうけど、映画館で見に言って迫力ある大画面とサウンドで良かったです。
 原作もテレビシリーズも見ていない人でも、楽しめると思います。

 もう、小細工無しの王道スポーツアニメですね。最後に映画の終盤、研磨の目線でプレイ中のボールを追いかける演出というかカメラワークが素晴しかったです。 最後少し泣きました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヤナコ

3.5たーのしー

2024年2月25日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
おもち

3.0あっという間に終わる

2024年2月25日
iPhoneアプリから投稿

上映時間の都合なのか、結構あっという間に終わる。
感動はするが、可もなく不可もなくという感じ。
アニメにした方がゆっくり描けるのでは、という印象。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
た

4.0面白かった

2024年2月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

友達と二日目に観に行きました。きっと感動すると思って二人ともしっかりハンカチを用意して観ました。私はバレーの経験があるので烏野と音駒の試合に思わず体が動いてしまうほど集中して観てました。話が進むにつれて研磨と同じくこの試合が終わってほしくないと思えるほど……。
試合の終わり方は衝撃でしたが現実でも起こり得ることなので納得。思ったより涙一滴も流れませんでしたが、選手たちや監督たちの顔を見ると試合の勝ち負けより試合出来ることそのものに意味のあることだったんだと思いました。みんなが笑顔で終われる試合なんてほぼないと思うので…。
感動というより達成感が感じられる映画でした。
これからも5月までの特典目当てに何度も達成感を味わいたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
goma

4.0最高に熱く清々しいスポーツ映画!!

2024年2月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ハイキュー!!はあまり知らなかったので、ソッコーで単行本を33巻読破して視聴😆
とまあニワカではありますが、そんな自分から見ても初っ端のスパイクの迫力から一気に引き込まれ、気がつけば見終わってました。(あれ?もう終わったの?っていうエンドもリアルで良き良き)

やっぱり2D作画はいいですね。これにしか出せない味があると再認識しました🫡
あとカメラワークもすごい!あと最後の一人称視点は度肝抜かれたよ。ありゃすごい。。

二部作らしいが次作がこれを超えられるかが心配なるくらい良い出来でした!!👍

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おおかみ

4.0よかったです

2024年2月24日
スマートフォンから投稿

脚本 20/25
映像 20/25
音楽 17/20
声優 19/25

コメントする (0件)
共感した! 2件)
RATM

4.5臨場感がすごい

2024年2月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ハイキューの劇場版、めちゃめちゃ良かったです!
スパイクの音、シューズの擦る音、全部がリアルで試合の興奮が伝わってきました。
作画も気合いが入っていて映画館で観て良かったと思いました。
日向vs研磨見応えありました。
烏野、音駒それぞれのキャラもきちんと描かれていて終盤はウルウルしながら観てました。
上映時間も1試合での展開なのでちょうど良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
つーじー

4.5映像だからこそ味わえる興奮

2024年2月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

原作大好きですがアニメはほぼ観ていません。
たまたまテレビでやっていたテレビスペシャルが良すぎて、急遽映画も観てきました。

久しぶりなので話の展開を忘れていたので、それが良かった!
あぁ、こんなにも青春してたのかと、ずっと最初から涙が出っぱなしでした。

映像に、しかも映画になったことで時間的制約は大きかったでしょうが、映画だからこそできたカットの数々が素晴らしい!
ハイキューの試合シーンの素晴らしさはテレビスペシャルでもそうでしたが、今作は始まって数分で試合が始まります。もうそこからずっとクライマックス。

素晴らしい迫力、躍動感。
映画館で観ないと後悔する作品でした。
ありがとうございました!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
fujitaka1217

2.0原作の良さと映画のデメリットが浮き彫りに

2024年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

原作のストーリーが押し出されていたが、映画という限られた時間での作品のため、展開が早かったり臨場感が足りずなど、かなりのピッチでストーリーが進んでいたため、原作の良さが半減し自分には合わなかったかもしれない。原作である程度の展開は知っていたが、そこまで大ファンというわけではなかったが、映画化という悪さが出てしまったかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Ks

4.0良かった!

2024年2月24日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

萌える

待ちに待ったハイキューの映画!!
展開が良かった!映像もそのままで
見やすかった!また続編待ってます

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ちいかわ

4.5飛べvs繋げ

2024年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
まこやん

4.0ほんとに良かった!

2024年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
As

3.0物足りない、短すぎる

2024年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
erkm

5.0アニメにする意味

2024年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞40本目。
原作は増刊の読み切りだった時から面白いなと思っていたのですが、だんだんキャラが増えるにつれ今何をやっているのか分からなくなってきて、正直最後らへんよく覚えてなかったです。アニメも見ていなかったのですが、劇場版ということで観ることにしました。

アニメになることでよく分からなかったバレーのプレーもよく分かるようになり、最後のラリーはアニメならではのカメラワーク(原作がああいう描き方をしていたかは全く覚えていないのですが、もし漫画で同じことをしていたら全く何をやってるか分かっていなかったと思う)で自分がそのキャラクターになったような気分を味わえ、自分がプレーしている感覚を得たと同時に、そのキャラクターの気持ちまでシンクロできた気がして涙がとまらなくなりました。全然期待していませんでしたがいいものを見せてもらいました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ガゾーサ

3.5まあまあ面白い

2024年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作をよく知らないので、それぞれの背景とか関係とかがわからないのもあると思います。
まずまず面白いです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aooni

3.5若者の感性に挑戦してみたオバハンの末路

2024年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

最近の映画館の上映リストは、ここぞとばかりのアニメ作品がラインナップしています。
京都市内の映画館2月22日付調べにおいて、京都駅前T・ジョイ京都では、上映30作品中10作品がアニメ映画。イオン系シネマでは、上映29作品中10作品がアニメ映画と上映作品の約3割をアニメ映画に頼っているのが現状のようです。昔のアニメ映画といえば、ジブリ映画かドラえもんくらいしか記憶していないのですが、昨今はアニメを見て育った世代が社会の中核を担うようになり、こんなふうにアニメ映画が台頭するようになったのかとも思われます。また、日本のアニメが世界的にも評価されるようになり、ひとつのサブカルチャーとして認識されるようになったのもあるのかもしれません。そんな社会的背景は理解した上で、自分も子どもの頃、いくつもの漫画に夢中になってきた経験があることを理由に、大いなる好奇心と少しの期待を胸に、本日全く下調べも何の知識もないまま、いま若者に話題の本作品、劇場版「ハイキュー」に挑戦してみた次第です。

結果からお伝えしますと、アラフィフのオバハンには本作品は少し遠かった…。全く作品を知らない人には、いささか不親切で知っている人向けの作りになっていると感じました。とはいえスポーツものですので、ストーリーは単純明快!勝つか負けるかの勝負で、純粋に楽しめる場面も多かったです。同じような好奇心でもって、以前に観た「THE FIRST SLAM DUNK」では、想像以上の興奮と感動を持ち帰れたのですが、本日は寝不足と週末の疲れという少しのハンディキャップがあったからなのか?作品に対する情報が少なすぎたのか?残念ながらそこまでの感動を共有することはできませんでした。
見渡せば週末の映画館は、ポップコーンを手にした友だち同士の中高生でいっぱい…。観終わった若者たちからは、感動の声がたくさん聞こえてきました。うん、そうやね。ごめんごめん、オバハン勉強不足で…。これから観るつもりの中高年の方は、少しの予習は必須です。原作ファンの方は安心してご覧ください♪

コメントする 3件)
共感した! 9件)
ななやお

4.0スポーツ物はオモシロイ

2024年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

TVアニメのシリーズは見てます
ゴミ捨て場の決戦は、ハイキュー!!の中では最高の見せ場
期待を裏切らないものでした
さらに続きが観たい

コメントする (0件)
共感した! 4件)
daikokumai

4.0バレーとキャラとエモーション

2024年2月22日
Androidアプリから投稿

原作コミックは未読。

アニメで第二期まで見て、それからはちゃんと継続して見ては来なかった程度のライトなファンですのでガチ勢の皆様はご容赦下さい。

やっぱりキャラクター達の魅力。
烏野はもちろん、ライバル校の選手もみんな好きになるのがこの作品の魅力。

そして、特にアニメはバレーの描写が凄い。
飛び上がった高い視線があれば、床ギリギリに這いつくばってボールを拾う視点もあり、飛んで来るボールに「こっちに来るな来るな…」というネガティブな心理と、「よっしゃ、俺のところに持ってこい!」というポジティブな心理。
実際のコートの上で起きる様々な瞬間を、選手の視点からこんなにリアルに描いたバレー漫画って、あまり見た記憶がない。

作画も凄い。

レシーブひとつ取ってみても、パワフルなボールは受けた瞬間に腰を引き腕を開いて力を逃がすとか、プレイヤーが感覚でやっていることをしっかり動画に再現してあったり。
バレーボール経験者としては、心の中にあったバレーの記憶がチクチクと胸の奥を刺して来るんですよ。

もちろん「エモーション」もたっぷり。
もう、体育館に現れた選手達を見た瞬間から鳥肌が立ってしまった。

そしてエンディングはSPYAIR!

最終回ではないのでしょうがないが、個人的には烏野の先輩達が好きなので、今作ではあまり見せ場がなかったのはちょっと残念だけど。

いや、とにかくファンなら絶対観るべき映画。
可能ならI'MAXとかのデカイスクリーンの真ん前で観るのがオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
キレンジャー

3.5スポーツ漫画は純粋でよき!

2024年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

原作もアニメも観たことないけど、
少年ジャンプで連載していたのは知っている。

主人公はオレンジ色の頭の子(=翔陽)かな、と思っていたが、
今作に限っては、相手チームのセッター(=研磨)なのかな。

ところどころ、昔のエピソードを挟みながらの展開、
知識ゼロの私でしたが、両校がこの試合で対決する前からの接点、
メンバー同士の生い立ち、わかりやすかった。

また、タイトルの「ゴミ捨て場」、
「カラス(=烏野高校)」と「ネコ(=音駒高校)」という
学校の名前から来ているんだ、と見ている途中に気が付いた。
分かりやすい。

ベタなスポーツ漫画だけど、少年誌らしくて、いいよね~。
ところどころ感動しました。

THE FIRST SLAM DUNKと比較しては可哀そうだけど、
アニメならではの演出はよかった。
もちろん、内容はさすがに負けちゃうけど笑

純粋に楽しめました。

ただ、呪術廻戦五条先生の声はかなり気になりました笑

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あさやん