英国王のスピーチ

ALLTIME BEST

劇場公開日:

英国王のスピーチ

解説

現イギリス女王エリザベス2世の父ジョージ6世の伝記をコリン・ファース主演で映画化した歴史ドラマ。きつ音障害を抱えた内気なジョージ6世(ファース)が、言語療法士の助けを借りて障害を克服し、第2次世界大戦開戦にあたって国民を勇気づける見事なスピーチを披露して人心を得るまでを描く。共演にジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーター。監督は「くたばれ!ユナイテッド」のトム・フーパー。第83回米アカデミー賞で作品、監督、主演男優、脚本賞を受賞した。

2010年製作/118分/G/イギリス・オーストラリア合作
原題:The King's Speech
配給:ギャガ
劇場公開日:2011年2月26日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第83回 アカデミー賞(2011年)

受賞

作品賞  
監督賞 トム・フーパー
主演男優賞 コリン・ファース
脚本賞 デビッド・サイドラー

ノミネート

助演男優賞 ジェフリー・ラッシュ
助演女優賞 ヘレナ・ボナム・カーター
撮影賞 ダニー・コーエン
編集賞 タリク・アンウォー
作曲賞 アレクサンドル・デプラ
衣装デザイン賞 ジェニー・ビーバン
美術賞  
音響録音賞  

第68回 ゴールデングローブ賞(2011年)

受賞

最優秀主演男優賞(ドラマ) コリン・ファース

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀助演男優賞 ジェフリー・ラッシュ
最優秀助演女優賞 ヘレナ・ボナム・カーター
最優秀監督賞 トム・フーパー
最優秀脚本賞 デビッド・サイドラー
最優秀作曲賞 アレクサンドル・デプラ
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C) 2010 See-Saw Films. All rights reserved.

映画レビュー

4.0言葉の重み

2018年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

知的

日本の政治家などを見ていると、政治とは言葉で煙に巻くものかと思ってしまうことがある。いい加減な答弁で時間を浪費し、屁理屈じみた言葉の定義で本来の言葉の意味をも歪ませてしまったり、総じて言葉の軽さがめにつく。しかし、本作や『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』などを観ると、政治において言葉とはなにより大事なものだと実感させられる。言葉によって社会を動かすのが政治であり、それをするには修練と試行錯誤が欠かせない。

本作は英国王ジョージ6世の歴史的スピーチの裏側に焦点を当てる。ジョー・ライト監督の『ウィンストン・チャーチル』にも登場する人物だ。チャーチルも見事な演説で英国民を戦争の危機に向き合わせたが、このジョージ6世のスピーチもまた多くの英国民を鼓舞した。

史実とは異なる点ももちろん散見されるが、言葉の重みを描いた秀作だ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
杉本穂高

3.5吃音に向き合い努力したことが彼の人間の幅を広げた

2024年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

王というスピーチが主要な仕事になる立場において吃音を抱え、それでも王の立場から逃げられないヨーク公の苦悩は大きかっただろう。しかし吃音に向き合い努力して克服した経験は、ヨーク公の人間の幅を広げ、彼の人生をより豊かにしたように思えた。また、ヨーク公が吃音になった背景をしっかり説明していたのも、ストーリーに深みをもたらしていて良かった。

王の立場から逃げられない状況と、言語聴覚士の激励でヨーク公に自信と覚悟は備わったことだろう。しかし、スピーチを苦手とし沈黙する場面も多かった序盤と、それを克服し多少流暢に話せるようになった最後とで、ヨーク公の中で具体的に何がどのように変化したのか分かりづらく、感動が薄かった。怒りの感情を示したときだけは流暢に話せ、それをトレーニングにも取り入れているのは分かる。しかしスピーチで怒鳴ることは無い訳で、克服の要因は別にある。そこをもう少し具体的に描いて欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
根岸 圭一

3.5友情が確固となる瞬間

2024年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

知的

戦争が始まるスピーチがクライマックスになるとは思っていなかったのでこれが史実だというのが驚き。
ジョージ6世が果たさなければならない宿命に同情しつつも、立場の違う人との関係性を対等に築き上げるドラマチックな展開に胸が熱くなりました。
治療を受けている少年が同じ吃音性だからこそ彼の前に現れた時は可愛らしく思えた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
月子

4.5英国は期待する、各員がその義務を果たすことを

2024年1月31日
PCから投稿

【英国は期待する、各員がその義務を果たすことを】
ドイツ軍のポーランド侵攻に伴いイギリスは宣戦布告。
ジョージ6世は家族への葛藤や自己不信をかなぐり捨てて即位、
言語療法士ライオネルも、先の大戦への思いを殺して"生徒"のレッスン、
彼の息子は徴兵され戦地に赴く。

逃れられない強大な危機に面し、己が役目を粛々と果たすべく、一歩を踏み出す人々の覚悟。
はたから見れば小さな行動だが、彼らの胸中で下された力強い決心を感じ、震えた。
そこには正義も悪も無い。

大切なシーンで、なんで敵国の音楽(ベートーヴェンの7番交響曲)を流したのか?製作者側の意図を汲み取れなかったので、私は0.5マイナス。
美術の美しさは目を見張るあざやかさ。ヘレナ=ボナム=カーターの表情豊かな演技は、とても魅力的でうっとりする。下まぶたとえくぼがCharming♪こういう技はバートン映画では見られない(だいたいいつも目の周り真っ黒にされてるから 笑)。そしてチャーチル似すぎ!あの俳優さんよく見つけて来たなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
雨丘もびり
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る